
- 対象学年
- 中3 高1〜高3 浪人生
- 授業形式
- 個別指導(1:1)
- 目的
- 国公立2次試験対策 医学部受験 難関私立受験対策 医・歯・薬系対策 総合型選抜・学校推薦型選抜対策
授業料の目安(税込)
- 小学生
- 小学生は募集していません
- 中学生
- 33,000円 ~38,500円
- 高校生
- 33,000円 ~60,500円

専門家による国内最高水準の指導
その最大の特徴は、「てにをは」や表現といった表面的な指導ではなく、書き手である生徒の考え方や進路・学問に対する向き合い方、そして「考え方」から根本的に変化させる指導にあります。
当学院では2013年の開講以来、毎年ほとんどの生徒が第一志望の大学に合格しています。小規模教室であるからこそ、誰一人として不合格者を出さない覚悟で指導にあたっています。
翔励学院は、学生募集に困っていない、いわゆる難関大学の先生方からも「私どもが実施してほしいと思う指導」「貴塾からぜひ学生を送ってほしい」とも言っていただいております。例年、当学院ではほとんどの生徒が志望大学から合格をいただいていますが、入学後に大学の先生方から学ぶ姿勢や考え方が高く評価される卒業生も少なくありません。
さらに、約3割以上の受講生は、授権の有無に関係なく、ただ翔励学院の指導を受けたいという理由で通い続けています。
翔励学院が選ばれる理由
覚悟に応える指導
当学院の生徒たちは、何が何でも志望大学に合格したい、小論文を書くための思考力や表現力をつけていきたい、そのために真剣に学ぶという覚悟があり、当学院はそれに応えるという覚悟をもって指導しています。両者の姿勢が重なり合うことで生み出される、集中度の高い授業が当学院の特長です。
昨今の教育業界では「いかに楽をして合格するか」という発想が当然のように語られます。小論文を指導する塾においても例外ではありません。本来合格とは、実力に対する評価であり、実力は鍛錬することでついてきます。その鍛錬をしていくのが塾や予備校であると、私どもは考えています。
「考え方」からのアプローチ
従来の小論文指導は、いわゆる「てにをは」や「形式」の指導が中心です。内容指導ができる指導者が少ないということに加え、生徒自身の考えの至らなさを指摘すれば「考えを否定された」と言い出す生徒や保護者を過剰に恐れ、踏み込んだ指導ができないという教育現場のジレンマがあります。
翔励学院では、生徒が書いた文章に対して「なぜこのように考えたのか」というプロセス(論理的思考)を重視し、本人の考えが未熟であれば、率直に指摘します。大学側が小論文を課すのは、生徒の「考え方」を評価するためです。小手先のテクニックを学ぶのではなく、志望大学が求める「考え方」の指導を開講以来継続しています。
知性と人性の教育
当学院では専門性の高い知性(認知能力)と共に、学問に向き合う姿勢などの人性(非認知能力)をバランス良く整えていくことを目指しています。優れた文章は鍛え抜かれた頭脳と精神から生み出されます。小論文や受験といった機会を通して、受講生たちの人格的成長を支えていくことが私どもの使命であると考えています。
こういった指導は現代の流行りではないかもしれません。しかしこのような指導こそが大学が求める教育と言えます。その結果として、大胆な言い方になりがすが当学院の指導内容を十分に修得できれば、合格できない、ということはまず考えられません。
翔励学院の施設情報・サービスについて
- 施設情報
-
- オンライン自習室あり
- 自習室あり
- 駐輪場あり
- 教室・設備が綺麗
- 駅から徒歩圏内にある
- 駅から教室まで明るい
- サービス
-
- 1科目から受講できる
- 曜日を指定できる
- 時間帯を指定できる
- 授業振替OK
- 教材持ち込みOK
- 担任制
- 講師の指名制度あり
- 講師によるコーチングあり
- 社員講師のみ
- チューター常駐
- クーリングオフ制度に対応
- 入会金0円
- オーダーメイドカリキュラム
- オリジナル教材
- 定期面談あり
- 成績保証制度
- 無料体験期間あり
- 不登校サポート
- 定額で毎日学べる
- 中学受験に強い
- 高校受験に強い
- 大学受験に強い
- 安全対策
-
- 入退室メール連絡システム
- 警備員常駐
- 施設内の定期巡回
- 出迎え・見送りの実施
- 防犯ブザーの配布
- 防災用品の備蓄
- ウイルス除去機を設置
- 手指消毒の徹底
翔励学院のコース料金情報
入門コース
- 対象学年
- 中3 高1〜高3 浪人生
- 指導形式
- 個別指導
- コースの特徴
- 入門コースは、月4コマ受講が可能です。
