【小学生向け】夏期講習の内容や費用相場、塾の選び方を解説

更新日 2024.08.07
【小学生向け】夏期講習の内容や費用相場、塾の選び方を解説

小学生の夏期講習は、学校の補強や苦手克服、中学受験対策など、さまざまな狙いで開かれています。生活リズムが崩れやすい夏休み中だけ利用する、また中学入学後の本格的な通塾を見据え、「お試し」として夏期講習を受けるというご家庭も沢山あります。

しかし何となく受けても良い講習にはなりません。また夏期講習はほとんどの塾で行っているため、お子さんに合う夏期講習を見つけるのにもコツが必要です。

今回は小学生の夏期講習選びをわかりやすく解説!目的や費用相場、失敗しない塾選びのコツなどについてまとめていきます。

お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!
【小学生】夏期講習おすすめ12塾|選び方のポイントも解説
長い夏休みがやってきます。小学生のお子さんに、学習面・生活面での心配が尽きない保護者の方も多いのではないでしょうか。 …
詳しく読む

夏期講習の目的と授業内容は?

夏期講習は「目的」を明確にしてから探すことが大切
夏期講習は「目的」を明確にしてから探すことが大切

力がつく良い夏期講習にするためには、はじめに「何のために通うのか?」という“目的”をはっきりさせておくことが大切です。お子さんと話し合って決めても良いですね。

夏期講習の目的として多いものを4つ、ご紹介します。

小学生向けの夏期講習の目的と授業内容とは?

(1) 1学期に習った内容の復習

塾の多くは夏期講習のカリキュラムに「1学期に勉強した内容の復習」を組み込んでいます。進級した直後の1学期は、新しい環境に慣れながらの勉強となるため、理解が不十分なまま夏休みに入ってしまうお子さんが多いためです。

夏休みに1学期の復習を済ませておくと、2学期からの勉強にもスムーズに入っていけます。特に知識の積み重ねが成績に直結する算数や英語は、夏休みに全体を一通り見直しておくのがおすすめです。

(2) 苦手教科や弱点分野の克服

教科ごとの得意・不得意が出始める小4以降は、夏休みに苦手や弱点の補強をしておくのも良い勉強になります。日頃の勉強やテストの様子、学期末の面談などを通して、「苦手かも?」と感じる箇所がある場合は、時間が取れる夏休みを利用して集中的に勉強してみてください。2学期の勉強に向けて、大きな自信になってくれるでしょう。

塾に相談して、お子さん専用の克服計画を立ててもらうのもおすすめです。

(3) 勉強の習慣を付ける・やり方を知る

時間が確保しやすい夏休みは、勉強以外の取り組みを改善するのにもうってつけ!たとえば「勉強の習慣を身につける」「正しい勉強のやり方を知る」といったチャレンジが考えられますね。

実際、夏期講習中に半日から一日をかけて勉強のやり方を指導する塾や、学習計画を立てて毎日進捗をチェックしてくれる塾もあります。

(4) 中学受験に向けての対策

中学受験を予定している場合は、夏休みは基礎力養成・演習量確保の大切な時間になります。夏期講習でも受験対策カリキュラムとなり、「過去問チャレンジ」「得点力アップ」「応用問題演習」といった受験を意識した勉強に取り組ませる塾もあります。

一方で大手の中学受験塾には、基礎力の定着を目指し復習に力を入れるところもあります。

小学生の夏期講習、授業料の相場はどれくらい?

小学生の夏期講習相場は、3~20万円と差が大きい
小学生の夏期講習相場は、3~20万円と差が大きい

夏期講習の相場は、塾の指導スタイルや目指す目標、カリキュラムによって異なります。一般的な塾形態である「集団指導塾/個別指導塾/中学受験塾」それぞれの相場をご紹介しましょう。

(1) 集団指導塾の場合

集団指導塾とは、学校の授業のように大勢の生徒が一斉に指導を受けるスタイルの塾です。集団指導塾の夏期講習相場は、およそ以下の通りとなっています。

小学生向けの集団指導塾の夏期講習の費用相場

小1~小3は勉強の難易度がまだそれほどではないことや、習熟度による差が大きくないことなどを理由に、集団での夏期講習はあまり開催されていません。お子さんの勉強で心配な点がある場合は、既成のコースを探すのではなく、個別に相談する方が良いでしょう。

(2) 個別指導塾の場合

個別指導塾とは、講師1人が生徒2~3人を巡回指導するスタイルの塾を指します。指導中は1対1になるため、「個別」と呼ばれています。個別指導塾の夏期講習相場は、およそ以下の通りです。

小学生向けの個別指導塾の夏期講習の費用相場

個別指導塾は、受ける授業の回数によって費用が決まります。授業を受ければ受けるほど、費用もかさむということです。また講師の人件費も必要なので、集団指導塾より時間あたりの単価は高くなります。

