【小学生】英語学習におすすめの13塾|選び方や注意点も解説

更新日 2025.09.09
【小学生】英語学習におすすめの13塾|選び方や注意点も解説

小学校で英語が必修化され、はや数年が経ちました。「小学校で英語をしっかり勉強しておかないと、中学で苦労する」「中学の英語が難しい」といったウワサを耳にし、塾に通ったほうが良いかと悩む保護者の方も多いのではないでしょうか。

実際、小中学校の英語教育は、混迷を極めているといわれています。英語の成績分布はフタコブラクダ(得意・不得意の二極化)傾向にあり、「早めに通塾したほうが有利」という声も聞かれます。

今回は、小学生のお子さんに塾で英語を学ばせようかと考える保護者の方に向けて、塾の学習効果を解説します。おすすめの塾13選や塾選びのポイントもまとめました。お子さんに最適な英語の学習環境を用意するヒントとして、最後までご覧ください。

今すぐおすすめの塾を知りたい方はこちらから
小学生の英語におすすめの塾13選はこちら
お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!
目次

小学校ではどのような英語を学んでいるのか

中学年は「楽しく」、高学年からは教科として成績がつく
中学年は「楽しく」、高学年からは教科として成績がつく

お子さんの英語の授業を参観できる機会は、多くはないでしょう。また、学校のことをあまり話さないタイプのお子さんだと、何をどのように学んでいるのか、保護者の方がまったく把握できないとの声も聞かれます。

いま、小学校の英語はどのような学習をしているのでしょうか。まず、お子さんが取り組んでいる英語学習の様子を、正しく把握しましょう。

※ 本章では一般的な公立小学校の英語学習について、解説します

(1) 小3・4は「楽しくコミュニケーション」

小学校での英語の授業は、3年生から始まります。小3・4の2年間は、英語を「楽しく」学ぶことに主眼が置かれます。英語の音やリズムに親しみ、仲間とコミュニケーションする活動を行う学校が多いようです。

ALTの先生がつき、ネイティブの発音を聞き取り、リピートする練習も行われます。

◎ 小3・4の英語で学ぶ内容
・挨拶、気分の表し方
・数
・天気
・曜日、時間
・身の回りの物
・相手の好みを尋ねる
・一日の生活について話す など

(2) 小5・6は中学英語への準備段階

5年生からは、英語が「教科」となり、成績が付くようになります。4年生までで学んだ内容を土台に、さらに多くの英単語(600語程度)を学習し、発展的な表現を身につけていくことになります。

また、小4までは「話す・聞く」が英語活動の大半を占めていましたが、小5以上は「読む・書く」活動も始まります。簡単な文法を扱う学校もあり、中学から始まる英語の準備段階と考えて良いでしょう。

◎ 小5・6の英語で学ぶ内容
・道案内、自分たちの住む町を紹介
・教科、時間割
・レストランでの注文
・日本文化を紹介
・将来の夢
・環境問題、国際問題 など

(3) 小学英語の課題は「小4⇒小5の移行」

それぞれの学年で学ぶ内容を比較するとわかるとおり、5年生からは英語の難度が一気に上がります。登場する単語数も増え、表現の幅も広がり、いわゆる「英語の授業らしい英語」に取り組むことになります。

それまで、楽しくゲームや活動をしていればよかった英語の時間に、勉強感が出てくるのもこのころです。

さらに、中学の英語は「小学校の内容を習得している」ものとして進みます。小学校で英語がわからなくなると、中学入学早々に壁に直面してしまうでしょう。小4から小5への移行は英語に対する嫌悪感や苦手意識が生まれやすい学年だと押さえ、必要に応じて早めに対策を始めてあげてください。

