- 対象学年
- 小1〜小6 中1〜中3 高1〜高3 浪人生
- 授業形式
- 個別指導(1:1) 個別指導(1:2)
- 目的
- 私立中学受験対策 国公立中高一貫校受験対策 高校受験対策 大学入学共通テスト対策 国公立2次試験対策 難関私立受験対策 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 定期テスト対策
授業料の目安(税込)
- 小学生
- 詳細は塾にお問い合わせください
- 中学生
- 詳細は塾にお問い合わせください
- 高校生
- 詳細は塾にお問い合わせください
お近くの教室の口コミをお探しなら、【都道府県】【市区町村】【教室】を選択ください。
- 通塾開始時の学年
- 中2
- 通塾期間
- 1年以上
- 現在の状況
- 通い終わった
- 入塾した理由
- 指導方針
- 通った目的
- 高校受験対策
- 授業形式
- 個別指導(1:1)
- 偏差値の変化
- 上がった
- 志望校への合格
- 合格しなかった
- 通塾開始時の学年
- 中2
- 通塾期間
- 1年以上
- 現在の状況
- 通い終わった
- 入塾した理由
- 友達が通っている
- 通った目的
- 高校受験対策
- 授業形式
- 個別指導(1:2)
- 偏差値の変化
- 上がった
- 志望校への合格
- 合格した
成績自体が上がったのは良かったです。
1:2でのプランだったため、不明点は周りの状況などを気にせずに確認できたので、その点は良かったです。
また、通ったのは高校受験の間だけでしたが、当時の講師の方々は気さくな方が多かったのも通いやすい理由になっていました。
駅から近く天候をあまり気にしなくてよかったのと、駅が栄えている場所だったので、隙間時間や帰りに寄り道しやすいところも良かったです。
ただ、他塾に通っている友人と比較して、テキストの購入や問題集の購入機会が多く、費用がかさんでいたのがやや不満に思っている点です。
また、通ったのは高校受験の間だけでしたが、当時の講師の方々は気さくな方が多かったのも通いやすい理由になっていました。
駅から近く天候をあまり気にしなくてよかったのと、駅が栄えている場所だったので、隙間時間や帰りに寄り道しやすいところも良かったです。
ただ、他塾に通っている友人と比較して、テキストの購入や問題集の購入機会が多く、費用がかさんでいたのがやや不満に思っている点です。
投稿日:2025年11月04日
- 通塾開始時の学年
- 中3
- 通塾期間
- 4ヵ月~1年未満
- 現在の状況
- 通い終わった
- 入塾した理由
- 指導方針
- 通った目的
- 高校受験対策
- 授業形式
- 個別指導(1:2)
- 偏差値の変化
- 変わらなかった
- 志望校への合格
- 合格しなかった
先生に当たりはずれがある
個別指導という仕組み上、指導する側の人数が大量に必要なのはわかりますが、あまりに先生の質に差があるのに驚きました。家に直接電話してきた先生がいて(私は不在だったため、用件は不明。先生はかえてもらいました)、少し怖かった覚えがあります。
設備などに大きな不満はありませんでした。集団塾の経験もありますが、こちらは個別なので、自分の実力や、希望に沿って教えていただける事自体は良かったです。
一応面談のようなことがあり、志望校の受験も問題ないと言われましたが、残念ながら合格できませんでした。
設備などに大きな不満はありませんでした。集団塾の経験もありますが、こちらは個別なので、自分の実力や、希望に沿って教えていただける事自体は良かったです。
一応面談のようなことがあり、志望校の受験も問題ないと言われましたが、残念ながら合格できませんでした。
投稿日:2025年11月01日
- 通塾開始時の学年
- 浪人生
- 通塾期間
- 4ヵ月~1年未満
- 現在の状況
- 通い終わった
- 入塾した理由
- 合格実績
- 通った目的
- 難関私立受験対策
- 授業形式
- 個別指導(1:1)
- 偏差値の変化
- 上がった
- 志望校への合格
- 合格した
自分が勉強と向き合うための最高の環境。
東京個別指導学院 西新校は、授業の質の高さはもちろんですが、自習できる環境がとても整っている点が魅力です。自習スペースは静かで集中しやすく、授業がない日でも自由に利用できるため、学校帰りにそのまま立ち寄る生徒も多いです。講師の先生方も、勉強の質問に快く答えてくれるので、一人での学習中でも安心感があります。特にや受験期には、講師が声をかけてくれることもあり、サポート体制がしっかりしていると感じました。学習習慣を身につけたい人にはぴったりの塾です。