(3) 中学受験塾の場合

中学受験を目指し、中学受験に必要なカリキュラムを専門的に指導する塾中学受験塾と呼びます。中学受験塾の夏期講習相場は、およそ以下の通りです。

中学受験塾の夏期講習の教材費・合宿費の相場

受験学年である小学6年生は指導内容もカリキュラムも実践的に手厚いものとなるため、費用が高くなる傾向にあります。

また一般的な中学受験塾は小4から受け入れを開始しますが、小3以前で夏期講習を希望する場合は、塾に相談してみると良いでしょう。

(4) 授業料以外の費用もチェック

夏期講習でかかるのは授業料だけではありません。夏期講習を申し込んだ後に、「そんなに掛かるの?!」と驚くことがないように、問い合わせの時点で「受講総額」を確認するようにしましょう。

よくある授業料以外の費用について、まとめました。

小学生向けの夏期講習の教材費・合宿費の相場
【2024最新】データで見る!小学生の塾にかかる費用・月謝料金はいくら?
小学生のお子さんをもつ保護者の方にとって、塾へ通わせる際にかかる費用・月謝は最も気になるポイントでしょう。小学生の塾…
詳しく読む
塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解

小学生が夏期講習を受けるメリット

暑い夏、塾の快適環境で勉強できることも大きなメリット
暑い夏、塾の快適環境で勉強できることも大きなメリット

時間もお金もかかる夏期講習ですが、受けるだけのメリットはあります。小学生が夏期講習を通じて手にできる価値を見ていきましょう。全部で4つあります。

(1) 新しい環境でモチベーション高く勉強できる

普段、塾に通っていないお子さんなら、「塾」という環境が新鮮に感じられ、モチベーション高く勉強に取り組めることが期待できます。学校の先生以外に勉強を教えてもらうことや、他の学校の友達と席を並べることもワクワクして勉強する原動力になるかもしれません。

夏期講習が勉強全体に前向きな刺激となり、2学期以降もやる気が継続した、というお子さんの例もたくさん見られます。

(2) 正しい勉強のやり方を教えてもらえる

塾は勉強のやり方を細やかにみてくれる場所でもあります。日頃、なかなか手がまわらない「ノートの取り方」や「計算の書き方」、「正しい漢字練習の仕方」などを指導してもらえるのもメリットでしょう。

成績が伸び悩んでいるのは、勉強のコツを知らないことが原因、という小学生も大勢います。塾で勉強を見てもらったことで成績にも良い影響が期待できるかもしれませんよ。

(3) 自分の学力を客観視できる

夏期講習には、自分の実力を客観視する機会がたくさんあります。塾は学校よりも、さまざまな形で回数多くテストを実施してくれるからです。授業後の確認テストや小テスト、塾内テスト、さらに模試などを通じて、学力がどれくらいなのかを知っておくのは、中学に向けても大切なことです。

テストを通して苦手分野が発見でき、克服へと勉強の良いサイクルを回すきっかけにもなります。

(4) 規則正しい生活が維持しやすい

夏期講習は、毎日スケジュールに沿って授業が進みます。「決まった時間に塾に行く」ことで、だらけやすい夏休みの生活にメリハリが生まれることもメリットだといえるでしょう。

また授業がない日は自習室利用がおすすめ!クーラーの効いた快適な学習空間で、夏休みの宿題をどんどん進めてしまいましょう。

せっかく受けるなら!効果的な夏期講習の受け方

ちょっとしたコツで夏期講習の成果は大きく変わる
ちょっとしたコツで夏期講習の成果は大きく変わる

短期間で集中的に勉強を進める夏期講習は、「受ける姿勢」によって成果に大きな差が生まれます。せっかく受けるなら、実り多い夏期講習にしたいですよね。

夏期講習を受けるすべての小学生に実践してほしい、成績アップにつながる受け方のコツを解説します。

(1) 事前に分からない点を明確にしておく

「予習はしないように」と指示された場合を除いて、予習してから授業に臨むようにしましょう。予習といっても難しいことをする必要はありません。

次の授業で扱う範囲に目を通し

自分が分かっている点、分からない点を見つけておく

この2ステップでOKです。

小学生の集中力は、もって15分と言われています。限られた集中力を効果的に配分するためにも、分からない点を見つけておくのは理にかなった方法です。

(2) 復習や宿題は当日中に終わらせる

授業の復習や宿題は、必ず当日中に終わらせるようにしましょう。理由は2つあります。

まず、人間はどんどん忘れる生き物だということ。復習しないまま寝てしまうと、習ったことの7割を忘れるというデータもあります。せっかく勉強したことを定着させるには、授業の記憶が新鮮なうちに反復しておくことが有効なのです。

2つ目の理由は、夏期講習中は毎日授業があり、どんどん進んでいくということ。曖昧な箇所をそのままにしてしまうと、次の授業から「分からない」が積み重なっていってしまいます。当日中に宿題・復習をして不明な点を見つけ、次の授業までに質問し、解決するサイクルを回すことが、勉強の効率アップに役立ちます。