塾で受けられる、小学生の英語対策3つのポイント

塾は英語の初歩から英検®レベルまで、着実に実力を伸ばせる
塾は英語の初歩から英検®レベルまで、着実に実力を伸ばせる

塾での英語受講は、小学生にとってどのような学習効果があるのでしょうか。塾で英語を学ぶおもな効果を、3つのポイントから解説します。

小学生が塾で英語を受講したときに、期待できる3つの学習効果

(1) 中高の英語学習の土台となる基礎を、丁寧に習得できる

塾の小学生向け英語講座では、小学校で習う英語をベースに、基礎から丁寧に習得できるカリキュラムが組まれています。初めて英語に触れる小学生には、アルファベットの書き方から基本単語の紹介、発音からスタート。徐々に長い表現や文法にステップアップします。ゲームも交えつつ、楽しく学習できる工夫も施されています。

本格的な英語学習がはじまる中学、そして英語の難度が上がる高校の英語にも、着実につながる基礎力を養成できるでしょう。

(2) 英語について、日本語をつかってじっくり学習できる

多くの塾では、算数や国語同様に、日本人の講師が英語の授業を担当します。この日本人講師から学べる点も、隠れたメリット。まだ英語に習熟していない小学生の場合、日本語で解説してもらったほうが、よく理解できるからです。

英会話スクールで見られる「ネイティブ講師が英語で指導」というスタイルは、ある程度英語が理解できないと本来の価値を発揮しません。解説を聞いても理解できず、なんとなくその場にいるだけになってしまいます。

(3)「読む・書く」を重点的に、4技能をバランスよく伸ばせる

英語教育でよく言われる「英語の4技能」はご存じでしょうか。4技能とは英語習得に欠かせない「聞く・読む・書く・話す」力のこと。4技能をまんべんなく伸ばす英語指導が重要といわれます。

ただ、中学や高校で学ぶ英語は、読む・書くの比重が大きいのが現実。聞く・話す力が高くても、定期テストで得点しにくいのが実情です。

塾の英語はこうした現実的な問題も踏まえ、読む・書く力を重点的に伸ばします。中学進学後、定期テストの成績に直結する実力が養成できるでしょう。

小学生の英語に最適な塾は、学習目的に合わせて選ぼう

英語を受講する理由は何?目的によって最適な塾は変わる
英語を受講する理由は何?目的によって最適な塾は変わる

いざ、塾で英語を習おう!と決心しても、次に「どの塾が良いか」という塾選びの問題が立ちはだかります。小学生が英語を受講する塾選びでは、まず目的を明確にし、目的を達成できる塾を選ぶようにしましょう。

小学生の英語受講の理由として多いものは、以下です。お子さんに当てはまるものはあるでしょうか。

学校の英語の授業についていけるようにしたい
中学受験に向けて英語の力を伸ばしたい
・中学進学後に待ち受ける英語に備えたい
・英検®に合格したい

もし、目的の明確化が難しい場合は、お近くの個別指導塾への相談がおすすめです。個別指導塾は生徒一人ひとりの現状と目標を踏まえ、最適なサポートを幅広く提供してくれます。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解

小学生の英語ならここで決まり!おすすめ13選

塾探しの窓口厳選!小学生の英語におすすめできる塾はここ
塾探しの窓口厳選!小学生の英語におすすめできる塾はここ

ここからは、塾で英語を受講したいと希望する小学生に、間違いなくおすすめできる塾を13選紹介します。いずれも、全国の塾を知り尽くす塾探しの窓口が、公平な視点で厳選した塾ばかりです。

それぞれの特徴を比較し、お子さんに合う塾を見つけるヒントにしてください。

個別教室のトライ

個別教室のトライは全国約650教室!1対1授業の個別指導塾

個別教室のトライは、マンツーマン授業のクオリティに定評があります。マンツーマンの良さは、授業の最初から最後までをお子さんに合わせられる点。アルファベットの書き方や単語の覚え方、教科書に準拠した内容まで、じっくりと教えてもらえます。

学習計画は、経験豊富なプロの教育プランナーが、お子さんの現状や目標、保護者の方の希望を踏まえて細やかに作成します。トライ独自の学習メソッドを習得した講師とともに、わかりやすく、記憶に残りやすい授業で英語の力をぐんぐん伸ばせるでしょう。

