学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。
【2024年版】中学生(高校受験生)の塾にかかる費用はいくら?
中学生のお子様を塾に通わせる場合、「どれくらいの費用がかかるのか」は保護者の方にとって最も気にかかるポイントでしょう。特に受験生である中学3年生になると、塾費用はぐんと増えます。
とはいえ、そもそも高校受験対策の塾にはどれくらいのお金がかかるのか、相場がわからなければ費用を無駄にたくさんかけてしまうかもしれません。そこでこの記事では、高校受験を控える中学生とその保護者の方に向けて
中学生の塾にかかる費用相場
指導タイプ別の塾費用の目安
塾費用を抑える方法
高校受験対策におすすめの塾5選
について解説します。コストパフォーマンスの高い塾で満足できる結果を出すために、ぜひ参考にしてください。
【最新データで見る】中学生(高校受験)の塾にかかる費用
中学生をもつ家庭は塾にどの程度の費用をかけているのでしょうか。文部科学省の最新の調査資料から、平均的な費用を見ていきましょう。
(1)年間にかかる中学生向け学習塾費用の分布について
文部科学省が公表した「令和3年度子供の学習費調査」では、学習塾など学校外の習い事全般について調査を行っています。以下は中学生が年間で学習塾にかけている費用の分布表と、それを円グラフにしたものです。ここでは特に、高校受験のある公立中学に注目してみましょう。
(出典)文部科学省「令和3年度子供の学習費調査 2.調査結果の概要:表8-2 学習塾費の金額分布」より
公立・私立ともに5割強~7割の生徒が学習塾を利用していることがわかります。このうち高校受験を目指す公立中学校家庭では、「年間40万円以上」が塾に費やす金額のボリュームゾーンとなっています。特に、公立中学で年間40万円以上を塾に支払う家庭のボリュームは、前回調査から約10%増えています。中学生でも教育費は増加傾向にあることがわかります。
(参考)文部科学省「平成30年度子供の学習費調査 2.調査結果の概要:表8-2 学習塾費の金額分布」より
(2)学年別年間にかかる中学生向け学習塾費用の「平均」金額
以下は同じく文部科学省が公表した「令和3年度子供の学習費調査」より、「公立・私立中学校別・各学年の学習塾費」のみを抜粋して表にしたものです(調査対象者総数は約2万9千人、調査する費用の対象期間は1年間)。
(出典)文部科学省「令和3年度子供の学習費調査 2.調査結果の概要:表6 学年別補助学習費」より
公立中学校全体の年間平均費用は約25万円、私立中学校全体の平均費用は約17万5千円となっており、公立中学校のほうが出費の多いことがわかります。学年ごとでも公立中学3年が約40万円かかるのに対し、私立中学3年生は半分程度、約21万円です。
公立中学校の生徒の方が塾費用の多い理由として、
・高校受験対策のため、3年生になると季節講習(夏期講習・冬期講習)・特別講習(受験直前特訓講座など)費用・模擬試験費用などが追加されるため
・私立中学校は中高一貫校のケースが多く、高校受験対策が不要のため
などが考えられます。
なお、この「平均」費用は全調査対象者数から算出したものであり、学習塾を利用していないと回答した世帯(生徒の人数)も含まれています。よって、「学習塾を利用している中学生のみ」で調べた塾費用の方が高くなります。
中学生の塾通い、特に高校受験対策には、まとまった費用がかかります。保護者の方は、中学生の塾には平均で年間25万円程度、受験生になると年間40万円かかる可能性もあると考え、資金を用意しておいたほうがベターです。
「集団指導」「個別指導」で違う?中学生の塾費用の目安
中学生の塾費用の目安(相場)について、集団と個別に分けて解説します。
中学生の塾の授業形式は「集団指導」「個別指導」の大きく2つに分かれ、それぞれかかる費用は異なります。
なお、集団指導は10人以下の少人数クラス制から30人程度の大人数クラス制、個別指導は1対1のマンツーマンから講師1人に生徒2人~4人程度を受け持つ方式になります。
(1)中学生向け・集団指導塾の授業料の目安
中学生(高校受験)向けの集団指導塾は、志望校のレベルによるクラス分けで金額が異なることが多いです。例えば中学3年生では、平均すると約40万円前後となり、これは国の調査平均費用とほぼ同じです。
毎年有名難関高校への合格者を多数輩出している大手集団指導塾の場合、中学1年生から学力に合わせてクラスが分けられており、それぞれのレベルに合った授業が行われます。クラスごとに授業やテストの回数が異なっている(レベルが上がるほど回数は増える)ため、費用は難関クラスになるほど上がっていく傾向があります。
