えいごしんがくじゅくえあーす

英語進学塾エアース

評価
0.0(0件)
対象学年
中1〜中3 高1〜高3
授業形式
個別指導(1:1) 集団指導
目的
高校受験対策 大学入学共通テスト対策 国公立2次試験対策 難関私立受験対策 総合型選抜・学校推薦型選抜対策

授業料の目安(税込)

小学生
小学生は募集していません
中学生
詳細は塾にお問い合わせください
高校生
詳細は塾にお問い合わせください

英語学習の本質をどう考えるか

学校の成績や試験とかいうものは、各自が英語の学習を進めるためのモチベーションの1つであって、 英語学習の本来の目的は、自己の活躍する世界・認知できる環境を拡充することによって己の可能性を高めることであり、その延長上で、人的支流を広げ収入を飛躍的に上げたり、社会により大きな貢献を寄与しうることであると考えます。

学生時(特に中学時代)に習う英語の先生は、その生徒の今後の英語世界に大きな影響を与えることを責任として自覚し、情熱と技量の両方を有していなければなりません。 学生側もそれは同じで、学びたいという情熱なくして塾の門を叩くべきではないでしょう。 事前に体験をし、気に入った講師に確実に習えるのかを確認し、本人が納得した上で入塾を決めてほしいと思います。

一生懸命取り組む中で難しく感じることがあったとしても、小さなことを1つ1つ達成することで前向きな姿勢が生まれます。 学習の過程には感動があり、喜びがあります。こういった感動・喜びで目を輝かせるような時間を作り上げていくことが、講師としては最上の喜びであると思っています。

英語進学塾エアースが選ばれる理由

塾長自らの指導

アルファベット指導から開成・東大合格、TOEICなど、さまざまなレベルや人数のクラスを経験してきた 指導歴30年以上のトッププロが、英語の根本理解のみならず、 記憶法や勉強法も指導します。(他科目でも応用可)

まずは個々にお会いしてお話を伺い、その後体験授業を経てからの判断と、安心なプロセス。 入塾後30日以内であれば入塾金も全額返金いたします。

丸暗記ではない、理解と納得がベースの説明

記憶の保持には大きく3つの要素がありますが、そのうちの一つは「関連付け」「理論」です。

エアースでは数多くの文法も、基礎知識から組み立てるようにして、 例えば高校英文法にしても中2で分かる知識をベースとした説明を行っており、丸ごと無条件に覚えさせるような授業は全く行っておりません。

リアルな場での適切不適切な表現の紹介

英語を表層的に学ぶだけだと、文化や考え方の違い、あるいはちょっとしたニュアンスで誤解を与えたり不適切な意味合いを帯びたりもします。そんな失敗しがちな英語表現もエアースの授業では紹介され、授業が更に盛り上がることもしばしばです。

英語進学塾エアースの施設情報・サービスについて

施設情報
  • オンライン自習室あり
  • 自習室あり
  • 駐輪場あり
  • 教室・設備が綺麗
  • 駅から徒歩圏内にある
  • 駅から教室まで明るい
サービス
  • 1科目から受講できる
  • 曜日を指定できる
  • 時間帯を指定できる
  • 授業振替OK
  • 教材持ち込みOK
  • 担任制
  • 講師の指名制度あり
  • 講師によるコーチングあり
  • 社員講師のみ
  • チューター常駐
  • クーリングオフ制度に対応
  • 入会金0円
  • オーダーメイドカリキュラム
  • オリジナル教材
  • 定期面談あり
  • 成績保証制度
  • 無料体験期間あり
  • 不登校サポート
  • 定額で毎日学べる
  • 中学受験に強い
  • 高校受験に強い
  • 大学受験に強い
安全対策
  • 入退室メール連絡システム
  • 警備員常駐
  • 施設内の定期巡回
  • 出迎え・見送りの実施
  • 防犯ブザーの配布
  • 防災用品の備蓄
  • ウイルス除去機を設置
  • 手指消毒の徹底

英語進学塾エアースの指導方針

基本理念

・何事も虚心坦懐に物事に対する
・自己の意見を表現し自ら行動する
・礼節を弁え、周囲と共に高めあうことのできる素養を磨く
・英語を通じて世界を知り、日本を知り、そして自己を知る
・文理のバランスのとれた見識を身に付ける

