中学生からの大学受験対策におすすめの10塾と選ぶポイント

更新日 2024.06.24
中学生からの大学受験対策におすすめの10塾と選ぶポイント

少子化の中でも、大学進学者数は増え続けています。国公立大学や難関大学の人気も堅調。「昔より大学受験が厳しくなっている」と感じる保護者の方も、多いのではないでしょうか。

志望大学合格のためには、早めの対策開始がカギです。今回は、中学生から大学受験対策を検討中の方に向けて、対策のポイントやおすすめの塾を紹介します。

まずは最後まで読んで情報を集め、お子さんのためにできるアクションから始めていきましょう。

今すぐおすすめの塾を知りたい方はこちらから
中学生からの大学受験対策におすすめの塾10選はこちら
お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

年々難しくなる、近年の大学受験

入試制度の複雑化と難関大を中心とした激戦が繰り広げられる
入試制度の複雑化と難関大を中心とした激戦が繰り広げられる

大学入試が難しくなっているのは、イメージだけのものではありません。

暗然と存在する“学歴主義”は、難関大学や有名大学の倍率を押し上げます。物価高の現状は、国公立大学の人気を高止まりさせています。

入試問題も難しくなっていることはご存じでしょうか。英語に顕著な傾向で、基礎力を問うはずの共通テストですら、「時間内に読み切れない」「とても7割はとれない」と受験生が嘆くほど。

さらに入試制度の複雑化も、悩みの種。入試方式の多様化が進み、把握するだけで手いっぱいといった声も聞かれます。

第一志望大学への合格は、保護者の方が考える以上に難しくなっているのが現状です。大学受験対策のスタートは、早いに越したことはありません。

大学受験対策を中学生から始めるメリット

早期の受験対策スタートは、入念に準備できる点がメリット
早期の受験対策スタートは、入念に準備できる点がメリット

中学生から大学受験を見据えて行動する具体的なメリットを、3つ解説します。

大学受験対策を中学生から始める3つのメリット

(1) 本当に自分に合う大学・行きたい大学をじっくり選べる

大学の学部も多様化し、名前だけでは学ぶ内容を把握できないケースも増えてきました。また、大学での学び方も幅広くなっています。

こうした情報の収集に時間をかけられるのは、早めに対策を始めるメリットの一つです。

大学のリアルな情報を入手するには、オープンキャンパスへの参加もおすすめです。オープンキャンパスは誰でも参加可能なため、早めに行動を始めれば相当数の大学に足を運べるでしょう。

(2) 進路選択の幅が広がる

中学生からの大学受験対策は、大学受験生となるまでの時間があります。苦手教科を克服する時間的猶予も、十分に取れるでしょう。苦手教科を克服できれば、「数学や理科が苦手だから、文系」「社会の暗記が嫌いだから、理系」と、教科の得意不得意だけで進路を決めることもなくなります。

お子さんが希望する道に進める可能性も高まり、大学進学の意義も大きくなります。

(3) 大学受験に向けて戦略的に対策できる

中学生から大学受験を意識すれば、準備にかなりの時間がかかるといわれる総合型選抜入試で合格できる可能性も高まります。

総合型選抜とは、学力以外の多様な指標で受験生を評価する入試制度です。多様な学生を選抜できるとあって、実施大学も増えています。

総合型選抜では、多方面の経験や実績がアピール材料になります。経験や実績づくりには、時間がかかるもの。中学生から大学受験を意識することで、チャレンジできる入試方式を増やせるかもしれません。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解

中学生からの大学受験対策におすすめの塾10選

お子さんに最適なペースで対策できる個別指導塾を選ぼう
お子さんに最適なペースで対策できる個別指導塾を選ぼう

全国の塾を知り尽くす塾探しの窓口編集部が、中学生からの大学受験対策におすすめの塾を10塾、厳選しました。いずれも指導力、情報力、そしてサポートの充実度に定評があります。お子さんに合う塾を見つける参考にしてください。

