学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。
【中学生向け】おすすめの個別指導塾17選!編集部が厳選

定期テストの点数を見て「うちもそろそろ塾が必要かな?」とお悩みでしょうか。高校受験に向けて勉強して欲しいと思う一方で、「部活や習い事も頑張りたい」というお子さんの気持ちも尊重したいですよね。
近年、学習計画も通塾ペースも、お子さんやご家庭の都合に合わせやすい「個別指導塾」が人気を集めています。この記事では、中学生が個別指導塾を選ぶ際のポイントや費用の相場、おすすめの個別指導塾17選をご紹介します。
最後まで読み、お子さんにピッタリの塾を選ぶヒントにしてください。
個別指導塾とはどのような塾か

「個別指導塾」とは、どのような塾なのでしょうか。集団指導塾との違いに着目しながら、指導形態と特徴を見てみましょう。
(1) 個別指導塾の指導形態
学校のように、数十人に対して一斉に解説指導を行う塾が、集団指導塾です。
対して個別指導塾は、1人の講師が1つの授業コマで、1人~数人の生徒を受け持ち指導します。授業で講師1人が担当する生徒の数が少なく、講師の目が行き届きやすいのが個別指導塾です。
個別指導塾で講師が同時に受け持つ生徒の数は、1人から数人まで幅があります。塾によって異なるため、塾を探す時点でしっかり比較しましょう。
また、原則的に、個別指導塾では、講師が生徒に解説や指導をする時間は1対1です。その間、他の生徒は演習や自習に取り組むことになります。
(2) 個別指導塾の特徴
個別指導塾は、生徒個々に行き届いたサポートを提供します。カリキュラムや学習計画が個別に立案されることはもちろん、授業のペースや教材選定も生徒次第。授業の時間割(曜日・時間)も、都合に合わせて選べます。
お子さんに徹底的に合わせた指導が可能である点が強みですが、裏をかえすと競争に乏しく、モチベーションが上がりにくいというデメリットにもつながります。個別指導塾を利用する場合は、お子さんのやる気を引き出してくれる講師に出会えるかが、勝負の分かれ目になるかもしれません。
個別指導塾が対応できる中学生の学習内容

個別指導塾は、名前のとおり生徒を「個別に」指導します。学習計画や進度を一人ひとりに合わせられるため、どのような学習目的にも対応可能です。
中学生が個別指導塾で学習できるおもな内容を5つ紹介します。
(1) 中学校の定期テスト対策
個別指導塾では、日ごろの授業の照準を定期テストに合わせ、得点や順位の目標を達成すべく、指導します。テスト前には、テスト対策専用の授業を組む個別指導塾もあります。
また、定期テストで成果を出すためには、学校の授業をしっかり理解できていなければなりません。テストに向けての指導と同時に、学校の授業理解を深めるための指導も受けられます。
(2) 公立・私立それぞれの高校受験対策
個別指導塾では、高校受験に向けた具体的な対策も受けられます。早い塾では中2の冬から、大半は中3になると授業内容が受験を意識したものに変化し始めます。
高校受験に向けては、既習範囲の復習も大切です。学校の授業と定期テスト対策に加え、高校受験のための勉強を進めるには、効率的な計画が欠かせません。
一人ひとりに合わせた学習計画を立てる個別指導塾なら、生活のペースも踏まえながら、最適なプランを考案してくれます。
(3) 勉強のやり方・学習習慣の形成
個別指導塾は、中学生が「いま、必要としているサポート」を提供できます。勉強のやり方や学習習慣の形成指導も、個別指導塾に相談してみましょう。日ごろの生活の様子を丁寧にヒアリングし、対策を具体的にアドバイスしてくれます。毎回の授業で、勉強のやり方を細かく見てくれる場合もあります。
クラス全体が一定のペースで進む集団指導塾にはない、個別ならではの利用目的です。
(4) わからない点の質問対応
学校の授業や宿題、自主的な学習で、わからない点にあたったとき、お子さんはどう処理しているでしょうか。「学校の先生は忙しそう」「聞く人がいない」と、そのままにしてはいないでしょうか。
疑問点の解決にも、個別指導塾が活躍します。個別指導塾は、毎回の授業の内容も生徒の希望を取り入れられます。質問対応もお手のもの!わからない点を確実に解決し、成績アップを目指せます。
(5) 苦手教科の克服
個別指導塾は授業内容やペースが自由に決められるため、学年をさかのぼっての復習や特訓も可能です。中1、あるいは小学校の内容にまでもどって、苦手の根本原因を解消する学習にも取り組めます。
