こべつしどうかい

個別指導会

評価
0.0(0件)
対象学年
小1〜小6 中1〜中3 高1〜高3
授業形式
個別指導(1:1) 個別指導(1:2) 個別指導(1:3~)
目的
私立中学受験対策 国公立中高一貫校受験対策 高校受験対策 大学入学共通テスト対策 国公立2次試験対策 難関私立受験対策 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 定期テスト対策

授業料の目安(税込)

小学生
詳細は塾にお問い合わせください
中学生
詳細は塾にお問い合わせください
高校生
詳細は塾にお問い合わせください

埼玉県所沢市で個別指導の学習塾をお探しなら

個別指導会は、埼玉県所沢市を中心に4校舎ございます。「個別指導」の専門塾として、良質で親身な指導を理念に掲げ、日々在塾生の皆さんの学習をサポートされていただいております。

地域の皆様方のご信頼をいただき、いずれの校舎も20年以上の歴史をこの所沢の地に刻んでまいりました。

長年蓄積されたノウハウを生かしながら、それぞれのお子様に最適なカリキュラムを設定し、通常講師1:生徒2の「個別指導」を実施しております。

まずはお気軽に各教室までお問い合わせください。

個別指導会が選ばれる理由

専任講師主導の良質授業をご提供。

塾にとって最も大切なことは、「わかりやすい授業ができ、生徒を激励してその学力を伸ばしていくことができる講師」の存在です。

当個別指導会では、全授業の過半を経験豊富な教室長を中心とした専任講師が担当します。

大手学習塾にはない、「キメの細かい良質な授業をご提供させていただきます。また、個々のお子さんの学力に合わせ的確な学習指導を行いながら、学習にまつわる全般にわたってご相談にのってまいります。

無料体験授業を実施。

ご入塾に先立ちまして、まずは「無料体験授業」を受けていただくことをお勧めいたします。
最大2回(キャンペーン時には4回)まで実施が可能です。

また、有料にはなりますが、1か月分のお月謝のみをお支払いいただければ「仮入塾」となり、1か月間授業を受けることができます。いずれにいたしましても、当塾のご提供する授業に納得した上でご入塾することができます。

中学生を対象にした充実の講座。(1)

■土曜無料補講
今まで学習してきたことがきちんと定着していないために、現在学校で学習している事柄が理解できないケースが多く見られます。そういった状況を改善し、塾として責任を持ってお子様の学力を伸ばしていくために、原則毎週「土曜無料補講」を行っております。(1回につき90分~120分)

■北辰テスト対策
埼玉県の高校受験生にとって欠かせないもの、それが受験生になるとほぼ毎月実施される「北辰テスト」です。埼玉県立高校を志望する生徒はほぼ例外なく受験するこのテスト。そこでの偏差値は高校受験にあたって大変重要なものです。当塾では、この「北辰テスト対策」を無料で実施します。

中学生を対象にした充実の講座。(2)

■定期試験対策
中学校の定期試験の結果は通知表の成績に直結し、ひいては高校受験における合否判定の重要な基準となります。定期試験1週間前より連日無料で「定期試験対策」を行い、通知表の成績アップを図ります。通常受講していない教科でも、主要5科目(国・数・英・理・社)なら受講が可能です。

■県立高校受験生対象「理科・社会 クラス授業」
県立高校を受験する中3受験生を対象に、個別指導とは別枠で「理科・社会 クラス授業」を行っております。1クラス約5~10名で実施しています。1回の授業は90~2時間で月に4回実施します。

充実の季節講習。

例年春期講習は3月下旬~4月上旬、夏期講習は7月下旬~8月いっぱい、冬期講習は12月下旬から1月上旬に実施しております。

当塾では各講習は必修の扱いとなっておりませんが、例年大変多くのお子さんが受講されております。こういった講習においては、普段とは違う独特の熱気が教室を包んでいます。

当個別指導会ではいわゆる集団塾とは違い、学力や環境状況に合わせてそれぞれのお子さんに最適な講習プランを提示させていただき、オリジナルのカリキュラムで、それぞれのニーズに合わせた講習を展開しております。