塾探しの窓口から資料請求や体験授業の申し込みも可能です。

(1) 個別教室のトライ

個別教室のトライは全国約650教室!1対1授業の個別指導塾

個別教室のトライは、マンツーマン授業を中心に据えた質の高い指導が評判の塾です。勉強の成果に欠かせない3要素「指導・環境・サポート」に徹底的にこだわる教室を、全国に600校以上展開。すべてが直営教室のため、どの地域でも変わらぬ品質の指導を受けられます。

学習計画は、教室長が責任を持って立案。学力や志望、個性に合った講師とマッチングし、お子さんのペースで授業を進められます。「トライ式学習法」としてまとめられた勉強法や映像授業「Try IT」など、時間を無駄にせず勉強できるメソッドを活用し、周りに先んじての大学受験対策を成功させましょう。

最短1分で完了! 個別教室のトライのお近くの教室に
無料資料請求する

(2) 東京個別指導学院関西個別指導学院

【東京個別指導学院】ベネッセグループの個別指導塾。『まなび方』を育て、『自学力』を伸ばす。

東京個別指導学院関西個別指導学院は、授業の質と柔軟な塾体制が人気の個別指導塾です。受験指導実績も豊富で、難関大にも多くの合格者を輩出しています。ベネッセグループに属しており、最新の受験情報も確実に提供してもらえるでしょう。

東京個別指導学院は、生徒がやる気を持って目標に向きあえる環境づくりを大切にしています。複数講師と授業を体験してから、担任を決められる仕組みはその代表例です。

授業直前までの欠席連絡で、別の日に授業を振り替えられるなど、生徒ファーストの姿勢も人気です。

最短1分で完了! 東京個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する
最短1分で完了! 関西個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する

(3) 代々木個別指導学院

代々木個別指導学院は、「認める」「ほめる」「励ます」指導で、やる気と自信を育み、自分で考える力、やりとげる力を培います

友達とは異なるペースでの勉強が必要となる中学生からの大学受験対策では、お子さんもさまざまな悩みを抱えることでしょう。塾にメンタル面のサポートも期待したい場合は、代々木個別指導学院をおすすめします。代々木個別指導学院は細やかなめんどうみの良さで評判の塾。高い人間力を持った講師が生徒の話に耳を傾け、寄り添います。

学習カリキュラムは個別に策定するため、スタート地点・ゴール地点を自由に決められます。中学の勉強やテスト対策とも両立できる計画を立ててもらい、志望大学まで着実に歩みを進めていきましょう。

最短1分で完了! 代々木個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する

(4) ナビ個別指導学院

ナビ個別指導学院の特徴

ナビ個別指導学院は、学校進度より先に進む予習型授業の塾です。中学校の内容をどんどん先取りし、一足早く高校、そして大学受験対策に進んでいけます。同時に、中学生を対象とした成績保証制度も実施。定期テストでも着実な結果を残し、内申点を向上させて高校受験もスムーズに進めましょう。

一般の塾は体験授業を1回だけ実施するところ、ナビ個別指導学院なら無料で4回分の体験授業を受けられます。教室の雰囲気や講師との相性、通いやすさなど、時間をかけて確かめ、納得してから入塾できる点もメリットです。

最短1分で完了! ナビ個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する

(5) 個別指導スクールIE

授業も講師もテキストも、すべて一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの個別指導、それがスクールIE

「大学受験に向けて勉強したいが、何から始めるべきか」、そう悩んだら個別指導スクールIEにご相談ください。個別指導スクールIEは、お子さん一人ひとりに適した精度の高い学習計画を、客観的に立案する力に定評があります。

緻密な学習計画を立てられる秘密は、個別指導スクールIEが独自に開発した診断テストのおかげ。個性や学力を多方面から分析し、目標に向けてすべきことを正確に算出します。

授業を担当する講師は担任制で、相性の良い講師が大学受験まで力強く伴走します。

最短1分で完了! 個別指導スクールIEのお近くの教室に
無料資料請求する

(6) 高校受験ディアロ大学受験ディアロ

高校受験ディアロは、志望校合格を目指す中学生のための個別指導塾です

ディアロは、高校・大学受験とも求められる論理的思考力や表現力、コミュニケーション力の養成に力を入れる塾です。高校受験向けの高校受験ディアロと、大学受験対策を進める大学受験ディアロとがあります。

