学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。
小学生におすすめの塾をタイプ別に紹介!選び方のコツも解説

小学生のお子さんに塾を検討しているけれど、ホームページやチラシを見ても、どの塾も同じに見えて決められない…、とお悩みでしょうか。また、いつから始めるべきなのかも悩ましい点ですよね。
小学生の塾選びでは、授業形態や雰囲気、レベルなどが、きちんとお子さんに合っているかを見極めることが大切です。小学生の塾探しのポイントを解説し、おすすめの小学生向け塾を10選ご紹介します。
目次
小学生の塾はいつから始める?判断の目安

はじめに、「そろそろ塾でも…」と思い始めたときに、本当に必要かどうか判断するポイントを3つ解説します。もし当てはまる場合は、できるだけ早めに塾を始めた方が良いでしょう。
(2) 費用は無理なく払えそうか
塾は一度入ったら、卒業まで続けるのが一般的です。そこで問題になるのが「費用面」でしょう。無理なく払い続けられる金額かどうか、入会前にしっかり確認しておきましょう。
特に以下の項目は、まとまると大きな額になりやすいものです。具体的な金額をチェックしておいてください。
・入会金
・毎月の指導料(月謝)
・管理費など
・模試受験料
・季節講習費(春、夏、冬)
・教材費
(1) 〈個別〉進学個別指導のTOMAS(トーマス)

TOMAS(トーマス)は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県に校舎を展開する、個別指導進学塾です。
TOMASの特長は、すべての生徒に「マンツーマン指導」を行っている点です。専用のホワイトボードを使い、自分のためだけに授業をしてくれる様子は、プライベートレッスンそのもの。また講師が常に生徒の発問を促すという指導スタイルも、「考える力がつく」と評判です。
学習計画や教材は、一人ひとりに合わせて最適なものを作成・選定します。難関中への合格実績も多い、関東では有数の個別指導塾です。
(2) 〈個別〉東京個別指導学院/関西個別指導学院

東京個別指導学院は首都圏・東海エリアに、関西個別指導学院は関西・九州エリアにそれぞれ校舎を展開する、大手個別指導塾です。ベネッセグループ傘下の塾でもあります。
指導は1対1、もしくは1対2で行われます。目標に合わせてカリキュラムをオーダーメイドし、最短距離での目標達成をサポートします。また科目によって講師を指名できたり、欠席した授業は無料で振り替えができるなど、生徒のニーズを汲み取った細やかなサービスにも定評があります。
(3) 〈個別〉森塾

森塾は首都圏を中心に、全国に約180教室を展開する個別指導塾です。講師1人に生徒は2人までというスタイルを採用しており、講義と演習が最適バランスで組み合わされた授業を受けることができます。
また森塾では、算数・英語・国語といった主要教科のほか、タブレット学習やプログラミング教室「QUREO」、国語力を育てる「グリムスクール」など、多彩な学習コンテンツを提供しています。塾に通いながら、新しい興味関心が広がるかもしれません。
(4) 〈個別〉個別指導Wam(ワム)

個別指導Wamは、全国に校舎を擁する大手個別指導塾の一つです。オンライン指導に特化したオンライン家庭教師Wamも展開しています。
Wamの最大の強みは、成績保証制度を設けている点でしょう。「入塾後1年以内の学校の定期テストで規定の成績アップが見られなければ、3か月分の授業料を免除」という制度です。本当に自信がないとできないこの制度を実践するのは、Wamの実力派講師陣たち。日常の学習サポートから超難関校受験対策まで、Wamならではの学習法やペースをアドバイスし、成果を導きます。
(5) 〈個別〉個別教室のトライ

個別教室のトライは、“トライさん”のCMでもお馴染みの大手個別指導塾です。全国に直営教室を約600校有し、どの地域でも高品質な指導が受けられます。
トライの特徴は、120万人以上の指導実績から導き出した効果的な学習法「トライ式学習法」にあります。「わかったつもり」で終わらせない勉強のコツや、みるみる覚えられる暗記法、お子さんが勉強したくなるコミュニケーション法など、知っているだけで勉強効率が上がりそうなノウハウがもり沢山。実績と理論に裏打ちされた勉強のやり方が身に付きます。
(7) 〈集団〉臨海セミナー

臨海セミナーは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県、および大阪府に校舎を持つ集団指導塾です。中学受験で安定の合格実績を誇っています。テストの得点が良い生徒には、授業料割引の特待生制度がある点も見逃せません。
臨海セミナーのコース展開は、中学受験を軸に「進学準備」「基礎学力・思考力養成」など合計5コース。個別指導クラスもあるので、苦手科目は個別指導クラスで見てもらうといった併用も可能です。
(8) 〈集団〉早稲田アカデミー

早稲田アカデミーは、日能研・SAPIX・四谷大塚ともに、首都圏中学受験最大手4塾の一つです。
理念である「本気でやる子を育てる」を実践するため、クラスは学力別・少人数で編成されているのが特徴です。子どもたちも自然と競争心が刺激され、勉強に前のめりに取り組むようになります。また担当講師が宿題のチェックや学習フォロー、面談、保護者会などを直接行います。日々の取り組みを保護者にダイレクトに伝えられるため、ご家庭でも習熟度に合わせたフォローがしやすいと評判です。
(9) 〈集団〉日能研

中学受験最大手の一つ、日能研は首都圏を中心に全国に教室を展開しています。中高一貫校を受験したい、地方で首都圏レベルの勉強がしたいという方におすすめです。
日能研は、小学6年間を3期にわけ、それぞれの年齢にふさわしい内容を指導するカリキュラムが特徴的。また授業は「復習」を重視し進められます。授業・家庭学習・テスト・見直し・振り返りをワンセットにした学習サイクルを身につけられるのも、日能研の良さでしょう。
(10) 〈集団・個別〉学研教室

学研教室は全国に校舎を展開する学習塾です。お近くに校舎がある、という方も多いのではないでしょうか。
学研は書籍出版や英会話、タブレット教材など、さまざまな学習コンテンツを生み出している総合教育会社です。そのノウハウを指導してもらえる学研教室は、どんなニーズのお子さんにも対応できる柔軟性が魅力。個別で勉強する時間や周りと協働する時間がバランス良く配分され、学習に対する理解が深まります。
塾選びに寄ったら、体験授業がおすすめ!

良さそうな塾が見つかっても、決める前には必ず「体験授業」を受けるようにしましょう。上手な体験授業の受け方について、解説します。
(4) 塾探しの窓口なら時短で塾探しを実現
「塾探しの窓口」は、希望に合う塾をサクッと探し、比較できる塾選びのパートナーです。使い方はいたって簡単、下のタブから「お住まいの地域」と「学年」を選ぶだけ。集団指導塾か個別指導塾か、といった絞り込みも簡単です。
気になる塾には、まとめて資料請求・体験授業申込も可能です。利用料はもちろん無料!思いがけず、お子さんに合う塾が見つかるかもしれません。ぜひお試しくださいね。