(3) 塾の環境を積極的に利用する

夏期講習だけを受ける場合でも、講習の期間中は塾の学習環境をフルに活用できます。自習室や講師への質問、勉強のやり方相談、受験や進学情報など、遠慮せずに塾の環境を利用していきましょう。

これは親御さんにもおすすめのコツです。勉強の相談や中学準備など、日頃心配な点は、全部相談してみてください。

お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

小学生の夏期講習の選び方

どんな塾に通いたいか、お子さんの意見も取り入れて
どんな塾に通いたいか、お子さんの意見も取り入れて

充実した夏期講習にするためには、選び方も重要です。小学生が自分に合った夏期講習を見つける時に役立つチェックポイントを4つ紹介しましょう。

(1) 希望の指導スタイルを明確にしてから探す

はじめに「どんな指導スタイルが良いか」を考えてから、塾を絞り込むようにしましょう。

先に書いたように、塾には大きく「集団指導塾」と「個別指導塾」があります。集団指導塾には周りと競い合える、ライバルが見つけやすい、費用が安めという特長があり、個別指導塾には自分のペースで勉強できる、じっくり取り組める、質問もしやすいという特長があります。

夏期講習を受ける目的やお子さんの性格、勉強の課題に合うのはどちらなのか、よく検討してから探すと、時間を無駄にせずに済みます。

(2) 無理のない授業スケジュールかチェックする

夏期講習を受ける塾が3~4つに絞り込めたら、毎日の授業スケジュールを比較してみましょう。この時「お子さんにとって無理がないか」という視点で見ることが大切です。欲張ったスケジュールを申し込んだ結果、途中で通いきれなくなっては元も子もありません。

授業の時間帯や1教科あたりの長さ、日数、回数などをチェックします。他の習いごとやご家族の予定とも照らし合わせ、無理なく通えるかシミュレーションしてみるのがおすすめです。

(3) 校舎の立地や雰囲気も確認

校舎の立地や雰囲気も、事前にチェックすべき要素です。可能ならお子さんと一緒に校舎に行き、相談や校舎見学をしながら中の様子を見てみてください。実際にお子さんに接するスタッフの対応や、通う生徒たちの雰囲気は、大切な判断材料になります。

失敗しない夏期講習選びのために、以下は必ず確認しておきましょう。

立地・周辺環境(通いやすいか、勉強に不要な誘惑は近くにないか)

安全性(お子さんが一人で歩いても安全か)

校舎の雰囲気(勉強に集中できそうか、おしゃべりは多くないか)

スタッフの対応(質問や相談がしやすそうか)

(4) 合う塾が簡単に見つかる!「塾探しの窓口」

塾探しの窓口」は、地域と学年を選択するだけで、お子さんに合う塾が簡単に見つかる塾探しのサポートツールです。集団指導塾が良いか・個別指導塾が良いかといった絞り込みも可能ですし、実際に利用した方の口コミもチェックできます。

気になる塾にはまとめて資料請求や無料の体験授業も申し込め、合う塾がサクッと簡単に見つかると評判のシステムです。

忙しくてゆっくり塾を探している時間がない、あるいはいくつかの塾を並べて検討したいという方にピッタリ!下のタブから、まずは気軽に探してみてくださいね。

塾の無料体験で得られる5つのメリット!体験後の断り方も解説
「内申点の上げ方や得意科目の伸ばし方などをもっと具体的に知り、子どもに自信をつけさせたい」と考え、塾の利用を考える保…
詳しく読む

まとめ

遊びたい盛りの小学生が夏期講習で成果を出すには、「なんのために通うのか」という目的意識を、親子で握り合っておくことが大切です。また通わせれば自動的に成績が上がるものでもなく、予習や復習、宿題など日々の取り組みをコツコツ進めることも大切。一人では進められないお子さんの場合は、親御さんがサポートしてあげることも必要になるでしょう。塾は家庭学習の進め方の相談にも乗ってくれますから、この機会にお子さんの勉強について、総合的な相談をしてみるのも良いですね。

長い夏休みを充実させるために夏期講習を上手に利用しましょう。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解
【小学生】夏期講習おすすめ12塾|選び方のポイントも解説
長い夏休みがやってきます。小学生のお子さんに、学習面・生活面での心配が尽きない保護者の方も多いのではないでしょうか。 …
詳しく読む
【タイプ別】小学生におすすめの塾15選!選び方のコツも解説
小学生のお子さまに塾を検討しているけれど、ホームページやチラシを見ても、どの塾も同じに見えて決められない…、とお悩みで…
詳しく読む
【2024最新データで見る】小学生はいつから塾に通う?最適な時期を解説
小学生のお子さんの充実した学びのために、塾の利用を考える方は多いでしょう。しかし、「小学生はいつから塾に通わせるべき…
詳しく読む

この記事を書いた人

塾探しの窓口編集部

塾探しの窓口編集部

学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。

ページの上部へ