投稿日:2025年10月29日
- 通塾開始時の学年
- 中1
- 通塾期間
- 1年以上
- 現在の状況
- 通い終わった
- 入塾した理由
- 口コミ
- 通った目的
- 高校受験対策
- 授業形式
- 個別指導(1:1)
- 偏差値の変化
- 上がった
- 志望校への合格
- 合格した
優しい先生が多かった印象。
あまりにも英語ができないからと、半分無理やり入塾させられた。いやいや通っていたが先生が優しく教えてくれたため、その直後の定期テストでは自分では信じられない9割取ることができた。大学生の先生が多く、大学を卒業するタイミングで先生も卒業してしまうため、長いこと通っていると何回も担当の先生が変わってしまい寂しいが、新しい先生への引き継ぎも丁寧にしてくれる。先生が変わる時には私の性格に合いそうな先生を数人提案してくれ、何回か試しに授業を受けてから決定する形なので安心感がある。
投稿日:2025年10月14日
- 通塾開始時の学年
- 小4
- 通塾期間
- 4ヵ月~1年未満
- 現在の状況
- 辞めた
- 入塾した理由
- 教室の雰囲気
- 通った目的
- 国公立中高一貫校受験対策
- 授業形式
- 個別指導(1:2)
- 偏差値の変化
- 変わらなかった
- 志望校への合格
- 受験していない/結果が出ていない
悪い意見もご参考までに…
夏期講習等について、担当ではない講師があたった場合、
あまり情報伝達がなされていません。
学習方法については、課題が見えても、具体的な勉強法の提示や実践はありませんでした。
(例:計算に時間がかかる⇒テキストとは別に計算プリントで強化する等)
そこは各講師の能力の差?=室長と意思確認等できていないようです。
一番難点だったのは、正社員の方々(室長や事務員)は、
事務的な仕事がとても不得手なようで、一般的な電話対応もできません。
「言った・言わない」「伝えるべきことが伝わってない」「どこにも記載がない」etc…
のんびり楽しく通いたいお子さんであれば気にならないかもしれませんが。
あまり情報伝達がなされていません。
学習方法については、課題が見えても、具体的な勉強法の提示や実践はありませんでした。
(例:計算に時間がかかる⇒テキストとは別に計算プリントで強化する等)
そこは各講師の能力の差?=室長と意思確認等できていないようです。
一番難点だったのは、正社員の方々(室長や事務員)は、
事務的な仕事がとても不得手なようで、一般的な電話対応もできません。
「言った・言わない」「伝えるべきことが伝わってない」「どこにも記載がない」etc…
のんびり楽しく通いたいお子さんであれば気にならないかもしれませんが。
投稿日:2025年10月10日
- 通塾開始時の学年
- 小5
- 通塾期間
- 1年以上
- 現在の状況
- 辞めた
- 入塾した理由
- 家との距離
- 通った目的
- 私立中学受験対策
- 授業形式
- 個別指導(1:2)
- 偏差値の変化
- 変わらなかった
- 志望校への合格
- 合格しなかった
大学生講師の当たり外れがすごい
自転車の駐輪が可能であり、駅からも近くアクセスは良かったです。
自習室と授業スペースはただパーテーションで区切られているており授業スペースと隣り合わせだったため長時間の過去問演習にはあまり向いていないと思います。通塾当時小学生だったため宿題を終わらせたり、塾で出された課題を終わらせるのにはちょうど良いスペースでした。
また、電子辞書に接続するための有線イヤホンを何者かに破壊されていたことがあるのでセキュリティはあまり万全では無いと思われます。
自習室と授業スペースはただパーテーションで区切られているており授業スペースと隣り合わせだったため長時間の過去問演習にはあまり向いていないと思います。通塾当時小学生だったため宿題を終わらせたり、塾で出された課題を終わらせるのにはちょうど良いスペースでした。
また、電子辞書に接続するための有線イヤホンを何者かに破壊されていたことがあるのでセキュリティはあまり万全では無いと思われます。
投稿日:2025年10月07日
- 通塾開始時の学年
- 中3
- 通塾期間