個別指導会の施設情報・サービスについて

施設情報
  • オンライン自習室あり
  • 自習室あり
  • 駐輪場あり
  • 教室・設備が綺麗
  • 駅から徒歩圏内にある
  • 駅から教室まで明るい
サービス
  • 1科目から受講できる
  • 曜日を指定できる
  • 時間帯を指定できる
  • 授業振替OK
  • 教材持ち込みOK
  • 担任制
  • 講師の指名制度あり
  • 講師によるコーチングあり
  • 社員講師のみ
  • チューター常駐
  • クーリングオフ制度に対応
  • 入会金0円
  • オーダーメイドカリキュラム
  • オリジナル教材
  • 定期面談あり
  • 成績保証制度
  • 無料体験期間あり
  • 不登校サポート
  • 定額で毎日学べる
  • 中学受験に強い
  • 高校受験に強い
  • 大学受験に強い
安全対策
  • 入退室メール連絡システム
  • 警備員常駐
  • 施設内の定期巡回
  • 出迎え・見送りの実施
  • 防犯ブザーの配布
  • 防災用品の備蓄
  • ウイルス除去機を設置
  • 手指消毒の徹底

個別指導会のコース料金情報

【小学部】本科コース(小学1~6年生)

対象学年
小1〜小6
指導形式
個別指導
コースの特徴
小学1年~4年生は、小学校低学年向けに開発された各種の専用教材を用いて、学ぶことの楽しみを得られる講座となっております。1授業60分コースです。

小学5~6年生は、公立中学に進むお子様が対象の講座。基礎学力の定着や中学の先取り学習などを行います。1授業80分コースです。

※本講座は1:2~1:3での指導になります。
料金(税込)
詳しくは塾にお問い合わせください

■御注意点
❏受講曜日  月~土
❏受講時間例 ①4:00~5:00(~5:20)
       ②5:00~6:00(~6:30)

①受講曜日・時間帯に関しては、各教室にお問い合わせの上、ご希望をお伝えください。
②週1回(月4回)~週4回(月16回)まで受講が可能です。
③ご入塾の際にはお月謝に合わせ、「6ヶ月分諸経費」をお納めいただきます。

【小学部】国立・私立中学受験コース

対象学年
小4〜小6
指導形式
個別指導
コースの特徴
国立・私立の中学受験をするお子様それぞれの個性に合わせたカリキュラムをご用意。熟練の講師陣による手厚いサポートで志望校合格へと導きます。

※本講座は1:1or1:2での指導になります。
料金(税込)
詳しくは塾にお問い合わせください

■御注意点
❏受講曜日  月~土
❏受講時間例 ①4:00~5:00(~5:20)
       ②5:00~6:00(~6:30)

①受講曜日・時間帯に関しては、各教室にお問い合わせの上、ご希望をお伝えください。
②週1回(月4回)~週4回(月16回)まで受講が可能です。
③ご入塾の際にはお月謝に合わせ、「6ヶ月分諸経費」をお納めいただきます。

中学部

対象学年
中1〜中3
指導形式
個別指導
コースの特徴
2012年度より中学校において新学習指導要領に基づいた新しい教科書による授業が始まるといわゆる脱ゆとり教育により、以前に比べて学習内容や授業時間が増加しています。

また、高校入試においても近年大きな変化が見られます。埼玉県では、先年県立高校の受験制度が大きく変更され、長らく行われてきた前期・後期(推薦・一般)受験が一本化されました。私立高校入試においても、就学支援金や各校独自の奨学金制度などにより経済的な負担が軽減されてきたため、年々競争率が上がってきております。

こうした変化に対応していくためには「どんな場面においても揺るぎない学力」が必要となります。
料金(税込)
詳しくは塾にお問い合わせください

■御注意点
❏受講曜日  月~土
❏受講時間帯 ①5:00~6:30 
       ②6:30~8:00
       ③8:00~9:30

①受講曜日・時間帯に関しては、各教室にお問い合わせの上、ご希望をお伝えください。
②週1回(月4回)~週4回(月16回)まで受講が可能です。
③いずれも1回の授業時間は90分です。
④ご入塾に際しましてはお月謝に合わせ、「6か月分諸経費」をお納めいただきます。

