全ての生徒の成績大幅アップを目指します!
また、担任による「モチベーションを高めるコーチング」と「仲間と共に頑張る環境・チーム意識」を通じて、生徒の皆さんの心を動かし、人間力を高めます。一人ひとりの学習計画の遂行を本気でサポートしていきます。
自然とやる気が出る、こんな授業ははじめて!
日本全国の選りすぐりのプロ講師陣だからこそ、つまづきやすいポイントやその攻略法を熟知しています。
何万人もの受験生を指導してきた経験から、モチベーションを高めます。
【実際の授業の流れ】
1.導入
授業冒頭では、講師と担任助手の先生が今回扱う内容を紹介します。
2.授業
約15分の授業でポイントをわかりやすく伝えます。要点はテロップでも表示されるので、ポイントがよくわかります。
3.まとめ
授業が終わったら確認テスト。その前に授業のポイントをおさらいします。
試験範囲に対応した演習を繰り返し行い、大幅学力アップ!
高校での学習内容に中学範囲の復習も加えて、学習項目は英語で約200項目、数学Ⅰ・Aで約450項目に細分化。さらに6段階のレベル分けで、できるところから着実に演習を積み重ね、定期テストの問題が解けるレベルまで学力を高めます。
中学の復習レベルから大学入試入門レベルまで、細かくレベル設定しています。
従来の東進衛星予備校よりも、さらに細かくレベル設定しています。
【実際のレベル設定】
0.5.中学復習レベル
1.基本公式レベル
2.教科書例題レベル
3.教科書章末問題レベル
3.5傍用問題集応用レベル
4.共通テストレベル
テスト3週間前から一気に対策!
選択科目(※1)の学習内容を東進が徹底研究し細分化。
①定期テストによく出る典型問題の演習
②東進実力講師陣による解説授業(※2)
の繰り返しで、効率的に定期テストの対策を行います。
※1:物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎・歴史総合・地理総合・公共・情報Ⅰ・家庭基礎・保健体育
※2:解説授業は理科・地歴公民のみ
担任はもちろん、チーム一丸で学習をサポート!
東進では、学習システムはもちろんのこと、それらをどう活用して勉強していくかも一緒に考えます。担任による熱誠指導でモチベーションを高め、チーム一丸でサポートし続けます。
定期テストに向けて教科書の内容理解を確認するテストを行います。
教科書の本文で使われている表現や内容がそのまま出題されるため、効率的に定期テストの対策ができます。
①単語・熟語・文法・内容の4つの分野
②1レッスンにつき各分野3種ずつ12のテストを用意
③教科書の内容理解の確認、知識を定着させる
テスト範囲や学力に応じて適切なカリキュラムを作成しています。
定期テストの試験範囲の情報をもとに、テストまでに取り組むべき授業・演習を、システムが自動的に提示します。
試験範囲が同じでも、使用している教材や学力に応じて提示される学習内容も異なります。
■大学の合格実績
【旧帝大 合格者数 273名 ★過去最高】
・東京大学 20名
・京都大学 20名★
・北海道大学 166名
・大阪大学 20名
・東北大学 38名★
・名古屋大学 4名
・九州大学 5名★
【医学部・医学科(国公立・私立合計) 84名 ★過去最高】
・北海道大学(医学部) 11名
・東北大学(医学部) 3名⭐︎
・札幌医科大学(医学部) 25名★
・旭川医科大学(医学部) 18名★
・弘前大学(医学部) 7名⭐︎ など
【国公立大学 合格者数 合計949名】
・一橋大学 5名
・東京科学大学 7名
・神戸大学 14名★
・東京外国語大学 5名
・千葉大学 14名
・金沢大学 3名
・横浜国立大学 5名
・筑波大学 5名
・東京学芸大学 4名
・弘前大学 75名★
・帯広畜産大学 12名
・小樽商科大学 66名
・北見工業大学 11名
・北海道教育大学 79名
・室蘭工業大学 42名
・旭川市立大学 7名
・釧路公立大学 10名
・公立千歳科学技術大学 28名
・公立はこだて未来大学 11名
・札幌市立大学 14名
・名寄市立大学 6名 など
【私立大学 合格者数 合計2,466名】
・早稲田大学 66名★
・慶應義塾大学 34名★
・上智大学 20名
・東京理科大学 98名★
・明治大学 115名★
・青山学院大学 32名
・立教大学 36名★
・法政大学 88名
・中央大学 92名 など
※1 ★過去最高 ⭐︎過去最高タイ
※2 練成会グループ全地区における2025年度実績です(自社調べ)。
※3 合格者数は練成会グループの塾生のみを対象とし、講習会生・ゼミ生・模試生は一切含んでいません。