学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。
スタディコーチの料金はいくら?口コミ・評判や授業料、おすすめの生徒タイプを解説

スタディコーチは、合格に直結する効率の良い勉強をサポートする塾として、いま注目を集める教育サービスです。実校舎とオンライン指導とを展開しており、全国の中高生に東大生・早慶生によるサポートを届けます。
今回は、スタディコーチの気になる料金や利用者の口コミ、メリット、注意点などを解説します。志望校合格を目指す中高生と保護者の方は、ぜひ最後までご覧ください。
(1) スタディコーチの入会金
スタディコーチの入会金(入学金)は、44,000円です。オンライン校・オフライン校(実校舎)とも同じ金額の入学金が必要となります。
44,000円という金額は、予備校の入会金の相場といったところ。塾なら、入会金をもう少し抑えられるかもしれません。
ただ、入会金は入会時の1回のみかかる費用です。入会金だけで判断せず、指導内容と授業料、サポート体制の充実度を総合的に考慮して塾を選びましょう。
(2) スタディコーチの基本コース(逆授業)の授業料
スタディコーチの基本となるコースは、「逆授業」と呼ばれる指導法を軸にした「逆授業コース」です。料金は、コースごとに必要な指導をすべて含むパッケージ制となっています。また、受講校舎(オンライン/オフライン)および学年(高2以下/高3以上)、またコーチの属性(国立大生/私立大生)によって料金変動します。以下に詳しく紹介しますので、該当する項目をご覧ください。
〈料金に関する注意事項〉
・コースは入会後も随時、変更可能です。
・医学部生をコーチとして希望する場合、料金が1.5倍になります。
・18ヶ月パックを申し込むと、入学金が半額になります。
【オンライン校】高校2年生以下×国立大生コーチの料金
ベーシック (月4回) | スタンダード (月8回) | アドバンスト (月12回) | |
---|---|---|---|
受講目安科目数 | 1~2科目 | 3~4科目 | 4~5科目 |
18ヶ月パック | 49,800円 | 79,800円 | 109,800円 |
12ヶ月パック | 49,800円 | 79,800円 | 109,800円 |
6ヶ月パック | 52,800円 | 82,800円 | 112,800円 |
お試しパック | 54,800円 | 84,800円 | 114,800円 |
年額目安 | 597,600〜657,600円 | 957,600円~1,017,600円 | 1,317,600円~1,377,600円/年 |
※ 料金は、それぞれのパックを申し込んだ場合の月額
【オンライン校】高校2年生以下×私立大生コーチの料金
ベーシック (月4回) | スタンダード (月8回) | アドバンスト (月12回) | |
---|---|---|---|
受講目安科目数 | 1~2科目 | 3~4科目 | 4~5科目 |
18ヶ月パック | 44,800円 | 74,800円 | 104,800円 |
12ヶ月パック | 44,800円 | 74,800円 | 104,800円 |
6ヶ月パック | 47,800円 | 77,800円 | 107,800円 |
お試しパック | 49,800円 | 79,800円 | 109,800円 |
年額目安 | 537,600円〜597,600円 | 897,600円〜957,600円 | 1,257,600円〜1,317,600円 |
※ 料金は、それぞれのパックを申し込んだ場合の月額
【オンライン校】高校3年生・既卒生×国立大生コーチの料金
ベーシック (月4回) | スタンダード (月8回) | アドバンスト (月12回) | |
---|---|---|---|
受講目安科目数 | 1~2科目 | 3~4科目 | 4~5科目 |
18ヶ月パック | 59,800円 | 89,800円 | 119,800円 |
12ヶ月パック | 59,800円 | 89,800円 | 119,800円 |
6ヶ月パック | 62,800円 | 92,800円 | 122,800円 |
お試しパック | 64,800円 | 94.800円 | 124,800円 |