【高校部】標準コース

対象学年
高1〜高3
指導形式
個別指導
コースの特徴
一般入試での大学進学を目指し、受験科目や模擬試験対開く、そして「センター試験」や「一般試験」の対策を行います。入試の過去問題をじっくりと取り組む場合は、「1:1」による丁寧な個別指導をご提案。その他、小論文の対策も行っております。

■高校生へのサポート体制
学校の進度内容や、定期試験対策、大学の受験科目など、それぞれのニーズに合わせた指導が可能です。
定期試験の直前は、通常時の受講科目に限り、お月謝の30%OFFのご費用で1科目につき最大6時間(4回分)まで追加受講できます。
教室に空席がある場合は、自習スペースを開放しますので、希望される高校生は教室長にご相談ください。
料金(税込)
詳しくは塾にお問い合わせください

■御注意点
❏受講曜日  月~土
❏受講時間帯 ①5:00~6:30
       ②6:30~8:00
       ③8:00~9:30

①受講曜日・時間帯に関しては、各教室にお問い合わせの上、ご希望をお伝えください。
②週1回(月4回)~週4回(月16回)まで受講が可能です。
③いずれも1回の授業時間は90分です。
④ご入塾に際しましてはお月謝に合わせ、「6か月分の諸経費」をお納めいただきます。

【高校部】基本コース

対象学年
高1〜高3
指導形式
個別指導
コースの特徴
現在学習中の分野の理解・定着や苦手科目を基礎から徹底して復習し、その克服に努めます。また「定期試験対策」に力を入れ、推薦入試での大学進学を目指します。生徒のニーズを踏まえ、適切な教材設定をし、ご希望に添った授業を展開しております。

■高校生へのサポート体制
学校の進度内容や、定期試験対策、大学の受験科目など、それぞれのニーズに合わせた指導が可能です。
定期試験の直前は、通常時の受講科目に限り、お月謝の30%OFFのご費用で1科目につき最大6時間(4回分)まで追加受講できます。
教室に空席がある場合は、自習スペースを開放しますので、希望される高校生は教室長にご相談ください。
料金(税込)
詳しくは塾にお問い合わせください

■御注意点
❏受講曜日  月~土
❏受講時間帯 ①5:00~6:30
       ②6:30~8:00
       ③8:00~9:30

①受講曜日・時間帯に関しては、各教室にお問い合わせの上、ご希望をお伝えください。
②週1回(月4回)~週4回(月16回)まで受講が可能です。
③いずれも1回の授業時間は90分です。
④ご入塾に際しましてはお月謝に合わせ、「6か月分の諸経費」をお納めいただきます。

個別指導会の指導方針

個別指導の英語

個別指導で英語を受講する人の多くは、英語を苦手な人が多いのではないでしょうか。

個別指導では、それぞれの生徒のつまずいたところから学習を始め、その単元を丁寧に復習しながら確実な理解を促し、「理解ができる歓びや達成感」を持ってもらいます。この積み重ねによって確かな学力を養成していきます。

また、英語が得意な子に関しては、豊富に英文を読ませながら読解能力を養成していき、上位難関校への合格を目指していきます。並行して英検対策なども行っております。

個別指導の数学

個別指導で数学を受講する人の多くは、苦手な人が多い反面、得意教科である生徒もいるのではないでしょうか。

個別指導では、苦手な人に関してはどこにつまずきのポイントがあるのか丁寧に探りながら、1人ひとりに合った教材やカリキュラムを設定し、適切に指導しながら苦手を克服させていきます。

得意教科の生徒には、少し難しめのテキストを用いて発展的な内容に触れたり、学校の先取り学習を進めていきます。上位難関校を志望する生徒は、なるべく学校より速いスピードで進めていきます。

