キャンペーン対象塾
塾探しの窓口から入塾すると入塾金1万円OFF
だいがくじゅけんがくしかい

大学受験学志会

評価
0.0(0件)
対象学年
高1〜高3 浪人生
授業形式
個別指導(1:1) 集団指導
目的
大学入学共通テスト対策 国公立2次試験対策 医学部受験 難関私立受験対策 医・歯・薬系対策 AO・推薦入試対策

授業料の目安(税込)

小学生
小学生は募集していません
中学生
中学生は募集していません
高校生
詳細は塾にお問い合わせください

【阿佐ヶ谷駅から徒歩1分】 1年間で志望校に合格させる。

勉強は二の次にしてきた。ひとりでは頑張れない。
受験勉強についていける自信がない。
そんなあなたのために、学志会があります。

■学志会のお約束
・その日の授業が分からないまま帰らせません。
・しつこいくらい繰り返し指導します。
・志望校に合格できなければ、翌年の授業料を免除します。

大学受験学志会は,「面倒見主義」の理念の下、普通の高校生を、国公立大や早慶上智理科大や医歯薬看護系などの難関大学に合格させることを目標とした塾で、熱く燃える指導と高い合格実績により塾生や保護者の皆様から厚い信頼を頂いております。

大学受験学志会が選ばれる理由

合格保証制度

本気で学んだ塾生を最後までバックアップしたいという思いから、不本意ながらも志望校不合格となってしまった場合に、翌年の授業料を免除する制度を用意しています。免除には審査があります。詳しくは説明会にてお問い合わせください。

質問させる技術

「いつでも質問できます」と言われても、実際に自分から質問に行くのは難しいですよね?でも、大学受験学志会ではどの生徒も同じように質問をします。それは何故か?大学受験学志会の指導システムには、生徒に質問をさせる仕組み・仕掛けがあります。これは企業秘密ですので、詳しくは説明会にて!

復習させる仕組み

どんなに素晴らしい講義でも、生徒が身につけてくれなければ意味がありません。私達は暗記・演習問題など、授業以外の指導にこそ小さな塾の存在意義があると考え、時間割にある授業数に匹敵するほどのプラスαの指導をおこないます。

本気でもがく。本気で取り組む。

本番で使える「実力」を手に入れるためには、本気にならなければいけません。理解し問題が解けるまで帰らせない「居残り演習」、9割に満たないと何度でも追試を受けさせる「確認テスト」などで、生徒の本気を引き出します。

「数多くの塾・予備校の中で、学志会を選んでくれたみんなを、絶対に後悔させたくない!」これは教職員・スタッフ全員が抱く志です。大学の先まで見据えて進路相談に乗り、昼休みでも質問に答えます。緊張している生徒に、あえて他愛もないことで声をかけることもあります。どんな指導をするべきか、どのタイミングで言葉をかけるべきか…私達は、常にそんなことを考えています。小さなコミュニケーションも大切にし、お互い本気でぶつかり合うから、絆が育つ。たとえ授業がなくても、塾生たちが受験直前まで学志会に足を運んで勉強してくれるのは、その「絆」があるからかもしれません。

キャンペーン対象塾
塾探しの窓口から入塾すると入塾金1万円OFF

大学受験学志会の施設情報・サービスについて

施設情報
  • オンライン自習室あり
  • 自習室あり
  • 駐輪場あり
  • 教室・設備が綺麗
  • 駅から徒歩圏内にある
  • 駅から教室まで明るい
サービス
  • 1科目から受講できる
  • 曜日を指定できる
  • 時間帯を指定できる
  • 授業振替OK
  • 教材持ち込みOK
  • 担任制
  • 講師の指名制度あり
  • 講師によるコーチングあり
  • 社員講師のみ
  • チューター常駐
  • クーリングオフ制度に対応
  • 入会金0円
  • オーダーメイドカリキュラム
  • オリジナル教材
  • 定期面談あり
  • 成績保証制度
  • 無料体験期間あり
  • 不登校サポート
  • 定額で毎日学べる
  • 中学受験に強い
  • 高校受験に強い
  • 大学受験に強い
安全対策
  • 入退室メール連絡システム
  • 警備員常駐
  • 施設内の定期巡回
  • 出迎え・見送りの実施
  • 防犯ブザーの配布
  • 防災用品の備蓄
  • ウイルス除去機を設置
  • 手指消毒の徹底

大学受験学志会の指導方針

面倒見主義

単に授業を聴くだけで良いのですか?

少人数制を掲げる塾は数多くあります。
しかしクラスの人数が少なくても、授業を受けるだけならばマンモス予備校や衛星放送で授業を聴くのと実は同じです。

大学受験学志会では、講義を単に聴いてもらうことだけでなく、授業以外の指導を授業以上に重視しています。

大切なことはしつこいくらいやる。
居残り指導や確認テストで繰り返したたき込む。
塾生一人ひとりと向き合い、とことん面倒をみる。
何度も何度も繰り返し、何度も何度もやり直す。
見放さない、見捨てない、あやふやにさせない。

面倒見主義。学志会の全てがこの一言に凝縮されています。

キャンペーン対象塾
塾探しの窓口から入塾すると入塾金1万円OFF

大学受験学志会のよくあるご質問

学校の成績が悪くても合格できますか?
ご安心下さい。これまで成績が悪かった人の多くは、単に勉強不足だったり勉強の仕方が悪かっただけで、正しい勉強の仕方を身につければ成績はアップします。
学志会では「授業を垂れ流す」のではなく、復習の仕方や自宅での勉強の仕方など「勉強の仕方から教える」ようにしています。大事なのはあなたの「やる気」、これさえあれば大丈夫です!
入塾テストでは優秀な生徒しか合格できないの?
学志会で行っている入塾テストは、成績優秀な方から順に入塾させていくためのものではありません。入塾後の勉強についてのカウンセリングやクラス分けの参考とさせていただくためのテストですので、実際にはほとんどの生徒が合格となります。稀ではありますが、結果によっては併設の個別指導をお勧めする場合もございます。
合宿や居残り演習、ひたすら講座など、長時間の勉強は効率的なのですか?
「できるまで」の徹底指導なので、長時間連続で勉強することになります。長時間連続で勉強することは効率的でない、とお考えの方もいらっしゃると思いますが、ある一定の壁を越えるには、多少の無理をして踏ん張ることが非常に大切です。特定の分野を集中してやりこむことは、通常学習では越える事の出来ない壁を突き抜けることであり、集中力も勉強する体力も養うことが出来るのです。
志望校別の対策はしてもらえるのでしょうか?
年度の中で何度も実施されるカウンセリングの他に、保護者会や三者面談を通じて受験校の指導を行います。大学でどんなことが学ぶのかについてのアドバイスや将来像に関わる相談なども、経験豊富な講師陣や面倒見の良い卒業生スタッフによって実施されます。
塾生1人ひとりに課題や何をすれば良いかの指示を与え、志望校に合格できることを目標に指導いたします。
通塾日数を教えてください。
受講する科目数によって、通塾する日数がかなり異なりますのでご了承ください。
高卒生は、ほぼ毎日通塾することになります。
高3生は,大多数の塾生が週に3~5日通塾しております。
高1生・高2生は,週2~4日程度となるでしょう。
入塾後、受講科目の変更・追加は可能でしょうか?
「変更届」を提出して、変更することが可能です。
最終更新日:2022年06月22日
キャンペーン対象塾
塾探しの窓口から入塾すると入塾金1万円OFF
ページの上部へ