- 4ヵ月~1年未満
- 現在の状況
- 辞めた
- 入塾した理由
- 塾の先生
- 通った目的
- 高校受験対策
- 授業形式
- 個別指導(1:1)
- 偏差値の変化
- 上がった
- 志望校への合格
- 合格した
先生方がすごく寄り添ってくれます。
個別指導で厳しいかと思いきや、それぞれの性格、学力に合わせて、先生を配属してくれます。常に隣にいてくれるので、わからなくなるとわかりやすく図や絵などを用いて説明してくださりました。私は私立の3教科以外に、自分が1番苦手で成績が伸び悩んでいた理科も取ったのですが、それまで平均20点だったテストが70点まで上がり、とても嬉しかった記憶があります。
定期的に室長と面談もあり、先生が合っていなかったり成績が伸びないと講師の先生を変えてくれたりと親身な塾でした。
定期的に室長と面談もあり、先生が合っていなかったり成績が伸びないと講師の先生を変えてくれたりと親身な塾でした。
投稿日:2025年09月26日
- 通塾開始時の学年
- 小6
- 通塾期間
- 4ヵ月~1年未満
- 現在の状況
- 通い終わった
- 入塾した理由
- 指導方針
- 通った目的
- 私立中学受験対策
- 授業形式
- 個別指導(1:2)
- 偏差値の変化
- 変わらなかった
- 志望校への合格
- 合格した
志望校に合わせた指導が良かった。
娘はそこまでハイレベルな受験ではなかったのですが、志望校がかなり個性を重視する学校だったため、勉強方法も一般的なお受験とは少し違う勉強方法が必要でした。志望校の受験に関する情報が少なかったのですが、先生方が志望校に合わせ工夫して対応してくださり、とても心強かったです。お陰様で無理なく通うことが出来ました。嫌がること無く落ち着いて一年近く通えたのは安心感に繋がったかと思います。結果的に志望校に合格出来て、当時通わせて良かったと思います。とても若い現役大学生の先生方には感謝しております。
投稿日:2025年09月08日
- 通塾開始時の学年
- 中3
- 通塾期間
- 1年以上
- 現在の状況
- 通い終わった
- 入塾した理由
- 家との距離
- 通った目的
- 高校受験対策
- 授業形式
- 個別指導(1:2)
- 偏差値の変化
- 上がった
- 志望校への合格
- 合格した
先生を指名でき、成績アップしました
まずは初めにいろんな先生に授業してもらい、自分に合った先生を選んで指名できることが大きなメリットです。その先生が自分に合ったカリキュラムを作ってくれ、夏期講習や冬季講習も休み期間中の日程等すべて作成してくれます。
私の場合は数学が大嫌いで成績も下から数えた方が早かったですが、先生ととても相性が良く、1年もかからず高校受験の模試で全国一位を取ることができました。
授業料としては、やはり個別指導ということもあり割高と卒業してから親から聞きましたが、希望の高校、大学にも行くことができたので、東京個別指導学院の先生のおかげだと思っています。
私の場合は数学が大嫌いで成績も下から数えた方が早かったですが、先生ととても相性が良く、1年もかからず高校受験の模試で全国一位を取ることができました。
授業料としては、やはり個別指導ということもあり割高と卒業してから親から聞きましたが、希望の高校、大学にも行くことができたので、東京個別指導学院の先生のおかげだと思っています。
投稿日:2025年09月04日
- 通塾開始時の学年
- 中2
- 通塾期間
- 1年以上
- 現在の状況
- 通い終わった
- 入塾した理由
- 教室の雰囲気
- 通った目的
- 高校受験対策
- 授業形式
- 個別指導(1:2)
- 偏差値の変化
- 上がった
- 志望校への合格
- 合格した
個別指導塾というスタイルが自分に合っていました
高校受験対策(千葉の県立高校)のために、中二の夏から、受験終了まで通っていました。
受験期間は、自習室に毎日通っていました。
生徒の落ち着きも高く、自習室で携帯をいじったり、私語をする生徒はいませんでした。
そこは、塾の指導力の高さだと思います。
また、講師ごとに得意科目が分かれていて
自分の場合は、英語のカリスマと教室で評判の高かったN先生に、ずっと教わっていました。
指導力は天下一品で
英語の成績が
模試レベルで、3ヶ月で40点ほど上がったと記憶しています。
また、偏差値全体で言えば
中二の冬期講習開始時の
模試偏差値は42程度でしたが