個別教室のトライの料金情報は、以下のとおりです。

入会金11,000円
授業料(目安)小学生 24,000~28,000円/月
その他の費用季節講習あり(小学生は30,000円~60,000円程度)
※ 教材費は不要

最短1分で完了! 個別教室のトライのお近くの教室に
無料資料請求する

東京個別指導学院関西個別指導学院

【東京個別指導学院】ベネッセグループの個別指導塾。『まなび方』を育て、『自学力』を伸ばす。

東京個別指導学院関西個別指導学院は、小学生の英語力を基本から英検・中学受験レベルまで高める指導に定評がある個別指導塾です。

単語と文法を中心とした東京個別指導学院・関西個別指導学院の英語の授業は、中学に進学した時点で英語が得意教科になるよう目指しています。小学生がひとりでは取り組みにくい英語学習も着実に進められ、将来につながる基礎力を身につけられるでしょう。

小学生が英語と楽しく向き合えるように、東京個別指導学院・関西個別指導学院では「生徒と講師の相性」を重視します。担任を決定する前に、塾が選抜した講師3~4人から授業を受講。お子さんが気に入った1人を選べるシステムです。相性の合う講師との授業は毎週楽しみになり、英語学習のモチベーションにもなってくれるでしょう。

東京個別指導学院・関西個別指導学院の料金情報は、以下のとおりです。

入会金なし
授業料受講教科や回数、ペース、使用教材などによって変動
要問合せ
その他の費用季節講習あり

最短1分で完了! 東京個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する
最短1分で完了! 関西個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する

個別指導塾トライプラス

全国No1トライの高品質な個別指導。学習効率を高める最先端のAIも活用

個別指導塾トライプラスは、トライ品質の授業をコスパ良く受けられるよう、工夫された個別指導塾です。授業は講師1人に生徒2人が基本。解説の時間と、自分で学習する時間とのバランスが良く、主体的に勉強に取り組む姿勢が育まれます。

また、お子さんの「わかったつもり」を防ぐため、講師は生徒に頻繁に発話させます。生徒が講師に学んだ内容を伝える学習法(ダイアログ学習法)により、理解が深まり、記憶が定着。授業のたびに、通塾効果を実感できるでしょう。

個別指導塾トライプラスの料金情報は、以下のとおりです。

入会金11,000円
授業料中学受験なし 13,200円~14,400円
中学受験あり 15,000円~17,500円
その他の費用季節講習あり(小学生のコマ単価 2,700円~)
生徒管理費(1,000円~2,500円/月程度)

最短1分で完了! 個別指導塾トライプラスのお近くの教室に
無料資料請求する

代々木個別指導学院

代々木個別指導学院は、「認める」「ほめる」「励ます」指導で、やる気と自信を育み、自分で考える力、やりとげる力を培います

小学生なら、塾が初めてというケースもあるでしょう。「ちゃんと勉強できるか」「自分から質問できるのか」と心配になる保護者の方も、多いはずです。そんなときは、代々木個別指導学院に相談してみてください。「めんどうみ」をポリシーと掲げる個別指導塾で、フレンドリーかつ熱意にあふれた講師から、お子さんに合った授業を受けられます。

代々木個別指導学院の学習計画は、小学生一人ひとりに即して作成します。小学校の英語対策のほか、中学受験や英検®対策など、あらゆる目標に対応可能です。

代々木個別指導学院の料金情報は、以下のとおりです。

入会金20,000円
授業料1教科 6,500円~
2教科 12,900円~
その他の費用季節講習あり(30,000円~40,000円程度)

※ 中学受験生・私国立小中学校在籍生は、別料金

最短1分で完了! 代々木個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する

ナビ個別指導学院

ナビ個別指導学院の特徴

英語に自信を失いかけている小学生には、褒める指導が効果的です。すぐに、「とにかく褒める!」がモットーナビ個別指導学院に相談してみましょう。おせっかいなほど関わってくれる講師と、小さな頑張りも見逃さない褒め指導が英語に対する自信を回復させ、「やればできる!」という前向きなマインドを育みます。