年額目安 | 717,600円〜777,600円 | 1,077,600円〜1,137,600円 | 1,437,600円〜1,497,600円 |
※ 料金は、それぞれのパックを申し込んだ場合の月額
【オンライン校】高校3年生・既卒生×私立大生コーチの料金
ベーシック (月4回) | スタンダード (月8回) | アドバンスト (月12回) | |
---|---|---|---|
受講目安科目数 | 1~2科目 | 3~4科目 | 4~5科目 |
18ヶ月パック | 54,800円 | 84,800円 | 114,800円 |
12ヶ月パック | 54,800円 | 84,800円 | 114,800円 |
6ヶ月パック | 57,800円 | 87,800円 | 117,800円 |
お試しパック | 59,800円 | 89,800円 | 119,800円 |
年額目安 | 657,600円~717,600円 | 1,017,600円〜1,077,600円 | 1,377,600円〜1,437,600円 |
※ 料金は、それぞれのパックを申し込んだ場合の月額
【オフライン校(実校舎)】高校2年生以下×国立大生コーチの料金
ベーシック (月4回) | スタンダード (月8回) | アドバンスト (月12回) | |
---|---|---|---|
受講目安科目数 | 1~2科目 | 3~4科目 | 4~5科目 |
18ヶ月パック | 54,800円 | 84,800円 | 114,800円 |
12ヶ月パック | 54,800円 | 84,800円 | 114,800円 |
6ヶ月パック | 57,800円 | 87,800円 | 117,800円 |
お試しパック | 59,800円 | 89,800円 | 119,800円 |
年額目安 | 657,600円〜717,600円 | 1,017,600円〜1,077,600円 | 1,377,600円〜1,437,600円 |
※ 料金は、それぞれのパックを申し込んだ場合の月額
【オフライン校(実校舎)】高校2年生以下×私立大生コーチの料金
ベーシック (月4回) | スタンダード (月8回) | アドバンスト (月12回) | |
---|---|---|---|
受講目安科目数 | 1~2科目 | 3~4科目 | 4~5科目 |
18ヶ月パック | 49,800円 | 79,800円 | 109,800円 |
12ヶ月パック | 49,800円 | 79,800円 | 109,800円 |
6ヶ月パック | 52,800円 | 82,800円 | 112,800円 |
お試しパック | 54,800円 | 84,800円 | 114,800円 |
年額目安 | 597,600円657,600円 | 957,600円〜1,017,600円 | 1,317,600円~1,377,600円 |
※ 料金は、それぞれのパックを申し込んだ場合の月額
【オフライン校(実校舎)】高校3年生・既卒生×国立大生コーチの料金
ベーシック (月4回) | スタンダード (月8回) | アドバンスト (月12回) | |
---|---|---|---|
受講目安科目数 | 1~2科目 | 3~4科目 | 4~5科目 |
18ヶ月パック | 64,800円 | 94,800円 | 124,800円 |
12ヶ月パック | 64,800円 | 94,800円 | 124,800円 |
6ヶ月パック | 67,800円 | 97,800円 | 127,800円 |
お試しパック | 69,800円 | 99,800円 | 129,800円 |
年額目安 | 777,600円〜837,600円 | 1,137,600円~1,197,600円 | 1,497,600円~1,557,600円 |
※ 料金は、それぞれのパックを申し込んだ場合の月額
【オフライン校(実校舎)】高校3年生・既卒生×私立大生コーチの料金
ベーシック (月4回) | スタンダード (月8回) | アドバンスト (月12回) | |
---|---|---|---|
受講目安科目数 | 1~2科目 | 3~4科目 | 4~5科目 |
18ヶ月パック | 49,800円 | 79,800円 | 109,800円 |