結果として、当時偏差値57の県立高校に合格しました
受験期間は、自習室に毎日通っていました。
生徒の落ち着きも高く、自習室で携帯をいじったり、私語をする生徒はいませんでした。
そこは、塾の指導力の高さだと思います。
また、講師ごとに得意科目が分かれていて
自分の場合は、英語のカリスマと教室で評判の高かったN先生に、ずっと教わっていました。
指導力は天下一品で
英語の成績が
模試レベルで、3ヶ月で40点ほど上がったと記憶しています。
また、偏差値全体で言えば
中二の冬期講習開始時の
模試偏差値は42程度でしたが
結果として、当時偏差値57の県立高校に合格しました
投稿日:2025年08月29日
- 通塾開始時の学年
- 中2
- 通塾期間
- 1年以上
- 現在の状況
- 辞めた
- 入塾した理由
- 口コミ
- 通った目的
- 高校受験対策
- 授業形式
- 個別指導(1:2)
- 偏差値の変化
- 変わらなかった
- 志望校への合格
- 合格しなかった
いい塾だったと思います。先生にも恵まれたと感じています。
高校受験対策として通いました。まず立地ですが、駅前でとても便利です。コンビニも近くにあります。しかし駅前ということもあり選挙期間の時は演説がとても騒がしく勉強に集中できなかった記憶があります。次に先生ですが、基本的には大学生の方だと思います。当時は3教科受けていて3教科それぞれで先生が違いました。講師の方には恵まれたほうだと思います。私は自分から質問するのに苦手意識がありましたが、先生の方が定期的に確認してくれてとても助かりました。また勉強以外のたわいもない話もしてくれます。結果的に志望校には合格できませんでしたが、今まで行った塾で満足度は高いほうです。
投稿日:2025年08月13日
- 通塾開始時の学年
- 高2
- 通塾期間
- 1年以上
- 現在の状況
- 通い終わった
- 入塾した理由
- 家との距離
- 通った目的
- 大学入学共通テスト対策
- 授業形式
- 個別指導(1:2)
- 偏差値の変化
- 上がった
- 志望校への合格
- 合格しなかった
講師によって授業のクオリティや、カリキュラムに差が出る。
最初の数回の授業で担当の講師を選び、そこからは固定の講師に授業をしてもらう形になるが、焦って決めてしまうと、後々授業のクオリティに不満が出る事があった。
一方で、進路の相談やプライベートの相談など、教室長含め親身に話を聞いてくれる人が多く頼りになる先生達でした。
先生同士も和気あいあいとした雰囲気で、教室の居心地も良かったため、自習をしに通う頻度も高くなり、通っていて楽しかった。
受験こそうまくいかなかったが、学校の定期テスト対策のおかげで、成績は間違いなく伸びた。
一方で、進路の相談やプライベートの相談など、教室長含め親身に話を聞いてくれる人が多く頼りになる先生達でした。
先生同士も和気あいあいとした雰囲気で、教室の居心地も良かったため、自習をしに通う頻度も高くなり、通っていて楽しかった。
受験こそうまくいかなかったが、学校の定期テスト対策のおかげで、成績は間違いなく伸びた。
投稿日:2025年08月08日
- 通塾開始時の学年
- 高1
- 通塾期間
- 1年以上
- 現在の状況
- 通い終わった
- 入塾した理由
- 指導方針
- 通った目的
- 定期テスト対策
- 授業形式
- 個別指導(1:2)
- 偏差値の変化
- 上がった
- 志望校への合格
- 合格した
総合的に見て、自分に合った塾だと感じた。
高校受験に失敗したことから、塾を探し東京個別を見つけ通学を行っていた。一対一や、一対二での授業の為先生に質問しやすくしっかりと見てもらえることが一番のメリットだと感じる。また、以前通っていた集団塾では授業についていけなくなってしまっていたが、自分に合ったペースで宿題や授業をしてくれて成績が向上した。主に、定期テスト対策や普段の授業のフォローをしてもらっていたがわからないことをしっかりとわかるまで教えてくれ、自習室を使用していてもしっかり対応してくれた。実際に、塾に通い成績も上がり指定校推薦で大学進学することができた。また、指定校推薦の作文などにも力を入れて教えてくださった。
投稿日:2025年08月02日
- 通塾開始時の学年
- 中3
- 通塾期間
- 1年以上
- 現在の状況
- 辞めた
- 入塾した理由
- 指導方針
- 通った目的