また、一般的な塾の体験授業が1回だけであるのに対し、ナビ個別指導学院の体験授業はなんと4回。お子さんのペースでじっくり通いながら、講師との相性や教え方、塾の雰囲気を確かめられます。

ナビ個別指導学院の料金情報は、以下のとおりです。

入会金22,000円
授業料小1~小4:10,800円(チモロスクール)
小1~小6:12,600円(個別指導)
その他の費用諸経費 3,480円/月
季節講習あり(コマ単価3,300円)

※チモロスクールは実施校が限られています

最短1分で完了! ナビ個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する

個別指導スクールIE

授業も講師もテキストも、すべて一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの個別指導、それがスクールIE

個別指導スクールIE「やる気スイッチ」でおなじみの個別指導塾です。子どものタイプにかかわらずやる気を引き出せるのは、独自開発した個性診断テストのおかげ。性格や学習習慣、生活習慣をつぶさに分析し、モチベーションを上げるポイントを刺激します。

お子さんの学力をもっとも伸ばす手法を見出し指導するスタイルは、学習の効率が良く無駄がありません。個別指導スクールIEで、小学校のうちに身につけておきたい英語力を着実に習得し、中学英語に備えてみてはいかがでしょうか。

個別指導スクールIEの料金情報は、以下のとおりです。

入会金~小4まで:11,500円
小4以上:23,100円
授業料小1~小5:14,000円~
小6:14,500円~
その他の費用維持管理費・基礎教材費など
季節講習あり、教材費実費
「お試しパック」3,300円(税込)で90分授業を4回受講可能

最短1分で完了! 個別指導スクールIEのお近くの教室に
無料資料請求する

トライのオンライン個別指導塾

【トライのオンライン個別指導塾】全国No1のマンツーマン指導を、好きな場所から

トライのオンライン個別指導塾は、家庭教師のような細やかで親しみやすい授業を、オンラインで受けられるサービスです。講師はデバイスの画面を介して指導するため、他人が自宅に上がることはありません。保護者の方が不在の時間帯でも、安心して受講できる点がメリットです。

どこに住む講師とも授業が成立する点も、オンライン塾の強み。「TOEICハイスコア保持者」「留学経験者」など、希望に合致する講師が近隣にいなくても、トライのオンライン個別指導塾は全国33万人の登録講師から最適な1人を紹介できます。

トライのオンライン個別指導塾の料金情報は、以下のとおりです。

入会金11,000円
授業料小学生 14,960円~
その他の費用季節講習あり
教材費不要

最短1分で完了! トライのオンライン個別指導塾に
無料資料請求する

トウコベ【東大生によるオンライン個別指導】

トウコベ(東大生によるオンライン個別指導)の特徴

日本最高学府である東京大学。そんな東大に合格した先輩の英語勉強法を知りたいと思ったら、トウコベがおすすめです。トウコベは、現役の東大生が指導するオンライン塾です。英語の知識解説はもちろん、勉強法やモチベーション管理のやり方、勉強計画の立て方など、これからずっと使えるノウハウを教えてもらえます。

中学受験経験のある東大生も多数在籍しているため、中学受験予定のご家庭にもおすすめ。30日間の全額返金保証つきで、オンライン指導が初めてでも安心してスタートできます。

トウコベの料金情報は、以下のとおりです。

入会金19,800円
授業料小1~小4:31,000円
小5~小6:31,500円
※ 90分授業の場合。授業時間は45分以上、15分単位で変更可能
その他の費用学習サポート費:3,300円
オンライン自習室利用料(任意):2,750円
大学指定費(任意):3,300円

最短1分で完了! トウコベ(東大生によるオンライン個別指導)に
無料資料請求する

個別指導WAM

地域密着のWAMだから学校のテスト対策はお任せください!