入会時点で、入試まで1年以上ある方を想定しています。小論文の基礎学習と並行し、大学や学術分野、職業や業界についての学びを通して、最適な希望進路を見出すことが可能です。
また、当学院では大学付属高校に通う帰国生など、受験予定はないが学習したいという方も多数おられます。そういった方もこのコースをご案内しております。
- 料金(税込)
- 38,000円/月
標準コース
- 対象学年
- 高1〜高3
- 指導形式
- 個別指導
- コースの特徴
- 標準コースは、月8コマ受講が可能です。
受講開始時点で、入試まで12か月~10か月の方を想定しています。
小論文の学習をこの時期に開始される方がもっとも多く、志望大学に向けた十分な対策を講じることができます。
入試で出題される小論文の各傾向と対策、志望理由書や活動報告書にどのような内容を入れるのかを学び、本人がどのような希望進路を見出したとしても対応ができるように対策します。
- 料金(税込)
- 75,000円/月
お急ぎコース
- 対象学年
- 高3
- 指導形式
- 個別指導
- コースの特徴
- お急ぎコースは、月10コマ受講が可能です。
受講開始時点で、入試まで9か月~7か月の方を想定しています。
志望大学の出題傾向の中で、出題される可能性が高いものから対策を行います。
提出書類がある場合は入会後速やかに、志望理由書等の提出書類対策を実施することになります。
- 料金(税込)
- 90,000円/月
緊急対応コース
- 対象学年
- 高1〜高3
- 指導形式
- 個別指導
- コースの特徴
- 緊急対応コースは、月12コマ受講が可能です。
受講開始時点で、入試まで6か月~3か月の方を想定しています。
志望大学の出題傾向の中から、出題される可能性が高いものに絞り対策を行います。
志望理由書等の提出書類がある場合、通常よりも時間を短縮し対策を講じます。
※入試まで3か月以内の方については、単発指導をご利用ください。
- 料金(税込)
- 106,000円/月
単発指導
- 対象学年
- 中3 高1〜高3 浪人生
- 指導形式
- 個別指導
- コースの特徴
- 当学院では単発での指導実施が状況によっては可能です。受講日当日に持参した小論文や志望理由書といった書類などを担当者が拝見し、指導を実施します。
対象となるのは、次のような方々です。
・首都圏以外にお住まいで、継続的な通塾が困難な方。
・芸能関係やスポーツ関係でご活躍されている関係から、定期的な通塾が困難な方。
・入会審査を通過できなかったが、それでも指導を受けたいとお考えの方。
・入試まで3か月以内の方。
- 料金(税込)
- 初回:24,000円 2回目以降:19,000円
翔励学院の指導方針
Tutorial~徹底した個別指導~
小論文は、書き手(受験生)の考え方が問われます。決まりきった答えを書いている、と採点者から思われてしまえば、即不合格となってしまいます。翔励学院では、目標とする大学・学部の分析だけではなく、受講生の目標や性質にあわせた指導を徹底しています。これによって、採点者から一目置かれる回答の作成を可能としています。
Conversation~対話すること~
翔励学院では、講師が用意した答えを一方的に教えるようなことはしません。受講生が書いてきた小論文に対し、なぜこれを書いたのか、講師と受講生が一緒に考え、対話をします。対話を通して適切な「考え方」の指導を行い、受講生自ら修正できる力を育みます。この方法は一見時間がかかるようですが、合格への一番の近道なのです。
Simplicity~受講生の指導に専念~
翔励学院は、指導以外の業務は可能な限り簡素にしています。講師は受講生の指導に専念することで、指導水準を向上させることができます。さらに、学費も必要最小限に抑えることができます。これによって、受講生たちは合格に向け十分な授業数を確保することができます。
翔励学院の合格実績
下記は合格実績の一例です。
※例年、90%以上の生徒が第一志望先より合格をいただいています。
早稲田大学大学院
慶應義塾大学大学院
慶應義塾大学法科大学院
国際基督教大学
上智大学
慶應義塾大学
青山学院大学
明治大学
中央大学
法政大学
北里大学
順天堂大学
聖心女子大学
日本女子大学
立命館アジア太平洋大学
明治学院大学
昭和女子大学
東洋英和女子大学
他多数
翔励学院の口コミ・評判
- 通塾開始時の学年
- 高2
- 通塾期間
- 4ヵ月~1年未満
- 現在の状況
- 通っている
- 入塾した理由
- 指導方針
- 通った目的
- 難関私立受験対策
- 授業形式
- 個別指導(1:1)
- 偏差値の変化
- 上がった
- 志望校への合格
- 受験していない/結果が出ていない
- 通塾開始時の学年
- 高2