どちらのブランドも、特徴的なのは「生徒が講師に解説する」スタイルの授業。自分で考え、自分の言葉で表現する経験を徹底的に積むことで、アウトプット力を最大化します。

Z会グループの塾であり、受験に関する情報収集力も信頼できます。

最短1分で完了! 高校受験ディアロのお近くの教室に
無料資料請求する

(7) トウコベ【東大生によるオンライン個別指導】

トウコベ(東大生によるオンライン個別指導)の特徴

最新の大学受験を経験し、厳しさを誰よりも実感している人材…、それは最高学府に合格した東大生ではないでしょうか。トウコベは、現役の東大生から直接指導を受けられるオンライン塾です。オンライン形態のため、塾に通う必要はありません。全国各地、どこからでも都合の良い時間に受講でき、時間を無駄なく使えます。

お子さんに合った計画を立案し、家庭学習まで東大生がサポート。わからない点は24時間、担当講師にLINEで質問できるなど、対面式の塾にはないサービスが魅力です。1か月の返金保証もあるため、まずは試してみてはいかがでしょうか。

最短1分で完了! トウコベ(東大生によるオンライン個別指導)に
無料資料請求する

(8) 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS【定期テスト対策】

中高一貫校専門 個別指導塾WAYSの特徴

中高一貫校に通うお子さんの大学受験対策なら、中高一貫校専門 個別指導塾WAYSがおすすめです。中高一貫校生が陥りやすい中だるみの解消を軸に据えた塾で、勉強法の見直しや基礎固めを徹底的に行います。

一般の個別指導塾と同程度の月謝で、4倍以上の勉強時間を確保できる点が中高一貫校専門 個別指導塾WAYSの強み。塾という勉強に最適化された環境での長時間学習が、お子さんの潜在的な実力を引き出します。

大学受験の一般入試に向けた勉強のほか、定期テスト対策や内部進学対策にも対応可能です。

最短1分で完了! 中高一貫校専門 個別指導塾WAYSのお近くの教室に
無料資料請求する

(9) 河合塾Wings

大手大学受験予備校の河合塾が展開する、難関志望の中学生のためのコース河合塾Wingsです。難関大学の前段階として難関高校への合格を目指す生徒が集まっています。

指導を担当する講師は、もちろん河合塾のエキスパートたち。学ぶ楽しさとともに、ハイレベルな学習に取り組めます。

高校入学後は高校グリーンコースに移行し、難関大学合格まで一直線に進んでいきましょう。

(10) Z会個別指導教室

難関大学の合格実績、また質の高い教材出版で知られるZ会の個別指導部門がZ会個別指導教室です。高校受験、その先の大学受験を見据え、1対1で時間をかけて指導します。講師は、6割以上が難関大合格者。難関大の受験を突破した実力とともに、思考力や表現力を鍛えます。

中学生から難関大を目指し、着実に勉強を積み上げたい人におすすめです。首都圏にはZ会東大進学教室、関西圏にはZ会京大進学教室も展開しています。

お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

中学生が大学受験に向けて対策する塾の選び方

個別に進められ、指導力と情報力に秀でた塾がおすすめ
個別に進められ、指導力と情報力に秀でた塾がおすすめ

中学生が、大学受験を見据えて対策を進める塾は、3つの観点から選びましょう。観点を詳しく解説します。

中学生が大学受験に向けて対策する塾の選び方

(1) 個別×オーダーメイドカリキュラムがあること

まず、個別指導塾を選ぶことが鉄則です。個別指導塾は、生徒それぞれが自由なペース・カリキュラムで勉強を進められます。「中学生のうちから大学受験を意図した計画を立ててほしい」といった相談にも、対応してくれます。