個別指導WAMは、多彩な講師人材に定評ある大手の個別指導塾です。難関大生やプロ講師など、小学生指導や英語力に長けた人物を講師として採用。指導研修を徹底し、高品質な授業を提供し続けています。

学校の授業や英検®など、小学生それぞれの目標に合わせた授業を展開できるのも、個別指導WAMの特徴です。丁寧な指導の結果は、「WAMで英語の授業を受けて、クラスで1番になれた」「点数が上がって自信がつき、授業での発言が増えた」といったコメントからもわかります。

個別指導のわりにリーズナブルな授業料も、WAMの人気の秘密。英語塾との併用にもおすすめです。

お近くに個別指導WAMの教室がない場合は、オンライン家庭教師WAMをお試しください。WAMの対面指導とかわらない授業を、全国どこにいても受けられます。

個別指導WAMの料金情報は、以下のとおりです。

入会金入会金+登録費用
※ 金額は要問合せ
授業料小1~小3:5,800円~
小4~小6:6,600円~
※40分授業の場合。90分授業も選択可
その他の費用年会費
維持管理費(毎月)
e-ラーニング教材費 など
※ 金額は要問合せ

最短1分で完了! 個別指導WAMのお近くの教室に
無料資料請求する

東大先生

【東大先生】現役東大生によるオンライン家庭教師。成績アップ・合格へ導く、東大式マンツーマンコーチング

東大先生は、東大生(東大院生)がマンツーマンで指導するオンライン家庭教師です。

学習計画は、生徒一人一人の現状を踏まえ、目標まで着実にステップアップできるよう作られます。完全にパーソナライズされた計画を立ててもらえる点が、東大先生を利用するメリット。「小学生の子どもに、何からやらせるべきか分からない」「子どもの英語の実力が分からない」といったご家庭にも、おすすめです。

疑問点は24時間いつでもLINEで質問可能、さらにオンライン個別指導室で東大生に解説してもらうこともできます。東大のお兄さん・お姉さん先生と、楽しみながら、確実に英語の力を伸ばせる、おすすめのサービスです。

東大先生の料金情報は、以下のとおりです。

入会金33,000円
授業料コースによって異なる
参考:〈個別指導受け放題コース〉25,000円程/月
その他の費用授業のキャンセル・無断欠席には、キャンセル料が発生

最短1分で完了! 東大先生に
無料資料請求する

個別指導学院サクシード

【個別指導学院サクシード】できた!を褒めることで、やる気を引き出す授業!

個別指導学院サクシードは、生徒の個性に合わせた計画に沿って、ベテラン講師が丁寧にサポートする個別指導塾です。

小学生指導にも長けており、英検®対策から学校の授業補習、苦手克服、中学受験にも対応可能。あらゆる悩みを相談できる、頼もしい塾です。

小学生が楽しく、充実感を持って通塾できるよう、カリキュラムは習熟度に応じて作成されます。とくに力を入れたいポイントや、気を付けてほしい関わり方があれば、気軽に教室に相談してみてください。熟練の教室長と講師が、親身に相談に乗り、最適な対応を提案してくれます。

個別指導学院サクシードの料金情報は、以下のとおりです。

入会金0円
授業料9,800円~
※ 80分授業を月4回受けた場合
その他の費用教材費不要

最短1分で完了! 個別指導学院サクシードのお近くの教室に
無料資料請求する

ドリームホームスクール

【ドリームホームスクール】先生宅に生徒が通う個別教室!つきっきりのマンツーマンの個別教室です

ドリームホームスクールは、「生徒が先生の家に行って授業を受ける」珍しいスタイルの個別指導塾です。授業は基本的にマンツーマン。適度に刺激がありつつ、リラックスできる空間で、お子さんに最適な英語学習を実現できるでしょう。

指導する講師は、教員免許所有者や元塾講師・家庭教師などが主体。マンツーマンで一人ひとりに合わせ、細やかに指導できる点に喜びを見出す人材ばかりです。子育て経験のある主婦も多く、保護者の方の教育・学習相談にも乗ってくれます。