入会金やテスト費用、その他諸経費などは初回の納入費用や毎月の月謝に含まれることが多いようです。
集団指導塾は、次に紹介する個別指導塾と比べると、授業料は安めです。ただし、夏休みなど長期休みに行われる季節講習や正月特訓などの特別講習は、まとまったお金が必要。季節講習は受講しない選択もできますが、やはり受験対策ならば受けておきたいところです。入塾前に、あらかじめこれらの追加費用がどれくらいかかるか、確認しておきましょう。
(2)中学生向け・個別指導塾の授業料の目安
中学生(高校受験)向けの個別指導塾は、講師1人が生徒を何人受け持つかで費用が異なります。マンツーマンのほうが費用は高い傾向がありますが、塾によって1回(60分~90分)数千円から、数万円までさまざまです。
個別指導塾は、集団指導塾と比べると、講師一人が受け持つ生徒数が少ない分、時間当たりの料金は高くなる傾向があります。
例えば中学3年生が、1教科・月4回の授業で月謝2万円の個別指導塾に通ったと考えてみましょう。その塾で、5教科を受講した場合、年間の費用は以下の計算になります。
(1教科・月2万円)×5教科=月10万円、年額120万円
そのため、個別指塾で5教科すべての受験対策をする生徒は、多くはないでしょう。通常はもっと少なく、単科(英語だけ、数学だけなど)で利用している生徒が多いです。そのため、一般的にはマンツーマンでも年間50万円程度、先生1人に生徒複数ならば年間20万円程度と考えられます 。
個別指導塾の場合、集団指導塾のように志望校のレベルによるクラス分けはありません。その生徒の弱点に合わせた指導を毎回行うのが一般的です。そのため、苦手科目だけ集中して個別指導塾を利用する方法もあります。
個別指導塾の費用は、基本的に授業を行った回数に比例します。入会金やその他諸経費などは初回の納入費用や毎月の月謝に含まれることが多く、この点は集団指導塾と同じです。教材については生徒が持っているものを使うケースもあり、教材費がかかる場合と、ほとんどかからない場合があります。
最も費用がかかるのは、集団指導塾と同じく、夏期講習・冬期講習・受験直前特訓などの季節講習・特別講習です。通常授業と同じく、授業回数(コマ数)を増やすほど授業料は高くなります。
(3)中学生向け塾にかかる費用のまとめ
集団指導塾と個別指導塾にはそれぞれメリット・デメリットがあるため、あれもこれもと利用するのではなく、お子さんに合った指導方法を見極めましょう。
ここで紹介した金額はあくまでも目安です。集団指導塾も個別指導塾も、塾によって費用感は異なります。また地域によっても上下します。気になった塾があれば、まずは問い合わせをしたり、資料を取り寄せたりして確認しましょう。
中学生向け・塾でかかる費用の内訳は?
「塾では、いったい何にお金がかかっているの?」と思う保護者の方もいるでしょう。ここでは、中学生(高校受験生)が塾に通った場合にかかる費用の内訳について詳しく説明します。
(1)入会金
入塾に際して支払うお金です。入会金は、多くは数千円~数万円程度が相場です。兄弟姉妹の入塾などで免除される場合もあります。
また、友達や保護者知人の紹介での入塾では、割引が受けられるケースもあります。中学生になると、塾に通っている友達も増えるもの。塾探しと同時進行で、候補の塾に通っている友達がいないか、リサーチしてみましょう。運よく入塾したい塾に知り合いがいれば、入会金を節約できるかもしれません。
(2)授業料
集団指導塾は、毎月の授業料は定額です。1教科あたりいくら、と決まっており、受講する教科数を乗じて月謝を算出します。
一方、個別指導塾は、授業を受ける回数で費用が決まります。週に2回(2教科)なら、月の授業回数は8回。8回に授業の単価を乗じ、月額費用を算出します。
受ける授業回数が異なれば、月謝も変わります。 詳しくは、検討中の塾に問いあわせてみましょう。複数教科の受講による割引や、授業料の減免規定を実施する塾も見られます。
(3)特別講習費用
集団指導塾は、年間のカリキュラムが決まっています。夏・冬・春の各長期休暇に実施する特別講習の内容も、カリキュラムに組み込む塾がほとんどです。
講習の受講は原則的に必須で、毎月の月謝とは別に費用がかかります。 また、受験学年になると、受験対策のための講習を別途開催する塾も見られます。正月の三が日を返上して勉強する「正月特訓」は、その代表例です。