12ヶ月パック | 49,800円 | 79,800円 | 109,800円 |
6ヶ月パック | 52,800円 | 82,800円 | 112,800円 |
お試しパック | 54,800円 | 84,800円 | 114,800円 |
年額目安 | 597,600円~657,600円 | 957,600円~1,017,600円 | 1,317,600円〜1,377,600円 |
※ 料金は、それぞれのパックを申し込んだ場合の月額
料金について詳しくは、スタディコーチにお問い合わせください。
(3) スタディコーチのその他のコース
スタディコーチでは、逆授業コース以外にもコースを用意しています。カスタマイズコースと呼ばれるもので、料金は以下の通りです。
高2以下 | 高3以上 | |
---|---|---|
入学金 | 44,000円 | 44,000円 |
100時間パック (100時間以上) | 6,000円★ | 6,500円★ |
60時間パック (60~99時間) | 6,000円 | 6,500円 |
30時間パック (40~59時間) | 6,250円 | 6,750円 |
10時間パック (10~29時間) | 6,500円 | 7,000円 |
※ 料金は1時間当たり
※ 上記のほかに、管理費5,980円/月が必要
★ 100時間パックは入学金免除
カスタマイズコースは、指定の時間数の授業をまとめて購入するコースです。各コースの目安受講期間は、以下の通りです。
・100時間パック:週2回受講で約1年間
・60時間パック:週1回受講で約1年間
・30時間パック:週1回受講で約1年間
10時間パックは「お試し用」プランと考えてください。
入会後のコース変更も可能、医学部生コーチを希望する場合は料金が1.5倍になります。
また、以下のオプションもカスタマイズコース向けに用意されています。
東大質問室 | 19,800円/月 |
24時間チャット指導 | 14,800円/月 |
校舎利用費 | 15,000円/月 |
(4) 自習室利用コース
オフライン校舎(実校舎)利用の生徒に限り、自習室利用をメインにしたコースも申し込めます。自習室コースのサポート内容や詳細は、スタディコーチにお問い合わせください。
(5) スタディコーチの対象学年
スタディコーチは中学生以上で申込可能です。指導計画は、学年や学力に合わせて立案されます。既卒生・浪人生や、社会人の学び直しも受け入れています。
(6) スタディコーチのキャンペーン情報
スタディコーチでは、キャンペーンを実施している場合があります。期間や人数が限定されるキャンペーンもあるため、早めの問い合わせをおすすめします。
友人・知人の体験授業参加や入会で、ギフト券プレゼント
◎ご兄妹割キャンペーン
兄弟姉妹での入会時、1名分の入学金が無料に&指導料が全員10%割引
(7) 選べる2つの始め方
スタディコーチでは、これから始める方を対象とした「2つの始め方」を用意しています。
まず、継続を前提に考えている方には「返金保証プラン」がおすすめです。初回の授業から料金は発生しますが、4回目の授業終了までの返金が保証されています。詳しくはスタディコーチにお問い合わせください。
スタディコーチを試してみたい方は「無料体験プラン」を申し込みましょう。60分間の無料体験授業を受けられ、その後正式入会を検討できます。
入会後の途中解約には中途解約料がかかるため、注意してください。
最短1分で完了! スタディコーチのお近くの教室に無料資料請求する
スタディコーチの率直な口コミ・評判

スタディコーチの具体的な様子を知りたいときは、利用した人の口コミが参考になります。
塾探しの窓口の調査で見つかった、スタディコーチの口コミを紹介します。
(1) 料金に関する口コミ
<POINT>
スタディコーチの料金はパッケージ制であり、追加すべきオプションなどはありません。額面ではなく、費用とサポートをトータルで見て、コスパが見合うか検討しましょう。
<POINT>
スタディコーチは、解説授業をする塾ではありません。進捗管理をメインに、勉強を促す環境を整えながら、「自分で学ぶ力」を育てます。不安がある方は、まず無料体験やお試しパックで、実際の指導を試してみてはいかがでしょうか。