苦手の克服と学校進度の学習を両立したい場合も、気軽に個別指導塾に相談してみてください。授業内で時間を適切に配分し、どちらの目的も達成できるよう工夫してくれるはずです。
中学生向け・個別指導塾の違いが際立つ3ポイント

お子さんに合った個別指導塾を見つけるには、「指導形態」「塾の規模」「教育方針」の3つの視点に注目するのがポイントです。
(1)〈指導形態〉1対1か、1対2~3か、自立学習型か
「個別指導塾」と一括りにされがちですが、指導形態は塾ごとに異なります。個別指導で多い3タイプと、それぞれの特徴は次の通りです。
指導形態 | 特徴 |
---|---|
講師と生徒が1対1 | 解説や指導がじっくり受けられる。 |
講師1人に生徒が2~3人 | 解説と演習をバランスよく学べる。 |
自立学習型 | 計画に沿って自主的に勉強できる。 |
例えば、苦手科目だけを集中して学びたい場合は1対1を選ぶことで、丁寧な指導を受けられ理解が進むでしょう。得意科目をさらに伸ばしたい場合は、演習量を確保しやすい1対2~3形態にすると、他の生徒が講師から説明を受けている時間に演習に取り組めるため効果的です。
勉強だけを教えてもらうのではなく、目的(受験合格や内申点アップなど)に合った学習計画や1日の勉強量の設定や管理を行ってもらえる自立学習型は、一人だと怠けてしまう生徒に向いています。
また、どれかのタイプ一つではなく、これらを組み合わせ、教科ごとに使い分ける方法などもおすすめです。一つの個別指導塾で複数の指導形態をもつところもあるので、相談してみるとよいでしょう。
(1) 月謝(授業料)の相場
中学生向け個別指導塾の月謝相場は、週1回・1教科(60分授業)受講で12,000~35,000円程度です。
集団指導塾では英数2教科をセット受講させるケースも見られます。個別指導塾で集団指導塾並みに受講すると、月謝は24,000~70,000円程度となります。
中学生におすすめの個別指導塾17選

「塾探しの窓口」編集部が厳選した、中学生におすすめの個別指導塾を紹介します。一つひとつ比較しながら、お子さんに合う塾を探してみてください。
塾名 | 特徴 |
---|---|
個別教室のトライ | 「トライ式AI学習診断」による分析・過去140万人の実績「ダイアログ学習法」 |
東京個別指導学院・関西個別指導学院 | ベネッセグループの情報力・個別指導一筋35年以上の実績・推薦入試や面接対策も対応 |
代々木個別指導学院 | やる気が伸びるめんどうみの良さ・自力でできるまで導く多様な学習メソッド |
個別指導WAM | 安心の成績保証制度あり・家庭学習にも苦手克服にもAIを積極活用 |
東大先生 | 東大生がマンツーマンで指導・徹底的な進捗管理・24時間LINEで質問OK |
ナビ個別指導学院 | 講師の能力が高い・とにかく褒める指導方法・成績保証制度で安心 |
個別指導学院サクシード | 個性と習熟度に合った計画・テストから受験まで対策可能・熟練講師が多数在籍 |
トライのオンライン個別指導塾 | トライ品質の授業を自宅で受講できる・オンライン指導に長けた認定講師が指導・月々1万円台~、コスパも◎ |
個別指導塾トライプラス | トライ式指導法をエリアの特性に特化させた個別指導塾・担任制・1対2でコスパ良し |
ドリームホームスクール | 先生の自宅に行ってマンツーマン授業・自分の苦手や特性に寄り添ってくれる講師陣・学習ペースや計画も自由 |
個別指導スクールIE | テキストまで完全オーダーメイドのカリキュラム・個性診断テストで生徒の傾向を分析し指導 |
みやび個別指導学院・ITTO個別指導学院 | 1人ひとりの学習状況や目標、目的に合わせたきめ細やかな指導・部活帰りにも利用できる塾生専用自習室を完備 |
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS | 中高一貫校の中だるみにフォーカス・塾内で学習が完結 |
TOMAS | 関東圏・完全マンツーマン指導・質の高い講師による完全教科担任制で丁寧な指導 |
対話式進学塾1対1ネッツ | 対話を重視し、アウトプットが伸びる指導スタイル・思考力や表現力が伸びる高効率な授業を展開 |
四谷学院 個別指導教室 | 大学受験予備校・四谷学院が展開する個別指導塾・無学年方式のスモールステップカリキュラム |
