生徒1人1人のペースに合わせた高品質な個別指導塾
ただ単に塾講師が教えるだけでは、生徒はその場でわかった気になっただけで成績UPはのみならず、きちんとした理解や知識の定着もできません。ですが塾と家庭とが連携することで、生徒の生活や行動を改善していけば、学び場である塾での学習効率や吸収が変わります。
岡山かいしん塾は生徒と保護者様と講師がスクラムを組んで一緒に目標(志望校合格)に向かう個別指導塾です。今までなかった、他の塾で成績が変わらなかったお子様や生徒のための個別指導塾です。
年間3回以上の三者懇談を行い、お子さまの塾でのご様子を報告するとともに、今後の課題・学習計画を具体的に設計します。適した学習計画を元に学習を進めないと成績は上がりません。進路面や生活面のご相談をお持ちください。学習計画に反映させます。
大学生の講師に指導を丸投げしても成績は上がりません。彼らは教育のプロではないからです。教室長が責任を持って学習計画を管理します。ただお子さまと年齢が近い大学生講師は、生徒のやる気を引き上げることについては得意分野です。教室長と講師が役割を明確にし、お子さまの着実な行動変容を促します。
勉強もスポーツも日々のトレーニングが重要。塾でだけ勉強しても成績は上がりません。成績上位を目指すには中学生では学年+1時間の家庭学習が不可欠です。日々何を勉強したらいいのか、学習課題を与え、それが出来ているかどうかを授業の中でチェックしていきます。優しく、かつ厳しくお子さまに接します。
「分かった」と「出来た」には大きな壁があります。先生に教えてもらいながら解けるようになっても、その後でトレーニングを繰り返し。自力でできるようにならなければいけません。また英語や社会などでは暗記量を増やさないと高得点は望めません。定期テスト直前は進度を止め、基本語句の暗記の確認、テキストのチェック、総合問題演習時の対策に力を入れます。
お子さまの安全に通塾頂ける環境を整備します。
①入退室時は保護者のスマホ等の端末にメールを送信
②講師への安全教育の徹底
③かぜ・インフルエンザ対策
④セキュリティアクション2つ星を宣言※1
⑤おもてなし規格認証(紅認証)を取得※2
※1セキュリティアクションは、経済産業省の指導の下、中小企業自らが情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です。
※2おもてなし規格認証は経済産業省が、国内のサービス産業事業者のサービス品質を可視化するために創設した制度です。