(2) 指導面・学習環境に関する口コミ
<POINT>
スタディコーチでは、難関大生がコーチとなり、塾生一人ひとりに関わります。難関大生だからこそ知っている、実戦的な勉強法や解法を知れるのは、スタディコーチのメリットです。
<POINT>
毎週、場合によっては毎日のようにやりとりする担当コーチとは、深い信頼関係が築かれます。「親が言っても聞かないが、コーチの言うことは素直に聞く」という口コミもありました。勉強を中心に、生活全般をサポートしてほしい人にもおすすめです。
<POINT>
清潔で静か、集中できる学習環境を評価する口コミも、たくさんあります。駅から近く、通いやすい立地も、荷物の多い生徒には嬉しいポイント。教室によっては、自分の教材を置いておける場合もあるようです。
(3) オンライン指導に関する口コミ
<POINT>
オンラインも、対面と変わらぬ感覚で受けられると評判です。東大生が生徒の思いを汲み取り、双方向でやり取りしながら指導します。オンラインなら場所を問わず、東大生の指導を受けられます。地方都市に住む生徒にも、おすすめしたい形態です。
<POINT>
自室でのオンライン指導は、「何をしているのか分からない」と心配になるかもしれません。しかし、スタディコーチは毎週、保護者の方向けに指導報告書を送付。学習内容や課題が克明に記載されており、お子さんの取り組みが手に取るようにわかります。
スタディコーチの特徴・強み

スタディコーチの強みや独自のサポートを、3つ紹介します。
(1) 東大生をはじめ、難関大生が個別にサポート
スタディコーチでは、東大生や早稲田・慶應といった難関大に合格した先輩が、塾生一人ひとりをマンツーマンでサポートします。要点を押さえた勉強のコツや計画倒れにしないための綿密な進捗管理、質問・相談対応など、目標達成まで寄り添い支えます。
(2) 一人ひとりにピッタリ合わせたカリキュラム
学習計画も、個別に最適化されます。年次から日次にまで落とし込まれた計画は、何をすべきかが一目瞭然。進み具合に合わせて微調整しながら、常に最適な道を歩めるよう、導きます。コースも、目的によって選べるよう、多彩に用意されています。
(3) 東大生・難関大生による有益な情報発信
「より多くの生徒が、質高く勉強できるように」と、スタディコーチは、勉強に関する情報も積極的に発信しています。YouTubeチャンネルでは、東大生直伝のおすすめルーティンや選ぶべき参考書リストなど、一見の価値ある動画がたくさん見つかります。
これは、世間に発信できるだけの有益な情報を持っていることの証拠。入会を迷っていたら、スタディコーチの発信をチェックし、指導のクオリティを確かめてみてください。
スタディコーチの指導・サポート内容

スタディコーチは、確かな学力を養成するため「逆授業」と呼ばれる指導スタイルを軸に据えています。逆授業とはなにか、またスタディコーチで受けられるサポート内容を解説します。
(1) 逆授業とは
逆授業とは、文字通り授業の主体が逆になり、生徒がコーチに解説する授業です。科目の内容を本質的に理解し、本番で適切にアウトプットできる状態にするには、真の意味での定着が欠かせません。真の理解と定着には、「自分の言葉」で表現できるようにすることが、近道。そこで、スタディコーチでは生徒がコーチに解説するスタイルを取り入れ、高いレベルでの習熟を目指しています。
毎回の指導では、まず生徒がコーチに内容を解説。その後、コーチが理解をさらに深化させる問いかけを行います。別解の提示、質問の解決などを通じて、本当に「わかった」といえる状態に導いてもらえます。
(2) スタディコーチの学習計画
生徒ごとの学習計画は、年間~月間、週間、そして最終的には「今日何をすべきか」にまで落とし込まれます。計画や学習リストを作成するため、生徒は毎週コーチと面談を実施。明確な目標、しかも「本当にやり切れる計画」を目の当たりにできるため、やる気が出てモチベーション高く取り組めるという好循環が始まるでしょう。
計画立案や面談には、コーチが難関大学に合格できたノウハウも、存分に詰め込まれます。「これなら自分も合格できそうだ」とワクワクする計画が、きっと手に入ります。
(3) 徹底的な進捗管理
計画がいかに素晴らしくても、実行されなければ合格はあり得ません。実行の大切さを知るスタディコーチは、進捗管理も徹底的に実施しています。