- 定期テスト対策
- 授業形式
- 個別指導(1:2)
- 偏差値の変化
- 変わらなかった
- 志望校への合格
- 受験していない/結果が出ていない
先生との距離も近く楽しく通うことができた
私が当時中3の頃、私立中学の定期テスト対策で個別で先生に教えていただくことに魅力を感じて東京個別指導学院の中山校に入塾しました。
主な授業内容としては、現代文、英語、数学の3科目を受けており、基本的には塾のテキストを進めながら、学校の問題集の質問や試験対策も対応していただきました。
この塾のいい点として、お気に入りの先生を科目ごとに指名できる点が挙げられると思います。毎回自分が指名した先生と授業を受けられるので距離も近くなり、毎回楽しかったです。
定期テスト前では、授業の空き時間に仲の良い先生に質問したり有意義に活用させていただき、学校の成績は安定して維持することができました。
主な授業内容としては、現代文、英語、数学の3科目を受けており、基本的には塾のテキストを進めながら、学校の問題集の質問や試験対策も対応していただきました。
この塾のいい点として、お気に入りの先生を科目ごとに指名できる点が挙げられると思います。毎回自分が指名した先生と授業を受けられるので距離も近くなり、毎回楽しかったです。
定期テスト前では、授業の空き時間に仲の良い先生に質問したり有意義に活用させていただき、学校の成績は安定して維持することができました。
投稿日:2025年07月31日
- 通塾開始時の学年
- 小4
- 通塾期間
- 1年以上
- 現在の状況
- 辞めた
- 入塾した理由
- 指導方針
- 通った目的
- 私立中学受験対策
- 授業形式
- 個別指導(1:2)
- 偏差値の変化
- 上がった
- 志望校への合格
- 合格した
先生と近い距離で学べる空間
小学4年生から受験終了まで通っていました。
講師の方はほとんどが現役の大学生なこともあり、小学生の私は先生と生徒という関係ではなく、友達に近いような距離感で学べました。又、先生を選ぶ時も何人かと授業をしたのちに自分で選択ができるので教えてもらいたい先生から学べるというのもやる気に繋がったと思います。
距離感が近いことで、分からないことも気軽に聞けますし授業の息抜きもしやすくリラックスして学ぶことができました。授業後でも自習室にいれば、手が空いた時に先生が分からない部分を教えてくれたこともあります。生徒に親身になってくれる塾だと思います。
講師の方はほとんどが現役の大学生なこともあり、小学生の私は先生と生徒という関係ではなく、友達に近いような距離感で学べました。又、先生を選ぶ時も何人かと授業をしたのちに自分で選択ができるので教えてもらいたい先生から学べるというのもやる気に繋がったと思います。
距離感が近いことで、分からないことも気軽に聞けますし授業の息抜きもしやすくリラックスして学ぶことができました。授業後でも自習室にいれば、手が空いた時に先生が分からない部分を教えてくれたこともあります。生徒に親身になってくれる塾だと思います。
投稿日:2025年07月28日
- 通塾開始時の学年
- 小5
- 通塾期間
- 1年以上
- 現在の状況
- 通い終わった
- 入塾した理由
- 家との距離
- 通った目的
- 私立中学受験対策
- 授業形式
- 個別指導(1:2)
- 偏差値の変化
- 上がった
- 志望校への合格
- 合格しなかった
担当してくださった先生との相性がよく楽しく通っていました。
担当してくれた先生はお若い方でしたが、子どものことをよく考え、面談では、子どもの良さや弱点などを丁寧に説明してくださいました。ただ、先生皆がそのような対応してくださるとは限らないかもしれません。合格することはできませんでしたが、勉強以外の様々なことを塾で学んでいました。中学受験のあともお世話になり、高校受験まで先生に担当していただきました。教室はビルの中にありますが、綺麗です。ただ、自習室は狭く、テスト前はすぐ埋まっている印象だったようです。
投稿日:2025年07月22日
- 通塾開始時の学年
- 高2
- 通塾期間
- 1年以上
- 現在の状況
- 辞めた
- 入塾した理由
- 指導方針
- 通った目的
- 大学入学共通テスト対策
- 授業形式
- 個別指導(1:2)
- 偏差値の変化
- 上がった
- 志望校への合格
- 合格した
入ってよかったと思う