個別指導塾も、長期休みには特別講習を実施します。休み前に教室長や担当講師が生徒と面談し、休み中に取り組みたい課題を整理。その達成のために必要な学習を、計画に落とし込み講習で指導します。普段は受講していない教科の対策も、可能です。講習費用は、申し込んだ授業の回数によって変動します。授業コマ数が増えるほど、費用も上がる仕組みです。
なお、集団指導塾も個別指導塾も、講習を受講するかどうかは相談可能です。もし費用面で懸念があれば、遠慮なく教室長に相談してみてください。
(4)教材費
入会時に支払う費用に含まれている場合は、追加費用は基本的にかかりません。個別指導塾では、生徒のレベルに合わせて教材をそろえる場合と、生徒が持っている教材で指導する場合があります。生徒の教材を使う場合、教材費はかかりません。
(5)模試費用・その他諸経費
模試費用は、月謝に含まれている場合と、申し込むたびに料金が必要な場合があります。
諸経費は、塾により異なります。暖房費、印刷費などさまざまですが、一般的に高額ではありません。最初に徴収した後は不要の塾も多いです。ただし、冬期の暖房費などはかかった実費で請求されることもあります。
また一部の塾・予備校ではチューター費用などの名目で、カリキュラム相談などを行うスタッフの費用が掛かるケースもあります。入塾前に内容を確認しておくとよいでしょう。
【中学生の塾の選び方】費用、指導スタイル、合格実績を確認しよう
塾を選ぶのに費用は大きな要素です。しかしそれ以外にも、塾を選ぶ際に考えておきたいことがあります。ここでは塾の費用以外にも大切な、塾を決めるための確認事項や考えておくべきことを解説します。
(1)中学生の子どもにかけられる教育費は、どのくらいか
これまで見てきたように、中学生の塾通いには多くの費用がかかります。塾に入る前に必ず「高校受験が終わるまでに最大どの程度お金をかけられるのか」を試算しましょう。
例えば、近年は大学受験が不要な私立大学付属高校の人気が高まっています。大学受験が不要なため、大学受験に向けた予備校通いに費用・時間・労力がかからないのが理由です。しかし、私立大学付属高校はレベルも倍率も、段違いに高くなります。結果的に、高校合格のためには塾の費用も高額になります。また私立高校であるがゆえに入学してからは公立高校よりも高い学費を払い続けることになります(世帯年収により高等学校等就学支援金が使えます)。
また、公立高校から国立大学に進学する場合と比べ、私立高校から私立大学への進学は、大学受験費用がかからないメリットを差し引いても、トータルでどちらが高額になるかはわかりません。どちらがよりお金がかかるのか、ファイナンシャルプランナーなどに相談して算出してみるのも良いかもしれません。そのうえで、志望校を決め、合格するために最適な塾を選んでください。
(2)補習塾か、進学塾か
中学生向けの塾は、2つの性格に大別できます。
・補習塾:学校の授業理解を深める、苦手教科を対策する
・進学塾:難関校受験を目指し、はやいうちから受験対策を進める
補習塾と進学塾のどちらが合うかは、お子さんの目標タイプや可分時間によってかわります。お子さんとよく話し合い、戦略的に利用してみてください。
<戦略例(1) 部活も内申点も頑張りたい>
中3の夏までは部活も頑張りたい、しかし内申点対策も進めておきたい場合を考えてみましょう。部活があると、塾へ通える日数も制約を受けます。授業回数が多い進学塾は、通いきれないかもしれません。
この場合、部活が終わるまでは補習塾を選び、学校の授業や定期テストでしっかりと、結果を残すようにします。内申点はおもに定期テストの結果で決まります。日々の授業を深く理解し、テストで結果を残せれば、内申点アップも期待できます。
中3で部活が終わった時点で、補習塾を続けるか、別の塾に移るか考えても良いでしょう。
<戦略例(2) 最難関校を狙いたい>
最難関高校への合格は、中1からの計画的な対策が重要です。中3のはやい段階で中学3年間の学習を終わらせ、本番対策に時間を割けるよう考えてみましょう。
部活は活動日数が少ない部を選び、進学塾に入塾して授業に力を入れるのがおすすめです。塾のほうの進度が速く、学校進度やテスト範囲と合わなくなりそうな場合は、対策を塾に相談しながら進めると良いでしょう。
(3)集団指導塾か、個別指導塾か
集団指導塾は志望校に合わせたクラス分けがされており、カリキュラムもしっかり整えられています。模試や季節講習の年間計画が分かるため、生徒はいつまでに何を習得すればよいかわかりやすくなっています。また同じように高校入学を目指す他の生徒たちと励まし合い、競い合いながら学んでいくことで、モチベーションアップにつながり、自分の立ち位置も明確になります。しかし一方で激しい競争に疲れてしまう生徒もいます。
