キャンペーン対象塾
塾探しの窓口から入塾すると入塾金1万円OFF
らくと

RAKUTO

評価
0.0(0件)
対象学年
幼児 小1〜小6
授業形式
個別指導(1:3~)
目的
私立中学受験対策

授業料の目安(税込)

小学生
詳細は塾にお問い合わせください
中学生
中学生は募集していません
高校生
高校生は募集していません

興味と好奇心を育む探求学習塾

「探究脳」を育み、近未来を生き抜く力を身に付ける。

RAKUTOは、一生ものの探究脳を育む学び舎です。

AIの進化やグローバル化によって変わり続ける近未来の世界では、
子どものうちに身に付けておくべき力も大きく変わってきています。

自発力や探究力、思考力、コミュニケーション能力、表現力など、
どんな時代でも自分自身で未来を切り拓ける力をRAKUTO独自のメソッドで伸ばし、
自ら学ぶ楽しさを身に付けることができます。

RAKUTOが選ばれる理由

10年後・20年後に差が付く「探究力」

この数年だけでも、世の中の様子は大きく変わりました。 AIの発展など、今後も加速度的な変化が予想されるなか、求められるのは「付加価値の高い人材」です。

変化の大きい未来では、自ら学ぶ力、人間性、思考力が必要不可欠となるでしょう。

RAKUTOでは未来を生き抜く「探究力」を身に付け、一人ひとりの10年後、20年後が輝く授業を目指します。

脳科学に基づいた独自カリキュラム

RAKUTOでは、単に受験やテストをクリアするためだけの詰め込み型の教育は実施していません。

脳科学に基づき、子どもの脳の成長に沿った学習形態、独自のカリキュラムを用意しています。

一人ひとりの成長や意欲に合わせた学び方で、「自頭力」や「探究力」を鍛えます。

「学ぶ楽しさ」を見つける

RAKUTOで学ぶ子どもたちやその保護者様が一番最初に実感するのが、学ぶことの楽しさです。

子どもたちの興味や知的好奇心を刺激するカリキュラムで、学ぶこと=楽しいものという気持ちを伸ばします。

学校のテストや受験、さらにその先社会に出たあとでも活かされる、一生ものの力や意欲を身に付けます。

キャンペーン対象塾
塾探しの窓口から入塾すると入塾金1万円OFF

RAKUTOの施設情報・サービスについて

施設情報
  • オンライン自習室あり
  • 自習室あり
  • 駐輪場あり
  • 教室・設備が綺麗
  • 駅から徒歩圏内にある
  • 駅から教室まで明るい
サービス
  • 1科目から受講できる
  • 曜日を指定できる
  • 時間帯を指定できる
  • 授業振替OK
  • 教材持ち込みOK
  • 担任制
  • 講師の指名制度あり
  • 講師によるコーチングあり
  • 社員講師のみ
  • チューター常駐
  • クーリングオフ制度に対応
  • 入会金0円
  • オーダーメイドカリキュラム
  • オリジナル教材
  • 定期面談あり
  • 成績保証制度
  • 無料体験期間あり
  • 不登校サポート
  • 定額で毎日学べる
  • 中学受験に強い
  • 高校受験に強い
  • 大学受験に強い
安全対策
  • 入退室メール連絡システム
  • 警備員常駐
  • 施設内の定期巡回
  • 出迎え・見送りの実施
  • 防犯ブザーの配布
  • 防災用品の備蓄
  • ウイルス除去機を設置
  • 手指消毒の徹底

RAKUTOのコース料金情報

キンダーキッズクラス(4歳~7歳)

対象学年
幼児 小1
指導形式
少人数指導
コースの特徴
【記憶力と想像力を鍛え、地頭力(勉強のセンス)の基礎を身に付ける】

何かを考えるとき、私たちは頭の中で「想像する力」を使って考えています。難しい問題を考えるときは、一度に多くの知識を使って考えています。

そのためには、頭の中に蓄えている知識や、今みているものを覚えていて、それらを組み合わせる必要があります。このとき必要な力は「記憶する力」です。

これらの「記憶力」と「想像力」は、幼児期に伸びやすいのです。キンダーキッズクラスでは、年中~年長の子どもを対象に、考えるために必要な力を伸ばしていきます。
料金(税込)
詳しくは塾にお問い合わせください

HOPクラス(6歳~9歳)

対象学年
小1〜小4
指導形式
少人数指導
コースの特徴
【「知的好奇心力」と「つなげて考える力」を身に付け、地頭力の土台を作り上げる】

考える力の強い子が持つ特徴の一つに、「知的好奇心力」が旺盛であるといわれています。「考えなさい」と言う前に、「知りたい!」をたくさん増やしてあげることが大切なのです。

また、深く考えるために必要なのは、「つなげて考える力」です。学年が上がるごとに、すぐに答えがでる課題や問題は少なくなります。難易度の上がった課題や問題を考えるには、考えたことを何回もつなげていかなければ、最終的な答えには辿りつけません。

この「知的好奇心力」と「つなげて考える力」は、小学3年生までにつけさせてあげたい力です。
料金(税込)
詳しくは塾にお問い合わせください

STEPクラス(8歳~11歳)

対象学年
小3〜小5
指導形式
少人数指導
コースの特徴
【地頭力の柱となる「探求する力」と「気づく力」を育てる】

身の回りのことを「当たり前」と思っている子は、それ以上考えようとしません。

雨が降るのは当たり前……ではなく、「どこから降るんだろう」「雨はどんな仕組みで降るんだろう」と探究していく力があると、深く考えることができます。自分で考えて気づく環境を与えてあげると、学ぶことが大好きになります。