毎日個別塾 5-Days | 地域密着カリキュラム・毎日個別指導を受けても月謝は定額 |
個別教室のトライ
個別教室のトライとは
・AIと教室長の経験、双方を生かして専用学習プラン作成
・「わかったつもり」で終わらせない!生徒が説明する授業スタイル
個別教室のトライの特徴・メリット
個別教室のトライは、全国有数の大手個別指導塾です。FC(フランチャイズ)方式で校舎展開する塾も多い中、トライは650教室以上のすべてを本部が直接運営しています。
講師と生徒が1対1の授業スタイルと、教室長自ら作る学習プランのおかげで、どんな目標にもピッタリの指導が受けられます。
授業はすべてマンツーマンです。周りの生徒を気にすることなく、自分が納得いくまで勉強できる点もトライの強み。進路や勉強法も、いつでも気軽に相談できます。
個別教室のトライの料金情報
個別教室のトライの料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 11,000円 |
授業料 | 26,000円~30,000円/月 |
その他料金 | 季節講習あり 教材費不要 |
無料資料請求する
東京個別指導学院・関西個別指導学院
東京個別指導学院・関西個別指導学院とは
・勉強の仕方や家庭学習の方法も指導
・内申点対策や推薦入試、面接対策なども実施
東京個別指導学院・関西個別指導学院の特徴
東京個別指導学院・関西個別指導学院は、首都圏・東海・関西・九州に直営校舎を持つ塾です。個別指導一筋35年以上の実績とベネッセグループとしての情報力を強みとしています。
授業は1対1と1対2から、希望にあわせて選べます。講師選定にこだわるのが、東京個別指導学院・関西個別指導学院の特徴。複数の候補講師と体験授業を実施し、相性を確認してから担任講師が決まるという徹底ぶりです。「この先生となら頑張れる」とお子さんが確信した1人が担任になるため、授業が始まってから相性を心配する必要がありません。
また、何かと忙しい中学生事情に配慮し、授業の欠席連絡は直前まで受付OK。欠席した分の授業は、回数に制限なく授業の振替が可能です。部活生や忙しい中学生におすすめしたい、人気の塾です。
東京個別指導学院・関西個別指導学院の料金情報
東京個別指導学院・関西個別指導学院の料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 不要 |
授業料 | 受講教科・回数・ペース、・教材などによって変動 要問合せ |
その他料金 | 季節講習あり 設備費 3,300円/月 |
無料資料請求する 最短1分で完了! 関西個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する
代々木個別指導学院
代々木個別指導学院とは
・テストから受験、推薦入試まであらゆる目標に対応可能
・私国立中・中高一貫校の生徒も安心、完全対応のカリキュラム
代々木個別指導学院の特徴
代々木個別指導学院は、勉強に対する主体性を伸ばす個別指導塾です。生徒の取り組みをつぶさに見守り、最適なタイミングで認め褒め、励ますことで、自然とやる気がわく指導を得意とします。
勉強の大敵「わかったつもり」で終わらせない反復指導や、理解しやすいペースで進められるフリーステップ学習法など、独自の指導メソッドも豊富。また、講師陣の質にも定評があります。口コミにも「わかるまで丁寧に教えてくれた」「なるほど!と気づきや発見が多い授業が受けられた」など、指導力を評価する声が多数寄せられる代々木個別指導学院。
生徒のために、熱心に関わろうとするのは、塾全体を包むめんどうみのよい空気感がなせる業でしょう。授業では経験豊富な講師陣が、お子さんの個性に合わせて柔軟に対応します。勉強法や学校のこと、受験のことなど、なんでも気軽に相談してください。
代々木個別指導学院の料金情報
代々木個別指導学院の料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 20,000円 |
授業料 | 9,500円~11,500円 ※ 中学生が1教科受講した場合の料金 |
その他料金 | 季節講習あり |
無料資料請求する
個別指導WAM
個別指導WAMとは
・カリキュラムは教室専属の教育アドバイザーが作成
・家庭学習にも苦手克服にもAIを積極活用
個別指導WAMの特徴