個別指導塾は、生徒が自分のペースでコツコツと学べるメリットがあります。その一方で同じ高校を目指す受験生たちとの競争の現実や自分の立ち位置が実感しづらいため、実力が思ったようにつかないデメリットがあります。どちらかというと、推薦狙いで内申点を上げたい場合に個別指導塾は有効かもしれません。また、苦手科目だけ個別にするなど、集団指導塾との併用も有効と考えられます。
費用の問題ではなく、集団か個別かは生徒の性格によって合う・合わないがあります。塾の無料体験などを利用して、子どもに合うかどうかを判断しましょう。
(4)志望校の合格実績はあるか
塾は値段が高いからいいわけでも、安いからいいわけでもありません。生徒に合っていることはもちろん、成績を上げて志望校に合格することが塾に入る目的です。適切な費用かどうかを調べると同時に、志望校の合格実績があるかどうかは必ず確認しましょう。
(5)やる気になる学習環境があるか
最終的に大切なのは、お子さんのやる気が出る塾であるかどうか、です。有名塾でも、やる気がなければ結果にはつながりません。体験授業や校舎見学を通じ、校舎の雰囲気やスタッフの人柄、生徒の様子をよく観察しましょう。
また、お子さんの性格によっては、友達の有無もやる気に関わります。お子さんは、友達が一緒のほうが刺激を受けてモチベーションが上がるタイプ、あるいは一人静かに集中できる環境があったほうが燃えるタイプのどちらでしょうか。
お子さんの性格を踏まえ、その塾に友達がいるかどうかをチェックしておくことも大切です。
塾の費用を抑える3つの方法
「塾の費用、もっと安くできないの?」「もっと子どもに塾のお金をかけてあげたいけれど、そんな余裕はない…」というご家庭もあるかもしれません。ここでは塾の費用を抑えるための、3つの方法を紹介します。
(1)安くてコストパフォーマンスの良い塾を探す
ズバリ、少しでも安い塾を探しましょう。塾の月謝は固定費(毎月一定額出ていくお金)になるので、同じサービスが受けられるなら安いほうが全体の費用を抑えられます。金額とサービスをまとめて比較する場合は、「塾探しの窓口」など、塾の比較サイトを利用しましょう。
ただし、安ければよいというわけではありません。お子さんとの相性や講師の質などは、面談や無料体験などで必ず入会前に確認してください。そして、コストパフォーマンスの良い塾を見つけてくださいね。
(2)「個別指導塾or補習塾」+「自習室活用」で最大効果を出す
個別指導塾または補習塾で苦手教科のみ受講。それ以外は自習室をフル活用する方法です。塾の自習室は勉強する環境としては最適。質問対応などもしてもらえるため、上手に使えば最大の効果を出すことが可能です。
例えば、英語が苦手なら英語だけを受講し、それ以外の曜日は自習室で他教科の勉強をします。英語しか受講していなくても、多くの塾では他教科の質問も受け付けてくれますよ。
ただし、自習室環境が悪い塾も中にはありますので、直接見て確認しましょう。
(3)オンライン指導塾にする
コスパの良い塾探しでは、オンライン塾という選択肢もあります。オンライン塾とは、パソコンやタブレットの画面を介して、マンツーマン指導を受けられる塾です。
全国どこにいても東大生から授業を受けられる塾(トウコベ)や、家庭教師業界ナンバーワンの呼び声が高いトライが運営するオンライン塾(トライのオンライン個別指導塾)もあります。
塾側に校舎や設備、光熱費などの経費がかからないため、費用が抑えられる仕組みです。指導品質は対面指導と遜色ありません。どのようなサービスか、お子さんは興味を持つか、一度体験してみてはいかがでしょうか。
高校受験対策におすすめの塾5選
高校受験のために塾の利用を検討中の方に、塾探しの窓口が自信を持っておすすめする塾を5つ紹介します。どの塾も指導力や講師の質に定評があり、多くの高校合格実績を輩出しています。
お子さんに合う塾を探すヒントに、ご活用ください。
(1) 個別教室のトライ
個別教室のトライは、完全マンツーマン授業を提供する塾です。授業中は講師がつきっきりとなり、問題の読み方から考え方、解答の書き方まで細かく指導します。生徒と講師の距離が近いマンツーマン指導だからこそ、講師の質にこだわるのもトライ流。講師は皆、教科知識はもちろんのこと、生徒への寄り添い力ややる気を引き出す関わり方も習得した逸材ばかりです。