計画は学習管理アプリ「Study Plus」と連携され、日々の取り組みを可視化しながら管理。進捗と学習状況、学習時間も一目瞭然となります。コーチもStudy Plusを見て生徒の様子を把握でき、随時、必要な声掛けを適切なタイミングで行える仕組みです。
実校舎で受講している生徒は、校舎で校舎スタッフによる進捗管理を毎日受けられます。
あわせて、コーチとは別に担任もつき、指導の管理や受験情報の提供などを担います。コーチと担任との2人体制によるサポートで、着実に合格に向かっていける実感がわいてきます。
スタディコーチの「コーチ」とは

スタディコーチでは、生徒指導を担当する講師を「コーチ」と呼びます。コーチは東大生や早慶生を中心とした、難関大生が揃い踏み。厳しい選抜を経て、スタディコーチのコーチとなります。担当は、塾生との相性を考慮して決定します。
逆転合格で東大に合格したコーチや、数学オリンピックの地区大会で優秀賞を受賞したコーチ、大手進学塾での講師経験を持つコーチ、部活と勉強を両立させてきたコーチなど、全員それぞれに個性的。無料体験でも、コーチとの授業を体験できます。
最短1分で完了! スタディコーチのお近くの教室に無料資料請求する
スタディコーチを利用するメリット・効果

スタディコーチは、どのような学習効果が期待できる塾でしょうか。4つのメリットを解説します。
(1) 東大生式・効率的な学習法を習得できる
スタディコーチは、塾生一人ひとりに東大生や難関大生のコーチがつき、効果的な勉強法をアドバイスします。ただ勉強するだけではなく、難関大合格という成果実証済みのやり方を習得し実践することで、効率良く成績を伸ばしていけます。
(2) いつでも質問できる環境が手に入る
スタディコーチでは、担当コーチにチャットでいつでも質問できます。また、東大生コーチが常駐する「東大質問室」も開設されており、都度質問が可能。わからない点は、即ビデオ通話を使って、生解説してもらえます。わからない問題を放置せず、すぐに解決できる環境が自分のものになります。
東大質問室は毎日開設、月曜~金曜は18時〜23時まで、土日は13時〜23時まで利用できます。
(3) 勉強面から精神面まで、なんでも相談できる
難関大生コーチの主観的な指導に偏らないよう、スタディコーチでは社員(社員に準じるスタッフ)も担任となり、塾生を支えます。担任は勉強や受験の相談相手、またキツい時期の精神的な支えとして、生徒を力強く支えます。
実校舎には毎日13時以降、難関大学出身・在籍中のスタッフが常駐。質問や受験、計画の相談などに対応しています。
(4) コース別指導内容
コース別の指導内容を表にまとめました。最適なコースを選ぶ参考にしてください。
〈オフライン・オンライン共通/逆授業メインのコース〉
ベーシックコース (月4回) | スダンダードコース (月8回) | アドバンストコース (月12回) | |
---|---|---|---|
専属コーチと面談 | 60分 | 60分 | 60分 |
個別学習計画 | 〇 | 〇 | 〇 |
逆授業指導 | 〇(教材2冊) | 〇(教材4冊) | 〇(教材6冊) |
徹底進捗管理 | 〇 | 〇 | 〇 |
質問対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
〈オフラインのみ・自習室利用コース〉
校舎サポートコース | 校舎徹底管理コース | サポート月4回 | 逆授業月4回 | |
---|---|---|---|---|
校舎自習室利用 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
校舎での進捗管理・質問対応 | 質問のみ | 〇 | 〇 | 〇 |
個別学習計画 | - | 年間のみ | 〇 | 〇 |
担任指導 | - | 〇 | 〇 | 〇 |
専属コーチとの面談 | - | - | 60分 | 60分 |
逆授業 | - | - | - | 〇 |
スタディコーチを利用するデメリット・注意点

スタディコーチに関して、気になるうわさを見たことがある人も、いるかもしれません。ここではスタディコーチを始める前に知っておきたい、注意点を2つ解説します。
