勉強嫌いは克服できる!! 独自の勉強法で君を合格に導く!!
しかし、「嫌い」なことというのは力がついてくると楽しくなっていきます。
まずは簡単な問題から「できる」という感覚をつけてもらい、テストで点数がとれてきたら全員必ず勉強が「喜び」に変わります!
英数塾STfunでは「嫌い」なことを「喜び」に変える力をつけてもらいます!
また、この力は社会にでてから必ず必要になります!勉強、受験を通して「嫌い」なものを「嫌い」で終わらせない人材を育てたいと思います!
効率よく点数を上げるためには間違えた問題や、説明した問題を解けるようにする必要があります。
ワークはノートに解き、再度解くべき問題はワークにチェックをつけ、同じ問題でいいので自力で解けるようになるまで繰り返し解きます。
「忘れる」のは当たり前です。人は新しく覚えたことを1時間で半分忘れてしまいます。なので、1時間後、1日後、1週間後、1ヶ月後というサイクルで復習をしていきます。自立型授業では希望者に手帳を渡し、学習の進捗を管理しています。
塾に来ていない日に何を学んだか確認でき、1日前、1週間前、1ヶ月前に何をしたのか一目でわかるようにしていきます。
テスト前に授業を増やすことが可能です。
普段受けていない理科社会などの科目や、テスト前だけど自立型をたくさん受けることもできます。
土日に5時間勉強する休日特訓は、休日長時間効率よく勉強する習慣づけができ、大幅な得点アップに繋がります。
この方法で、年間20人以上の生徒が5教科100点以上、偏差値10以上の進化をとげます。
全員が口を揃えて「勉強が楽しくなってきた」と言うようになり、さらなるやる気を出して頑張ってくれます。
特に「やらなきゃいけないけど、自分一人では動けない」という生徒は必ず上がります。
熱心な保護者さんはYouTubeやブログをみてSTfunを見つけてくださり、宇治や彦根からも通われています。またそこからクチコミも広がり、宇治の生徒が宇治の生徒を紹介してくれたりします。勉強が楽しくなる良い連鎖が広がり、遠い場所からでも自分にあった勉強法で学びたいと自己を芽生えさせ、積極的に学んで成績が上がっていく姿は、見てるこちらも嬉しくなります。
塾長自身が元々劣等生だったため、1人でも多くの勉強嫌いを克服したいと思い2012年に開校。
私は偏差値の高くない高校に入学し、1年生の終わりの模試では偏差値30台、クラスでは下から2番目という成績でした。
高校2年生の時、東大を目指している先輩と知り合いました。これが運命の出会いでした。先輩は、もともと偏差値は低かったそうなのですが、独自の勉強法で成績を伸ばし、最後には東大に合格しました。それに感銘を受けた私はその勉強法を教わり、毎日勉強をしました。国公立大学に合格しました。
その経験から、多くの生徒に勉強で得られる喜びを教えたく、塾を開校することにしました。
英数塾という名前にしたのは、英語、数学が苦手な生徒が非常に多いため、英語、数学を中心に教えてあげたいと思ったからです。もちろん英語数学以外の対応も可能です。
STfunのSTはstudyのST、funは楽しむという意味があり、勉強を楽しんでもらいたいと思ったのが名前の由来です。
塾長 藤間祥太
STfunでは、自立型授業と、個別指導の2つの勉強法を取り入れています。生徒の多くは両方を組み合わせて学んでいます。
自立型授業では、手帳を書いたり、復習をすることは三日坊主になりがちなので、手帳がちゃんと書けているか復習がしっかりできているかを確認します。その場で同じ問題を解いてもらい分からなければ再説明し自力で解けるまで復習を徹底します。
講師一人に対して生徒が1人または2人ついて個々のペースに合わせて指導をしていきます。主に学校の予習をする生徒が多いです。
STfunではYouTubeを使って時事ネタを解説しています。