ドリームホームスクールの料金情報は、以下のとおりです。

入会金0円
授業料9,735円~
※45分授業を週1回(月4回)受講した場合
その他の費用要問合せ

最短1分で完了! ドリームホームスクールのお近くの教室に
無料資料請求する

みやび個別指導学院ITTO個別指導学院

【みやび個別指導学院】1人ひとりの学習状況や目標・目的に合わせたきめ細やかな指導を行います

学びやすい環境で、学校に即した英語の授業が受けられる塾が、みやび個別指導学院とITTO個別指導学院です。全国に1200教室を展開しており、通いやすい立地の校舎がきっと見つかります。

みやび個別指導学院は、勉強しやすい空間にこだわります。開講時間中はいつでも使える自習室や、実力派のSS(スペシャルセレクト)講師の指名も可能。本気で英語を学びたい小学生におすすめです。

ITTO個別指導学院は、近隣小学校の進度に合わせた授業が得意。教科書の内容を丁寧に踏まえた、中学につながる英語力を養成します。保護者コミュニケーションも重視しており、便利な保護者専用サイト「スクレポMYページ」を利用できます。

みやび個別指導学院・ITTO個別指導学院の料金情報は、以下のとおりです。

入会金13,200円
授業料小4:9,900円~10,670円
小5:10,010円~10,890円
小6:10,230円~11,000円 など
※ 校舎・プランによって変動
その他の費用年会費(小学生:11,000円)
教材費(1科目5,000円~6,000円程度)
季節講習費

最短1分で完了! みやび個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する
お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

小学生に合った英語対策塾の選び方

小学生の英語は「楽しく学べる環境」を何より大切に
小学生の英語は「楽しく学べる環境」を何より大切に

数ある塾の中から、小学生のお子さんにピッタリ合う塾を見つける方法を、3つの観点から紹介します。

小学生に合った英語対策塾の選び方

(1) 指導方針や指導方法が、お子さんに合う塾を選ぶ

小学生にとって、何より大切なのは「楽しいかどうか」という点です。お子さんが「楽しい」と感じる塾は続けられるでしょうし、反対に「つまらない」「嫌だ」と感じる塾は継続できないでしょう。

塾選びでは指導方針や指導方法をチェックし、お子さんに合うかどうか見極めてあげてください。

塾によって、指導方針はさまざまです。自律を重んじ厳しく指導する塾もあれば、承認と褒めを大切にする塾、フレンドリーで親しみやすい塾もあります。入塾前には校舎見学や体験授業をかならず経て、保護者の方の視点からチェックしてください。

(2) 講師とお子さんの相性が合うか、チェックする

毎週の授業を担当する講師との相性も、小学生にとってとても重要です。「先生と会うのが楽しみ」「あの先生が好き」とお子さんが感じるような講師かどうか、確認しましょう。

ネイティブか日本人かは、問題ではありません。「英語の指導力があるか」「お子さんが気に入るか」という条件を満たせばOKです。

また、続けるにつれて「ちょっと違う」と感じることもあるかもしれません。違和感を抱いたときのため講師の交代が可能かどうか、交代の上限回数、講師交代にかかる費用もチェックしておくと安心です。

(3) 校舎の立地や周辺環境を、実際に歩いて確認する

通塾候補の塾が絞り込めたら、実際に塾に足を運び、立地や周辺環境などの安全面を確認します。お子さんが通う予定の曜日・時間帯に行くのがおすすめ。交通量や人通り、道路の明るさなどが確認でき、防犯上気をつけるべき箇所を把握できます。

送迎を予定している場合は、駐車場の有無も確認しましょう。駐車場がない場合は、周辺に車を停めて待てる場所があるかも見ておきます。

「大丈夫だろう」「安全だろう」という思い込みが、一番危険です。お子さんだけで通塾する可能性も踏まえ、大人の目で細部まで点検しておくようにしましょう。

小学生の英語を伸ばすために保護者の方ができること

興味のきっかけを与え、挑戦の機会を用意する
興味のきっかけを与え、挑戦の機会を用意する

学校の英語の授業や塾での学習を自分のものとし、英語力を伸ばしていくためには、家庭での適切なサポートが欠かせません。英語力を育てる、ご家庭でのサポートの例を紹介します。