(1) 料金が高い!?入会前にしっかり相談を
「料金が高い」という声は、受験学年になると増えるようです。実際、大学受験を控えた高3生の料金が、月あたり10万円を超えるコースもあります。
金額相応の指導が期待できるとはいえ、知らずに入会すると、いざ高3になって予想以上の請求に驚くことにもなりかねません。
入会前に、受験までにかかる料金を、すべて見せてもらいましょう。納得の上で、入会を決めることが大切です。
(2) 指導の質が不安?体験授業で相性をチェック
スタディコーチはフランチャイズ方式を活用し、全国に校舎を拡大させています。地域の既存塾と提携し、その地域に開校する例も見られます。
塾が急拡大すると、指導クオリティの均質性の維持が難しくなるのは、よくあること。新規加盟した運営者がスタディコーチメソッドを理解しておらず、一時的に指導が不安的になるケースもあります。
オンラインを含め、希望の校舎でかならず体験授業を受け、信頼できるか確認してから入会を判断するようにしてください。
スタディコーチの合格実績

スタディコーチでは、毎年多くの「第一志望校合格」の声が寄せられています。以下は、合格大学の一例です。
また、スタディコーチは中学生から受講可能です。高校受験に向けて東大生と努力を重ね、志望校合格を勝ち取った高校受験生も大勢います。
スタディコーチがおすすめの生徒タイプ

スタディコーチが向いている生徒、おすすめしたい生徒のタイプを解説します。
(1) 一人ではサボってしまう生徒
スタディコーチは、「週1回60分の面談」「オンラインチャットによる質問対応」など、徹底的なサポートと進捗管理で勉強を前進させます。スタディコーチのサポートは、いうなれば『サボらせない工夫』。一人では思うように進まない、いつも計画倒れになる生徒にこそ、試してみてほしい塾です。
(2) 勉強の努力を成果に確実につなげたい生徒
勉強の成果は、勉強の量×質で決まります。とくに大切なのが、質の面。効率的で要点を押さえた勉強法を知っているかどうかで、成果は簡単に変わります。
効果的な勉強法を知っている人とは、すなわち東大や早慶に合格したコーチたち。ぜひ努力を成果につなげる方法を教えてもらってください。次のテスト、次の模試からの成績急上昇も期待できます。
(3) 自宅だと集中できない生徒
スタディコーチには、快適で集中できる学習空間があります。さらに、毎日校舎に来ての勉強を推奨しており、気兼ねせず「勉強部屋」として活用できる雰囲気があります。
オンライン上の自習室も、毎日開講。スタディコーチなら、「自宅で勉強できない」という悩みと決別できます。
最短1分で完了! スタディコーチのお近くの教室に無料資料請求する
まとめ
スタディコーチは、東大生や早慶生が「合格につながる勉強」を徹底的にサポートする塾です。難関大向けと思われがちですが、大切にしているのは「一人ひとりの目標達成」。自分が目指す志望校に向けて、必要な勉強に無駄なく取り組める環境が揃っています。
スタディコーチについてさらに詳しく知りたい人は、塾探しの窓口をご覧ください。詳しいサービス内容や口コミを掲載しています。さらに、スタディコーチへの資料請求や体験授業の予約も、簡単にできます。


塾・予備校の料金・口コミ
- 個別教室のトライの料金・口コミ
- 東京個別指導学院・関西個別指導学院の料金・口コミ
- 代々木個別指導学院の料金・口コミ
- 個別指導WAMの料金・口コミ
- 総合型選抜専門塾AOIの料金・口コミ
- スタディコーチの料金・口コミ
- ナビ個別指導学院の料金・口コミ
- 中高一貫校専門 個別指導塾WAYSの料金・口コミ
- 大学受験ディアロの料金・口コミ
- 坪田塾の料金・口コミ
- 個別指導塾トライプラスの料金・口コミ
- 東進ハイスクール・東進衛星予備校の料金・口コミ
- ルークス志塾の料金・口コミ
- 個別指導学院サクシードの料金・口コミ
- 個別指導スクールIEの料金・口コミ
- 個別指導塾スタンダードの料金・口コミ
- 個別指導塾サクラサクセスの料金・口コミ
- ドリームホームスクールの料金・口コミ
- 東進の個別指導コースの料金・口コミ
- みやび個別指導学院の料金・口コミ
- ITTO個別指導学院の料金・口コミ
- 森塾の料金・口コミ
- 自立学習REDの料金・口コミ