ただし、高校受験を目的に塾に通う中学生をメインに指導する塾では、塾側に大学受験対策のノウハウが蓄積されていない可能性があります。「個別指導塾ならどこでも良い」とは考えず、次の項目で紹介する情報力や指導力もチェックしてください。

(2) 大学受験に関する情報力と実績を持つこと

大学受験は情報戦だ、とよくいわれます。実際、毎年変わる入試制度や方式を完璧に把握することは、プロでも至難です。だからこそ、塾選びでは大学受験に関して正しく最新の情報を持っているかを注視してください。

また、情報に詳しいだけでなく、中学生とその保護者の方にわかりやすく、シンプルに伝えられる力も大切です。大学受験について質問した返答がわかりやすいか、評価してみてください。

あわせて、大学合格実績もチェックしておきましょう。

(3) 大学受験対策の指導ができる講師が在籍していること

大学受験に向けた勉強は、高校受験指導の延長線ではできません。共通テストや大学個別の出題傾向に合わせ、教科の専門知識を柔軟に運用する力が必要です。

塾選びでは、大学受験指導ができる講師が在籍しているかも見ておきましょう。講師に直接、近年の大学の出題傾向や対策のポイントを話してもらうと、力量が把握できます。

中学生からの大学受験対策で大切にしたいポイント3つ

今すべきこと&将来にむけてすべきことの、バランスを大切に
今すべきこと&将来にむけてすべきことの、バランスを大切に

中学生が大学受験を見据えて対策を始める際、注意したいポイントを3つ解説します。

(1) 目先の勉強やテストも大切にする

大学受験対策では、新しい情報や知識が次々と舞い込みます。やりがいも生まれやすく、つい大学受験だけに注力してしまうかもしれません。

しかし、中学生として、向き合うべき学校の勉強やテストも大切にしましょう。大学受験に必要な知識は、中学・高校の内容で成り立っています。足元の勉強やテストがおろそかにした結果、志望する高校に進学できなくては計画倒れです。

将来と今、その両方にバランスよく取り組めるよう努力が必要です。

(2) 大学、その先について前向きに考える

大学受験は、一つの大きな目標です。ただ、長い人生を考えたときには、大学受験は通過点でしかありません。お子さんが、大学を卒業した「その先」に思いを馳せる時間を持てるよう、導いてあげてください。

将来何を目指したいのか?人生をかけて叶えたい夢はあるか?

主体的に将来を考える時間は、大学でやりたいことの明確化にもつながります。

(3) 親子で大学について調べる時間を持つ

大学受験は、お子さんの戦いです。ただ、お子さんに任せきりにせず、親子で大学について調べる時間を持つことをおすすめします。

大学や社会を経験していない中学生は、どうしても近視眼的に物事を考えがちです。多くの経験を積んだ保護者の方の「大人の視点」からのアドバイスが、お子さんに新しい気づきをもたらしてくれるかもしれません。

まとめ

大学受験対策は、中学生から始めても早すぎることはありません。時間をかけて計画的に進められる分、周りよりも優位に立てるとも考えられます。

中学の勉強やテスト対策、さらに部活や学校行事と大学受験対策との両立は、中学生が自力で取り組むには難しいテーマです。個別指導塾に相談し、プロのサポートを受けながら能率的に進めていきましょう。

塾探しの窓口では、お近くにある評判の良い塾を簡単に探せます。お住まいの地域とお子さんの学年を選択するだけ。まずは、実際に通った人のクチコミ評価が高い塾を探してみてはいかがでしょうか。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解
【中学生向け】おすすめの個別指導塾14選!編集部が厳選
定期テストの点数を見て「うちもそろそろ塾が必要かな?」とお悩みでしょうか。高校受験に向けて勉強して欲しいと思う一方で、…
詳しく読む
【大学受験】高校生におすすめの個別指導塾13選!費用や注意点を解説
大学受験の準備として、お子さんの塾や予備校通いを検討しているご家庭も多いのではないでしょうか。高校生や高卒生(浪人生…
詳しく読む

この記事を書いた人

塾探しの窓口編集部

塾探しの窓口編集部

学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。

ページの上部へ