個別指導WAMは「学校の定期テストでの成績保証」を掲げる大手個別指導塾です。入塾後1年以内に、入塾時60点未満ならプラス20点以上を・入塾時60点以上なら80点以上をとることを保証しています。
目標達成に向け、AIによる弱点分析や細やかな指導も積極的に導入するなど、先進的な取り組みが特徴です。
地域の学校に密着した指導をモットーとしており、授業進度やテスト範囲にピッタリ合った授業が受けられます。学校とペースを合わせて単元の学習を進めれば、理解も深まりやすく、成績アップもめざせるでしょう。
オンライン指導にも対応済み。自宅でWAM品質のサポートを受けたい中学生は、オンライン家庭教師WAMを試してみてください。
個別指導WAMの料金情報
個別指導WAMの料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 入会金・登録料が必要(金額は要問い合わせ) |
授業料 | 中学生 7,600円~ ※ 40分授業コース・週1回の場合 |
その他料金 | 年会費 維持管理費 e-ラーニング教材費 季節講習あり ★返金制度あり |
無料資料請求する
東大先生
東大先生とは
・1日1時間から授業が入れられ、部活とも両立しやすい
・一人ひとりにパーソナライズされた細かな学習計画
東大先生の特徴
東大先生は、現役の東大生(東大院生)からマンツーマンで指導を受けられる、オンライン家庭教師です。オンライン指導ゆえに、全国どこにいても受講可能。地方在中の中学生も、憧れの東大生と対話しながら、勉強できます。
一人ひとりに合わせて作成した学習計画を、着実にやり切れるよう徹底的に進捗管理をするのが東大先生流。共に受講する仲間が集う「オンライン個別指導室(自習室)」もあり、やる気が出る環境が整っています。分からない点や相談は、24時間いつでも東大生にLINEで質問できます。疑問点を確実に解決していけるため、理解が深まり、単元・教科全体の習得度が高まっていくでしょう。
東大先生の料金情報
東大先生の料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 33,000円 |
授業料 | カリキュラムによって変動 目安受講料:〈個別指導受け放題コース〉25,000円程/月 |
その他料金 | 授業に対するキャンセル料あり |
無料資料請求する
ナビ個別指導学院
ナビ個別指導学院とは
・予習型指導が基本、学校の授業が「わかる」実感
・成績保証制度あり、未達成なら3か月分の授業料免除
ナビ個別指導学院の特徴
ナビ個別指導学院は、生徒を褒めて伸ばす指導に定評のある個別指導塾です。生徒に応じた最適な授業で生徒自身の“できる力”を引き出し、すかさず褒めることでやる気につなげるという、勉強の好循環が生まれます。
授業は予習重視で進みます。学校の進度をやや先取りしており、学校の授業が復習になる仕組み。授業を受けるたびに理解が深まり、実力が伸びる実感が得られるでしょう。
授業では、定期テストで80点以上取れるよう設計されたオリジナル教材を使用。演習も反復も、効率的に学習できます。中学生向けには、定期テストの結果を約束する「成績保証制度」も実施しています。
ナビ個別指導学院の料金情報
ナビ個別指導学院の料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 21,000円 |
授業料 | 12,600円~ ※ 中学生が週1回授業を受けた場合 |
その他料金 | 季節講習あり(コマ単価3,300円) |
無料資料請求する
個別指導学院サクシード
個別指導学院サクシードとは
・目標を細かく設定し、効率良く達成をサポート
・テスト対策や受験対策、検定対策も対応可能
個別指導学院サクシードの特徴
個別指導学院サクシードは、一人ひとり異なる習熟度に合わせたカリキュラムに沿って、経験豊富な講師が丁寧に指導します。「なぜ、分からなくなっているのか」「目標達成に足りない力は、何か」と課題を見つけ、克服する授業は、体験したことがない充実度かもしれません。目標や志望校が決まっていない中学生も、安心して相談してください。現状を丁寧に聞き取りながら、目指したい方向を一緒に見つけてもらえます。
講師の質に定評があるのも、個別指導学院サクシードの特徴です。なんと、他の予備校や塾に講師を派遣する事業を行っているほど、人材が豊富。相性を考慮して担当講師が決まる仕組みで、毎回の授業が楽しみになるでしょう。
個別指導学院サクシードの料金情報