- 通塾期間
- 4ヵ月~1年未満
- 現在の状況
- 通っている
- 入塾した理由
- 指導方針
- 通った目的
- 難関私立受験対策
- 授業形式
- 個別指導(1:1)
- 偏差値の変化
- 上がった
- 志望校への合格
- 受験していない/結果が出ていない
指導が素晴らしいです
この塾でご指導いただき、約半年が経過しました。
これまでは自分から積極的に行動することはあまりなく、人から言われて行動するということが多かったのですが、先生にご指導いただいて生活面でも変化が見られました。
本人の勉強に対する考え方が徐々に変わっていき、今では自ら学びたいと思う気持ちが強く、新しい知識を身につけるため自分から進んで勉強をするようになりました。
今後もご指導よろしくお願いいたします。
- 通塾開始時の学年
- 高2
- 通塾期間
- 1年以上
- 現在の状況
- 通っている
- 入塾した理由
- 塾の先生
- 通った目的
- 総合型選抜・学校推薦型選抜対策
- 授業形式
- 個別指導(1:1)
- 偏差値の変化
- 上がった
- 志望校への合格
- 受験していない/結果が出ていない
考え方が変わる
先生はいつも「それは自分が望むことか。」と問うてくださったり、仕事や社会に出るとはどういうことか、人々はどういう価値観をもっているのかといった深い学びを与えてくださり、自分が本当に学びたい学び、行きたい大学をみつけることができました。それからは本を読むことや学校の授業も面白いと感じるようになり、ただ受験勉強する毎日が充実していました。大学で毎日勉強できることが嬉しく、勉強がこんなに面白いものだとは気づきませんでした。小論文を書くために、このような考え方から変わることができたことに本当に感謝しています。
翔励学院のよくあるご質問
※英語そのものの指導は実施していません。
時間割は毎月生徒ごとに設定しています。
基本開講時間は下記の通りです。
平 日 17時~21時
土日祝日 10時~17時
上記時間帯はあくまで基本開講時間です。
毎月満席のご予約をいただいておりますため、上記よりも開講時間を拡大していることがほとんどです。実際の開講日時は月ごとに会員の皆様へお知らせしています。
※講演・研究等の関係で月に数回休講日があります。
※志望理由書、提出書類、面接指導は実施しています。
翔励学院のおすすめポイント
「小論文とは何か」を徹底的に思考!書き方より考え方を重視
多くの塾が経営的な理由で学生講師を採用する中、翔励学院は学生講師を用いません。大学の卒論・学術論文基準で評価される小論文の特性を鑑み、指導実績確かなプロ講師が指導します。
また、「それらしく見せる」書き方やテクニック指導は封印。対話により、生徒自身の考え方を鍛え、適切な小論文を導ける力を養成します。「小論文とは、自分の意見の明確化であるとわかった」「考えたこともない深い学びに挑戦できた」といった口コミが、翔励学院の指導の質を物語ります。
「これは!」と、大学の採点官が思わず身を乗り出して読みたくなる、そんな小論文が書けるようになる塾です。
志望理由書や提出書類、面接対策も、小論文ノウハウでサポート
総合型選抜や学校推薦型選抜は、小論文以外にも壁が待ち受けます。そう、志願理由書などの提出書類です。また、医療系学部を含み、面接も避けて通れません。
つまり、小論文だけを完成させても合格できないということ。提出書類や面接対策も、小論文と同じくらい対策しなければなりません。
翔励学院では小論文指導のノウハウを生かし、提出書類の添削や面接対策も実施しています。大学が知りたいこと、見極めたいことを起点に、生徒自身の魅力を最大限に伝える指導を実践。深い思索に基づく応答で、面接中に「キミは合格」と伝えられた生徒も、過去にはいたそうです。次は、キミの番です。
本物の指導がリーズナブルに受講できる!運営の工夫に脱帽
これは翔励学院の「良い指導を追求し、提供したい」との思いに起因します。広告費やオンライン指導整備など、生徒指導以外のコストを徹底的に削減し、その分をリーズナブルな費用に還元しているのです。
指導とは無関係の業務を削減する姿勢は、受講生に費用面以外でもメリットをもたらします。それは、研鑽に時間を使えることにより、講師の指導スキル・レベルがどんどん上がるということ。
多くの生徒が片道1時間以上かけて通う、大学生や社会人になっても通う人が後を絶たない事実こそ、翔励学院の確かな指導力のあらわれといえないでしょうか。
小論文を学ぶならここ
2024年9月に入塾してまだ半年ですが、レベルに合わせて指導いただけるのでわかりやすく、少しづつですがコツを掴み、自分で書けるようになってきました。
今後もご指導よろしくお願いいたします。