個別指導の国語

個別指導で国語を受講する人の多くは、文章読解が苦手な生徒が多いのではないでしょうか。

個別指導では、文章読解の問題を解いていくために必要なテクニックを丁寧に伝授します。そしてそれにそって1人ひとりに合った教材やカリキュラムを設定し、適切に指導しながら苦手を克服させていき、様々な文章問題に対応できるように指導していきます。

少人数制クラス授業 理科・社会(1)

当塾では、県立高校を第1志望とする生徒を対象にして、個別指導とは別枠で「少人数制クラス授業 理科・社会」の講座を開講しております。

「平成29年度 埼玉県立高校入試」より理科・社会の入試形式が変更され、より広範な知識の理解が必要とされます。がその一方で、多くの受験生がなかなかその学習に手が回らない科目でもあります。

少人数制クラス授業 理科・社会(2)

そこで本講座では、受験に必要な知識を効率よく学習しながら、両科目を入試で確実な得点源とするべく徹底した指導を行ってまいります。無論ただいたずらに競争を煽るような授業の形態ではなく、受講生各人の目標に合わせながら、わかりやすく親身な指導を心がけております。

理科・社会は「個別指導」でも受講が可能ですが、こちらの講座は比較的リーズナブルなご費用で受講が可能となっております。詳しくは、各教室までお尋ね下さい。

個別指導会の合格実績

【県立高校】
所沢高校・所沢西高校・朝霞西高校・入間向陽高校・所沢中央高校・飯能高校・所沢商業高校・狭山工業高校・芸術総合高校・新座総合技術高校・久喜高校・富士見高校・新座高校・戸田翔陽高校

【私立高校】
西武文理高校・狭山ヶ丘高校・聖望学園高校・山村学園高校・細田学園高校・西武台高校・浦和学院高校・白梅学園高校・秋草学園高校・東野高校・東洋女子高校・文華女子高校・武蔵野星城高校・錦城高校・駒澤大学高校・大成高校・豊島学院高校・帝京高校・共立女子第二高校・立川女子高校・明法高校・昭和第一高校・武蔵野高校・保善高校・東星学園高校・浦和実業高校・英明フロンティア高校・明治学院東村山高校

【私立中学】
狭山ヶ丘中学校・国士舘中学校

【大学受験】
武蔵野大学・日本医療科学大学・明治薬科大学・昭和薬科大学・東京薬科大学・帝京大学・杏林大学・日本薬科大学

※系列校の秋津進学教室の実績を含む

個別指導会の安心・安全対策

学力判定テストの実施。

在塾する小・中学生は、年に2~4回「学力判定テスト」を実施しています。学力の伸び具合をチェックしながら各々に課題点を見出し、適切な指導を行っております。

保護者対象の個別面談を実施。

全小・中学生の保護者の方を対象に年2回「個別面談」を行い、学習状況を詳細にご報告するとともに、ご家庭での様子を伺いながら、今後の学習についてのご相談やご提案などをさせていただいております。

毎月の「授業記録」を郵送します。

ご家庭と塾とが緊密に連絡を取り合い一体となってこそ、お子様の学力の伸長が期待できます。双方でお子様を激励していきながらきちんとした学習習慣を定着させていくために、当塾では毎月の「授業記録」をご家庭に郵送させていただいております。こちらをご参照になることで、お子様の学習状況を詳細に把握することができます。

入塾金減額制度・紹介制度があります。

入塾金は、1家庭につき1度だけのご納入となっております。その後の兄弟姉妹のご入塾、あるいは再入塾される際には必要ございません。また当塾では「紹介カード」を導入しております。すでに当塾にご入塾されているお子様のご紹介による「紹介カード」を介してご入塾された場合、入塾金は全額免除となります。

個別指導会のよくあるご質問

個別指導とのことですが、どのような指導形態ですか?
原則 講師1人:生徒2人の個別指導です。

原則 講師1人に対して生徒2人の個別指導形態です。それぞれのお子様の個性やニーズ、学習課題を踏まえてカリキュラムを策定し、キメ細やかな指導を行っております。なお、指導経験が5000時間を超えるベテラン講師が授業する際や振替授業の際には、1:3の指導になる場合があります。
夏期講習は、どのように実施されますか?
夏期講習は、例年7月下旬より8月いっぱいまで正味30日前後実施します。ご都合の良い日時と総授業回数を決めていただき、お申し込み下さい。なお、8月は通常の授業がございませんので「夏期講習のみの受講」となります。

