せんりゃくこべつじゅくすたでぃはっく

戦略個別塾スタディハック

評価
0.0(0件)
対象学年
小6 中1〜中3 高1〜高3 浪人生
授業形式
個別指導(1:1) 個別指導(1:3~) 自立型学習
目的
私立中学受験対策 国公立中高一貫校受験対策 高校受験対策 大学入学共通テスト対策 国公立2次試験対策 医学部受験 難関私立受験対策 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 定期テスト対策

授業料の目安(税込)

小学生
詳細は塾にお問い合わせください
中学生
詳細は塾にお問い合わせください
高校生
詳細は塾にお問い合わせください

“教わるだけ”を卒業する

「勉強を頑張りたいけど、続かない」
「何から手をつけたらいいかわからない」
そんな生徒のために生まれた、新しい個別指導塾です。

当塾は、“学力”ではなく“学び方”に焦点を当て、
生徒一人ひとりに最適な学習戦略を設計。

習慣化・AI分析・反転学習を融合した独自の学習モデルで、
生徒自身が「自分の力で学べる」ようになることを目指します。

戦略個別塾スタディハックのキャンペーン情報

開校キャンペーン!!

2025年9月1日開校キャンペーン!!!

「個別指導に通っているのに成績が上がらない…😵」
それは、”授業を受けるだけ”の学習になっているからです。本当に大切なのは、”自習の質”。でも、何を、いつ、どれだけやればいいか分からず、結局何も手につかない。スタディハックは、そんなお子さまの”学びの自立”徹底サポートします。

「通塾しているだけで満足し、家庭学習をしなくなる」この課題を解決するために、スタディハックでは自己調整学習(学びのPDCAサイクル) を毎週運用します。

ご家庭の負担を減らしながら、結果を最速で。
まずは無料学習相談にお越しください。あなた専用の戦略プランをご提案します。

戦略個別塾スタディハックが選ばれる理由

戦略設計×AI分析

目標から逆算して、最短ルートを見える化。

生徒の「今の学力」「弱点」「必要な学習」を、AI教材 atama+が細かく分析。
そのデータをもとに、講師が一緒に“年間→週間→日々”の戦略を設計します。

何を・いつ・どれくらいやるか──が明確になるから、迷わず学べる。
正しい計画が、やる気を自然に引き出します。

反転学習で深く理解

「教わる」より「伝える」が、理解を深める。

スタディハックでは、生徒が事前に学んだ内容を講師に説明=アウトプットします。
その対話の中で、自分の理解の曖昧さに気づき、思考が整理されていきます。

一方的な授業ではなく、言葉で“表現する”から、身につく。
本質的な学びは、アクティブに考えるところから始まります。

習慣トレーニングで続けられる

集中×継続の“しくみ”があるから、やり抜ける。

「25分集中+5分休憩」のポモドーロテクニックで、集中しやすい環境を提供。
講師が常駐し、最大4名までを見守り・即時対応するので安心して続けられます。

勉強が続かないのは、やる気のせいじゃない。
“続けられる仕組み”があれば、誰でも変われます。

家でも質問できる安心サポート

塾の外でも、ひとりじゃない。

Atama+や学習塾専用アプリ「Comiru」を通じて、塾にいない時間もトレーナーに質問OK。
自宅学習中に困ったときも、すぐに相談できるから、学習が止まりません。

「分からない」から「もういいや」にさせない。
継続と自立を支える、もうひとつの安心です。

戦略個別塾スタディハックの施設情報・サービスについて

施設情報
  • オンライン自習室あり
  • 自習室あり
  • 駐輪場あり
  • 教室・設備が綺麗
  • 駅から徒歩圏内にある
  • 駅から教室まで明るい
サービス
  • 1科目から受講できる
  • 曜日を指定できる
  • 時間帯を指定できる
  • 授業振替OK
  • 教材持ち込みOK
  • 担任制
  • 講師の指名制度あり
  • 講師によるコーチングあり
  • 社員講師のみ
  • チューター常駐
  • クーリングオフ制度に対応
  • 入会金0円
  • オーダーメイドカリキュラム
  • オリジナル教材
  • 定期面談あり
  • 成績保証制度
  • 無料体験期間あり
  • 不登校サポート
  • 定額で毎日学べる
  • 中学受験に強い
  • 高校受験に強い
  • 大学受験に強い
安全対策
  • 入退室メール連絡システム
  • 警備員常駐
  • 施設内の定期巡回
  • 出迎え・見送りの実施
  • 防犯ブザーの配布
  • 防災用品の備蓄
  • ウイルス除去機を設置
  • 手指消毒の徹底

戦略個別塾スタディハックの指導方針

自己調整学習を身に着ける

学習塾は多くありますが、スタディハックはそのどれとも異なります。
私たちが目指すのは、「教わる力」ではなく「自ら学び続ける力」を育てること。
その軸となるのが、自己調整学習(Self-Regulated Learning)という考え方です。

【自己調整学習とは?】
自己調整学習とは、学習者が自ら学習計画を立て(予見)、行動し(遂行)、評価・改善する(省察)力のこと。
これは単なる勉強法ではなく、「学び方の設計力」を育てる方法です。

「予見・遂行・省察」の各過程で自分のモニタリング・コントロールしながら、自ら学ぶ姿勢を身につけます。

「自分で学べる力」を育てる、まったく新しい個別指導。

数ある塾の中から、どこを選ぶか。
それは、ただ「授業があるかどうか」だけではなく、
どんな仕組みで生徒が伸びていくかが最も重要です。

スタディハックでは、「反転学習」や「AI分析」などを用い、
生徒が“自分で学ぶ力”を身につけるためのサイクルを設計しています。
そのアプローチは、従来の個別指導や集団塾、通信教育とは大きく異なります。

最終更新日:2025年09月30日
ページの上部へ