全国に展開する教室は、どれもが地域に密着した指導を得意とします。公立・私立を問わず、どの志望高校にも万全の対策を受けられます。
お近くに個別教室のトライがない方には、オンラインでの指導がおすすめです。トライのオンライン個別指導塾は、トライの対面指導と遜色のない品質の授業をオンラインで受講できます。
最短1分で完了! 個別教室のトライのお近くの教室に無料資料請求する
(2) 東京個別指導学院・関西個別指導学院
東京個別指導学院・関西個別指導学院は、教育大手・ベネッセのグループ塾です。ベネッセの情報収集力を存分に活用した、戦略的で緻密な高校受験対策を提供します。
学習計画は生徒個別に作成するため、どのような目標にも対応可能。苦手教科の重点的な勉強も、5教科の総合力向上も、ぜひ相談してみてください。授業は週1回から受講でき、部活や習い事の予定に合わせ、柔軟に時間割を決められます。
開校時間中いつでも利用できる自習室も人気です。開放感とプライベート感を両立した学習空間は「集中しやすい」と生徒たちにも評判。学校帰りに立ち寄り、自主的に受験勉強をする生徒の姿も見られます。
最短1分で完了! 東京個別指導学院のお近くの教室に無料資料請求する 最短1分で完了! 関西個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する
(3) 個別指導WAM
個別指導WAMは、地域の高校受験に強い塾です。どの教室も近隣の学校事情に精通しており、合格のために必要な力を知り尽くしています。限られた時間で最大の学習効果を出すために、必要な学習内容をオーダーメイドで計画。お子さんの性格や個性に合わせ、無理のない受験勉強を実現します。
受験までに克服したい苦手単元の発見にAIを活用するのも個別指導WAMの特徴です。人の目では見つからない緻密さで苦手の原因を見い出すため、的確に対策し克服できるというわけです。
お近くに個別指導WAMの教室がない場合は、オンライン指導を検討してみましょう。オンライン家庭教師WAMは、個別指導WAMが培ったノウハウをオンラインで受講できるサービスです。
最短1分で完了! 個別指導WAMのお近くの教室に無料資料請求する
(4) 代々木個別指導学院
代々木個別指導学院は、生徒一人ひとりのニーズに徹底的に合わせる個別指導塾です。全ての生徒に対し個別で計画を立てるため、あらゆる入試方式に対応できます。一般入試はもちろん、推薦入試や特別枠入試など、お子さんの得意を生かせる入試に向けて対策を進めていきましょう。
高校入試で重要な内申点対策にも、ぬかりはありません。定期テストに照準を合わせた授業とテスト前の重点対策で、毎回のテストで着実に成績を伸ばします。日曜に実施する無料のテスト対策日曜勉強会(公立生向け)など、仲間と切磋琢磨できる機会も用意されています。
最短1分で完了! 代々木個別指導学院のお近くの教室に無料資料請求する
(5) ナビ個別指導学院
ナビ個別指導学院は、「わかる」実感を大切にする塾です。わかった、できた!と感じる機会をできるだけ増やすために、ナビ個別指導学院の授業は学校先取りの予習型。学校の授業が復習になり、より深く理解できるようになります。わかる実感は自信になり、お子さんのやる気となってあらわれるでしょう。
定期テスト対策や高校受験対策は、お子さんのレベルと目標に合わせたプランを組んで進めます。弱点単元の克服や、得意科目のさらなる成績アップまで、最適な学習を積み重ねていけます。
ナビ個別指導学院の体験授業は、他塾より多い4回分。じっくり通い、お子さんに合うかどうかを見極めてから入塾できる点も、安心できるポイントです。
最短1分で完了! ナビ個別指導学院のお近くの教室に無料資料請求する
まとめ
この記事では中学生(高校受験)にかかる塾費用について解説しました。中学生が塾に通うと、学年にもよりますが年間40万円程度かかると心得てください。資金計画をしっかり立てて、お子様の高校受験や学力向上をバックアップしてあげてくださいね。
中学生が塾を選ぶ際は、費用だけでなく、補習塾か進学塾か、集団か個別か、志望校の合格実績はあるか、何よりもお子さんに合っているかを考える必要があります。コストパフォーマンスの良い塾を探しましょう。
費用についてはこの記事で紹介した相場を参考に、各塾に詳細を必ず問い合わせてください。この際、「塾探しの窓口」を利用することで中学生の成績アップや高校受験対策に適した、あなたのお子さんにぴったりの塾が地域ごとに簡単に見つけられます。もちろん費用についても問い合わせ可能です。「塾探しの窓口」を上手に利用して、満足できる塾を選んでくださいね。