中学部(1)

■中1
中1は、学習の楽しさを伝え、小テスト・必要量の宿題等を通じ、学習習慣を完全に身につけることを前提とした指導を行います。この時点ではまだ指導される方が楽な年頃です。挨拶等は厳しく指導する一方で、授業は楽しく声を出してもらう形でどんどん発言を促します。

■中2
中2は自主研究の面白さを知る時期と考えます。ただ最も重要な英語の単元を扱う時期で、得意不得意が如実に分かれ、英語に対する苦手意識がトラウマになりかねない分岐点となる学年。身の回りの英語などについての談義を交えながらも、理路整然とした明快な説明を通じて、英文法学習への抵抗を排除します。

中学部(2)

■中3
中3は一人の意見を持った大人として扱います。講師が対等な友人として語り、あるいは先輩として指導し、親として厳格にかつ親身に愛情を注ぐ。これらをバランス良く行うことが中3を指導する講師の必須条件と考えます。学力面では、総合的かつ多角的な演習を通じて、どのような難解な問題でも「常に自分の知っているところに立ち返って一から考える」ことを根本に置いた指導をし、結果、上級分野(大学入試レベル)まで発展することもあります。

高等部(1)

■高1
高1においては、語彙を細かくその形態から考え、関連的・系統的に知識を拡げ、また時には英字新聞などから時事的な話題を取り上げることにより、実用レベルの英語にも触れ、語彙の重要性を再認識していきます。

■高2
高2では、語源の解説も含め、同義語、反意語、派生語へ枝葉を伸ばすなどして、語彙知識の更なる強化を図ります。学年終了時には大学入試に必要な語彙はほぼ修得します。長文読解では、「英語は文系科目」というイメージを見直すべく、医学・天文学・生物学・数学・統計理論など科学分野に関するものを多数盛り込みます。文系英語・理系英語に等しく触れることで文理的複眼を養い物事をより包括的に把握する力を高めます。

高等部(2)

■高3
長文読解、英作文、英文法の3つを軸に、演習も常時取り入れながら総合的な学習を進めます。長文読解では、「どう読むか」をテーマに要約・和訳・記述説明などを通じて、英語力だけでなく国語力の鍛錬にも力を注ぎます。英作文は、和文英訳・条件英作文・エッセーなど大学入試のライティング形式全てに対応し、添削を含め詳細な解説を行います。英文法は単元別ではなく、いわゆる「乱取り」主体の問題で、文法の実践力を高めます。

英語進学塾エアースの合格実績

■国立大
東京大(文Ⅰ、文Ⅱ、文Ⅲ、理Ⅰ) 京都大(医) 東京医科歯科大(歯) 横浜市立大(医) 東京芸術大(音) 一橋大(商、社会) 東工大(第4類、第5類) 東北大(医、工) 神戸大(医) 山梨大(医) 群馬大(医) 佐賀大(医) 筑波大(人間学群) ほか多数

■私立大
慶応大(法、経、商、文、理工、総合政策、環境情報) 早稲田大(政経、法、先進理工、人間科学、スポーツ科学、商、文化構想、国際教養) 慈恵医大 (医) 日本医科大(医) 上智大(外国語、経、文、総合人間) 東京音楽大(音) 明治大(政経、商、文) 青山学院大(理) 中央(法、文) 法政(法、文) 日本女子大(人間 科学) 昭和大(歯)ほか多数

■高校
東京学芸大附属 筑波大駒場 開成 日比谷 慶応女子 慶応義塾 慶応志木 早大学院 早大本庄 海城 豊島岡 青山学院 桐蔭学園 立教新座 明治学院 共立女子 中大杉並 東邦大東邦 ほか多数