自分で選んで両親に進言し入塾しました。
実際に通ってみて、生徒目線で理解度に合わせて授業を展開してもらえて、精神的にきつい時期もありましたが、
何とか志望校に合格できたのは、この塾のおかげだと思っています。
ただ、長期休み時の講習ごとに新しいテキストを購入するよう言ってきたのは少し気になりました。また、自分自身で夏季講習などの費用を計算して塾に提出していたため、
個別指導だとこんなにもお金がかかるものなのかと驚きました。
とても良い塾ではありますが、費用については家族の援助も大きく影響してくると思います。
実際に通ってみて、生徒目線で理解度に合わせて授業を展開してもらえて、精神的にきつい時期もありましたが、
何とか志望校に合格できたのは、この塾のおかげだと思っています。
ただ、長期休み時の講習ごとに新しいテキストを購入するよう言ってきたのは少し気になりました。また、自分自身で夏季講習などの費用を計算して塾に提出していたため、
個別指導だとこんなにもお金がかかるものなのかと驚きました。
とても良い塾ではありますが、費用については家族の援助も大きく影響してくると思います。
投稿日:2025年07月17日
- 通塾開始時の学年
- 中2
- 通塾期間
- 4ヵ月~1年未満
- 現在の状況
- 辞めた
- 入塾した理由
- 家との距離
- 通った目的
- 定期テスト対策
- 授業形式
- 個別指導(1:2)
- 偏差値の変化
- 変わらなかった
- 志望校への合格
- 受験していない/結果が出ていない
個別指導だったがあまり成績が上がらなかった
設備やカリキュラムは充実していて、とても良い環境で学習できていたのでそこは魅力的だと感じました。また、個別指導なので集団で授業をする塾とは違い、分からない分野の問題をすぐに質問をできたりだとか、どのような学習計画を立てれば成績が上がったり、部活と両立できるのかを相談できていたと感じます。ノウハウも蓄積されており、定期テストの対策がとてもしやすく、先生も親身になって悩みに答えてくれていたのがとても励みになりました。
投稿日:2025年07月11日
- 通塾開始時の学年
- 中1
- 通塾期間
- 1~3ヵ月
- 現在の状況
- 辞めた
- 入塾した理由
- 教室の雰囲気
- 通った目的
- 定期テスト対策
- 授業形式
- 個別指導(1:2)
- 偏差値の変化
- 変わらなかった
- 志望校への合格
- 合格した
受付の方も先生も明るく丁寧にご対応くださいました。
毎回、受付の方が丁寧に挨拶をしてくださったことを覚えています。夏季講習で通ったため先生が変わることがありましたが、生徒のレベルや適性に合わせて、勉強の内容を伝えて下さったり、勉強以外にも持ち物や細かなところなどに対して褒めて下さったりと、心地よく勉強できるように工夫してくださっていたように感じます。ブースで分けられているため、他の生徒が学習している雰囲気を感じられながらも、他の人の視線などを感じずに集中することができました。2対1が基本だったため、一つ一つじっくり解説していただけ、その都度質問できました。問題を解く時間にもう一人の生徒の対応をされているため、あまり焦らずに問題を解けました。
投稿日:2025年07月05日
口コミを投稿する
教室を選択の上、口コミの入力フォームより投稿ください。
口コミ投稿キャンペーン 実施中
注意事項
- メールの発送をもって当選とさせて頂きます
- 抽選は、各月終了日から1〜2週間のあいだに行います
- 当キャンペーンは予告なく、変更・終了する場合がありますので予めご了承ください
- 投稿いただいた口コミの内容が不正と判断した場合はキャンーン対象外となります
- 当選連絡後、期日までにご返信がない場合は当選を無効とさせていただきますので、予めご了承ください
教室長の先生も、担当してくれた先生もいい人達でした。
総じて優しめな人達が多かったイメージがあるのは、当時のその教室のカラーだったのか、全部がそうなのかは分からない。
自分はお世辞にもいい生徒では無かったが、それでも見放されなかったのは本当にありがたい事だった。
また、得意科目はとことん得意で、中学生なのに意味もなく大学の赤本を眺めていたこともあったが、それも尊重してもらえたのは素直に嬉しかったし、大学受験の時には難関私立の文系特有の「捨て問」すら拾えるくらい社会系科目に強くなれたきっかけだと思っている。