夏期講習は、例年7月下旬から8月いっぱいにかけて正味30日間前後実施します。実施する日程の中からご都合の良い日時と総授業回数を決めていただき、お申込みいただく形になります。なお、8月は通常の授業がございませんので、特別な事情がない限り原則夏期講習を受講してください。

時間割やお休みの日・ご費用が通常時と異なりますので、ご注意下さい。
冬期講習や春期講習は、どのように実施されますか?
冬期講習は12月下旬~1月上旬、春期講習は3月下旬~4月上旬にそれぞれ10日間実施。こちらは並行して通常の授業がございます。
冬期・春期講習共に、上記の日程で10日間実施します。お申し込み方法は夏期講習と同様です。こちらは通常授業と並行して行う形になります。

時間割やお休みの日・ご費用が通常時と異なりますので、ご注意下さい。
事情により授業を欠席した場合、振替授業は行われますか?
はい、行います。

事情により授業を欠席した場合は、振替授業を行います。ただし、欠席の際にはやむを得ない場合を除き、当日授業開始の30分前までに教室までご連絡ください。それまでにご連絡いただけない場合、または無断欠席の場合は振替授業は行いません。加えて振替授業の際に再度欠席した場合も振替授業は行いません。また、欠席した日から最長60日以内に振替授業を消化してください。それ以降は振替授業ができません。
月謝の支払いは現金ですか?引き落としですか?
どちらも可能ですが、原則「引き落とし」をお願いしております。

ただし、季節講習の受講費用は「現金」でお納めください。

ご入塾にあたってのご費用は現金でお納めください。その後、所定の手続きを踏み、順次「引き落とし」に移行させていただきます。ただ、引き続き現金でお納めになりたい場合はご相談ください。また、季節講習の受講費用は現金のみでお納めいただいております。通常の封筒にお子様の氏名・金額をご記入の上、お納めください。
お休みの日について知りたいのですが?
原則日曜日・祝祭日がお休みです。

その他、塾で設定した休講日がございます。

原則日曜日・祝祭日がお休みです。ただし、定期試験対策や受験対策などで実施する場合もあります。また、塾で設定した休講日もお休みになります。
6か月分諸経費とは何でしょうか?
諸経費とは、教材費・テスト費・塾設備費・運営費などのことです。

1年を前期(3~8月)・後期(9~2月)に分け、6ヶ月ごとに頂戴しています。

ご入塾にあたり、お月謝と合わせてこの諸経費を頂戴しております。ただし、途中入塾(前期なら4月以降・後期なら10月以降に入塾)の場合は、月割りで計算した上で頂戴します(例えば4月入塾なら、4~8月の5か月分をまとめて頂戴します)。

以降、在塾生は3・9月にまとめて6か月分をお納めいただくという形になります。
月の途中から入塾した場合は、お月謝はどうなりますか?
授業回数割となりますので、その月に限り減額されます。

例えば、週2回(月8回)コースで月の半ばから入会し、その月では半分(4回)しか消化できない場合は、通常の半額の月謝になります。
やむを得ず退塾・休塾する場合は、どうすればいいのですか?
お早めにお申し出ください。必ず保護者の方がご連絡ください。

やむを得ず退塾する場合は、必ず保護者の方が教室までご連絡してください。なお、一旦納入されたご費用は、月謝・諸経費共に返金できませんのでご注意ください。また、退塾届をご記入の上、ご提出いただく必要がありますので、ご注意ください。退塾する月に一回でも授業を実施した場合は、回数割ではなく正規のご費用が必要となります。また、休塾する場合は、事情などをご説明いただいた上で対処いたします。
時間がある時は、自習に来てもいいですか?
どうぞ、ぜひ来室してください。

特別な状況を除いて、自習スペースを随時開放しております。教室長に相談の上、積極的に活用してください。
最終更新日:2025年07月29日
ページの上部へ