英語進学塾エアースのよくあるご質問

初期費用はどれくらいかかりますか?
入塾金(¥22,000)および学期前納制の受講料の納入が必要となります。
[(例)新中1入塾時で、入塾金+第Ⅰ期授業料(3月~6月)[(春期講座含む)]=¥95,500]。
学年により授業時間数が異なり、授業料も変わります。また、中途入塾の場合は、回数割り計算にて対応しています。
学期前の前納とは?
エアースでは年4学期制なので、納入のお手間を4回取らせてしまうことになる、という意味です。1回に約3ヶ月分の授業料を前払いして頂く形を取っています。
ただし、お父様の転勤等、継続しがたい状況が出てきた場合には、出席されていない月の前払金分は全て返金させて頂きます。また、入塾して1ヶ月以内に「自分に合っていない」と方針を変更された場合にも、入塾金を全額返却致します。
どのような生徒さんが通っていますか?
私立の方々が多く、中学部では8割、高校部8~9割を占めます。通塾の目的としては、中学部は主に「学校の英語を理解するために秩序立った説明を聞き、そ れに合った演習で力を磨きたい」「英語をもっと好きになりたい」方々が多いようです。高校部は「大学受験でパフォーマンス力を上げるため」「英文や和文の 記述を担当講師にきちんと見てもらってアドバイスを受けたい」方々が主流です。 もちろん、「中学の文法からやり直したい」方も多く、それは個別指導や『自分の学年以外の講座も受講できる』システム等で柔軟に対応できます。
高校受験を考えているのですが、対応はしていただけますか?
エアースでは、中3の段階で英検2級を取る子もいます。受験であろうと内部進学であろうと、どの方向を目指してもクリアできる指導を行っています。ただし 受験時にしか通用しないような知識や小細工を教え込むよりも、「生きた英語」「英語的感覚」のセンスを磨くことも大きな重要性を持つことだと考えていま す。
ついていけるでしょうか?
100%どんなお子さんも大丈夫、と言い切れるものではないと思います。最初に「ついていけるか」という受動的な感覚ではなく、「指示されたことを自分な りにこなしていこう!」という積極的な姿勢を持っていこう、とするお子さんであれば、全く問題はありません。いきなり一斉授業に入らなくても、まずは個別 指導から始め、講師との信頼関係を作りながら徐々に学習習慣をつくっていく、という流れで無理なく進めていきます。
補習塾ですか?
進学塾です。一斉授業を受講している生徒であれば、中3終了時には例外なく全員準2級は取得しているレベル、とは言えます。ただ、もともとは英語が不得意 な、あるいはどうしても好きになれなかった生徒が、圧倒的に多いのです。講師との心理的近さを感じ、徐々に慣れ、学校帰りに質問に突然エアースに寄ったり する。こういう子たちの中に囲まれれば、どうなるか。最初の悩みは一緒だった仲間たちで、いろんな授業やイベントを通じて、楽しさを感じ厳しさを学び、そ れらを共有しあう、そういう空間がエアースです。
宿題は出ますか?その量は?
基本的に週1回の授業ですから、それだけで力がグングン伸びるわけはありません。授業を受講する、ということは「新しい知識や考え方を手に入れる」ことは 勿論ですが、同時に「それまでの自分なりの鍛錬を発表する場」であり、「それまでに湧いた疑問等を解消する場」であると考えます。
自身の学力を向上させるにはもう1つ、「定着させる」反復練習が必要です。これは日々の鍛錬によるものですから、そのために自宅学習課題を与えます。量と しては状況により変わるので一概に言えませんが、単語・文法・読解からバランスよく、かつ1回の授業でほぼ解説しきれる量、とお考え下さい。
欠席・遅刻をする場合には?
エアースでは、自分の行動は自分で管理せよ、と言っています。遅刻や欠席をする場合には、極力、本人から連絡するように、と指導しています。
その場合に受講できなかった部分はどうなりますか?
本人の自己都合で為されたものであれば、本人の責任ですから、代替授業などの措置は致しません。1回1回が唯一無二の存在であるという認識は、今のうちか ら育てたいものです。やむを得ず休んだ場合には、本人自らが、(親に頼らずに)担当講師に相談するなり、別な切符を求めてくる行動を求めています。 なお、現在でエアースの授業を「学校の試験があるから」という理由で休む生徒は、『探さなければ見つからない』という数です。
どのぐらいのレベルを目指せるの?
学年により、身につけるレベルをそれぞれ設定しております。(以下は例)

・中1の1月 英検4級を8割得点
・中2の10月 英検3級を8割得点
・中3の6月 英検準2級を8割得点
・中3の10月 英検2級を6割得点
・(高校入試レベルとしては灘・開成クラスの入試問題で8割)
・高1の6月 英検2級を8割得点
・高2の11月 TOEICで700レベル
・高3で英検1級/TOEIC800超
最終更新日:2025年04月25日
ページの上部へ