できることから、始めてみてはいかがでしょうか。

(1) 世界に興味を持つきっかけを与える

何事も、興味がなければ意欲やスキルは伸びません。小学生から英語が嫌いになったお子さんには、「英語に興味を持てない」というケースも、少なからず見られます。まずは、お子さんが英語、すなわち世界に興味を持つきっかけづくりを意識してみましょう。

ポイントは、お子さんの「好き」と関連させることです。サッカーが好きなお子さんに憧れのスターが英語でインタビューに答える動画を見せ、「この内容を全部聞き取れたら、ワクワクするね」と伝える…、といった具合です。

保護者の方のふとした言葉がきっかけとなり、お子さんが自分の好きと英語を関連させ始めるかもしれません。

(2) 挑戦する機会を用意する

英語を学び始めたら、ぜひ挑戦する機会を用意してあげましょう。

英検®にチャレンジしても良いでしょう。あるいは、オンライン英会話で実践的なコミュニケーションに取り組むのもおすすめです。英語や異文化を楽しむ地域のクラブやコミュニティに参加し、多国籍の方と触れ合うのも良い機会になります。

普段プレイしているゲームの言語設定を英語にするという方法もあります。耳から英語が入る機会が増え、リスニング力も鍛えられます。たとえば、小学生に大人気のゲーム「あつまれ どうぶつの森(あつ森)」は、設定画面から英語を選択でき、キャラクターたちが英語で話し始めます。「住人」neighbor、「博物館」museumといった基本的な単語のほか、「ポケットがいっぱいだ!何かと入れ替える?」といったおなじみのフレーズも、My pockets are full already! Should I swap it with something? と英語で流れるようになります。どれだけ聞き取れるか、挑戦してみても楽しいでしょう。

(3) 親子で一緒に楽しむ

英語への興味と学習を継続させるためには、保護者の方も一緒に楽しむのが一番です。親子で競争しあうのも、良い親子コミュニケーションとなります。

保護者の方のスマートフォンとお子さん用のタブレットに、それぞれ英語学習アプリを入れておき、「どちらが多く進むかな」と競うのはいかがでしょうか。「今日は3つ進んだ!」「あわー、私は2つ!」と和気あいあいと取り組む中で、英語と自然に親しんでいけるはずです。

単語とフレーズ、表現をコンパクトに学べる「Duolingo」は、親子で取り組みやすいアプリです。英語のほか、中国語や韓国語なども収録されています。

お子さんだけで取り組むなら「Study Cat」がおすすめ。カラフルで、すごろくのような視覚的にわかりやすいインターフェースで、初めてのお子さんも困らず進んでいけます。

まとめ

英語の重要性が声高に叫ばれる中、小学生から英語を習う子どもも増えています。学研教育総合研究所が小学生の習い事を調査した結果、英語関連は第3位の人気。不動のトップ・スイミングと学習塾の次にランクインしています(2023年・小学生白書Web版)。

ただ、英語は教える人との相性が、成果を左右する教科です。塾選びでは体験授業をかならず受けて、お子さんと講師・塾との相性を確認してから決めましょう。保護者の方も見学し、我が子を預けられるかチェックすることも大切です。

塾探しの窓口では、記事で紹介した塾以外にも評判の良い塾を多数掲載しています。お住まいの地域と学年を選択するだけで、お近くにあるクチコミ評価の高い塾を簡単に比較可能!まずは気軽に、英語を学べる塾を探してみませんか。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解
【タイプ別】小学生におすすめの塾17選!選び方のコツも解説
小学生のお子さまに塾を検討しているけれど、ホームページやチラシを見ても、どの塾も同じに見えて決められない…、とお悩みで…
詳しく読む
小学生におすすめしたいオンライン塾7選|料金情報や選び方、注意点を解説
「子どものペースで勉強できる」「コスパが良い」といった面から、オンライン塾が注目を集めています。利便性が魅力的な反面…
詳しく読む

この記事を書いた人

塾探しの窓口編集部

塾探しの窓口編集部

学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。

ページの上部へ