「探究力」と「気づく力」が身につくと、深く考えることのできる子どもに育ちます。これらの力は、小学5年生までにつけさせてあげたい力です。
料金(税込)
詳しくは塾にお問い合わせください

JUMPクラス(10歳~12歳)

対象学年
小5〜小6
指導形式
少人数指導
コースの特徴
【社会に出てからも力になる「見抜く力」と「整理する力」で脳の基幹を完成させる】

10〜12歳は、将来にわたって使えるような「脳力」を養う時期となります。教えられたことだけをやるのではなく、教えられていないことでも自分でできる力を養うことが大切です。

そのために必要な力は、まずは整理する力です。いわゆる賢い人というのは、頭の中が整理されています。頭の中が整理できるようなノート術を身につけると理解力も増します。

「探究力」や「気づく力」を育んできた子は、整理することで法則性などを自ら見抜くことができるようになります。

これらの力は、中学生以降、社会に出てからも力になります。
料金(税込)
詳しくは塾にお問い合わせください

RAKUTOの指導方針

アクティブラーニングで「学ぶ楽しさ」を見つける!

RAKUTOでは、学校のテストや受験をクリアするための暗記や詰め込み式の教育は行っていません。

国際社会で自発的に考え、適切に振る舞える人材を育てるには、好奇心を持って探究する力、物事を瞬時に理解し自分自身の考えを組み立てる力を養う必要があります。
そのために、子どもたちが能動的に参加できる授業=「アクティブラーニング」を取り入れています。

決して一つの正解を強要せず、興味や好奇心を刺激し、子どもたちの「もっと知りたい」の気持ちを独自のカリキュラムで伸ばします。学ぶことや勉強が楽しくなるから、自然と考えるクセがつき、学習センス=地頭力が自然と身に付きます。

学びの基礎体力となる「5つの土台」をつくる

学びの「基礎体力」である意欲的にとりくむ力、自分で考える力、やり抜く力、新しい発想をする力、人と協力する力の5つの力を総合的に伸ばします。

・意欲的にとりくむ力
・自分で考える力
・やり抜く力
・新しい発想をする力
・人と協力する力

例えば「意欲的にとりくむ力」とは、身の回りにある不思議や、問題・課題に興味がわき、もっと知りたくなったり、考えて解決したくなる気持ちがわく力を指します。
この力が育つと、人にいわれなくても自分からチャレンジしていくようになります。

脳科学に基づく「DMSK法」で5つの土台をさらに伸ばす

学びの「基礎体力」となる5つの力を伸ばすために、RAKUTOが導き出した「DMSK法」を活用して授業を行います。DMSK法とは、習ったことを理解しやすくなる脳科学的な手法です。

・ディスカッション
・マインドマップ
・速読・速音読
・高速リスニング

例えば「ディスカッション」では、RAKUTOの授業では随所で生徒本人たちに意見を求め、生徒同士のディスカッションを行っています。
お友達の意見を聞くことにより、自分とはまったく違う意見を持ってる人もいることに気付くことができます。

キャンペーン対象塾
塾探しの窓口から入塾すると入塾金1万円OFF

RAKUTOのよくあるご質問

中学受験を目指していますが、RAKUTOの授業は役に立ちますか?
もちろんです!

RAKUTOの授業で記憶力・集中力がつき、頭の回転も速くなり、「偏差値や模試の点数が上がった」「志望校に合格した」という報告を数多く頂いております。

受験科目の教科書や参考書をマインドマップでまとめる力をつけ、高速学習でその分野を暗記しますので、当然と言えるでしょう。

低学年から中学年でRAKUTOに在籍して勉強が好きになった子供たちは、受験塾に転塾しても積極的に受験勉強に取り組みます。そして、中学生になっても何でも意欲的に取り組み、楽しい中学生活を送っています。
小学校低学年でもマインドマップを描けるようになるのでしょうか。
はい。
はじめは先生が描いていくマインドマップを真似ることから始めます。楽しくマインドマップを描いているうちに、自然に描けるようになりますのでご安心ください。
高速学習についていけるか心配です。
ご心配ありません。毎回の授業で取り組んでいくうちに、すぐに慣れていきます。頭の処理能力がUPすると同時に記憶力が大変よくなります。授業の雰囲気がとても楽しいので、子ども達は勉強している感じがしないことが特徴です。

高速リスニングクラブでは、わかる速度から始め、徐々にスピードをあげていきます。少しずつ高速音源が聞き取れるようになり、記憶力がアップします。
授業時間が長い印象がありますが、集中できるのでしょうか。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
「えっ?もうこんな時間?」と、いつも気が付くと終わりの時間になっているといううぐらい、みんな集中して授業に取り組んでいます。
子どもにとっては遊び感覚なのかもしれません。それがRAKUTOの授業です。
何年生から通うのがいいのか教えてください。
お子様の年齢等に合わせてコースを設定していますので、何年生からでも大丈夫です。
RAKUTOは、小学校入学前の年中・年長からキンダーコースに入塾できます。早くから通うとそれだけ脳の回路が作られる量は多くなります。
ただ、RAKUTOと出会ったのが小学校高学年になってからという方もご安心ください。中学入学までにマインドマップ・速読・高速リスニングのスキルを身につけ、勉強が楽しくなる授業で能力をぐんぐん伸ばします!
最終更新日:2025年01月17日
キャンペーン対象塾
塾探しの窓口から入塾すると入塾金1万円OFF
ページの上部へ