個別指導学院サクシードの料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | なし |
授業料 | 10,780円 ※ 中学生が80分授業を週に1回(月4回)受講した場合 |
その他料金 | 季節講習あり |
無料資料請求する
トライのオンライン個別指導塾
トライのオンライン個別指導塾とは
・講師は全国に33万人!相性がぴったりの1人を選定可能
・正社員教育アドバイザーも担当。講師への要望やリクエストも気軽にOK
トライのオンライン個別指導塾の特徴
トライのオンライン個別指導塾は、家庭教師全国ナンバーワンともいわれる家庭教師のトライから生まれたオンライン塾です。トライ独自の学習法やオプションサービスはそのままに、自宅で受講でき集中しやすい点が評判。目下、人気が上昇中です。
オンラインは、講師と生徒が物理的に離れていても、授業が成立します。地方都市に住む中学生が、首都圏の一流講師から指導を受けることも可能。地理的な制約から通塾をあきらめていた中学生にも、おすすめしたい塾です。
オンライン指導開始までのサポートつきで、どなたでもスムーズに受講を始められます。デバイスがない方には、タブレットのレンタルサービスもあります。
トライのオンライン個別指導塾の料金情報
トライのオンライン個別指導塾の料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 11,000円 |
授業料 | 17,600円~ ※ 中学生が60分授業を週に1回(月4回)受講した場合 |
その他料金 | 季節講習あり |
無料資料請求する
個別指導塾トライプラス
個別指導塾トライプラスとは
・お子さんと講師の相性まで考慮する丁寧なマッチング
・地域密着スタイル!中学校別のテスト対策も可能
個別指導塾トライプラスの特徴
トライの指導クオリティはそのままに、リーズナブルな指導料で受講できるのが個別指導塾トライプラスです。AI技術を活用した個別カリキュラムと、指導力に定評のある講師陣が、中学生の成績アップ・第一志望校合格を後押しします。
地域密着型の塾で、近隣の中学校に合わせた指導が得意です。テスト範囲や通常授業の進み方に合わせて塾の授業を組んでもらえ、時間や学習内容のすべてをテストに直結させられます。
お子さんの学習の様子やメンタル面は、講師と教室長が二人三脚で見守ります。多くの大人の見守りを受けられる点も、頼れるポイントです。
個別指導塾トライプラスの料金情報
個別指導塾トライプラスの料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 11,000円 |
授業料 | 14,400円~17,500円 ※ 中学生が週に1回(月4回)受講した場合 |
その他料金 | 季節講習あり(コマ単価2,700円~) |
無料資料請求する
ドリームホームスクール
ドリームホームスクールとは
・苦手の発見から勉強計画まで、オーダーメイドで丁寧に作成
・月額9,735円(45分授業×週1回の場合)からと良心的な価格設定
ドリームホームスクールの特徴
「塾だと緊張してしまう」「しかし、自宅では勉強できない」、そんな中学生にはドリームホームスクールをおすすめします。ドリームホームスクールは、個別指導塾ながら「生徒が先生の自宅に行き授業を受ける」形態が特徴。塾でも自宅でもない“第3の環境”が、適度にやる気と集中力を引き出します。
授業は基本的にマンツーマン。友達と一緒に入会すれば、1対2指導も可能です。きめ細やかな指導ながら、月謝は抑えめ。入会金や維持費・管理費等、月謝以外の費用はかかりません。
ドリームホームスクールの料金情報
ドリームホームスクールの料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | なし |
授業料 | 12,980円~ ※ 60分のマンツーマン授業を週1回受講した場合 |
その他料金 | 諸経費なし |
無料資料請求する
個別指導スクールIE
個別指導スクールIEとは
・4か月ごとに内容を見直し、最新の学びを可能にするオリジナル教材
・目標や学習方法など、アドバイザーと何でも徹底的に話し合える環境
個別指導スクールIEの特徴
個別指導スクールIEは、一人ひとりに即した指導の徹底度に定評があります。その姿勢は、生徒ごとオーダーメイドの教材「夢SEED」にあらわれます。
夢SEEDは、学力診断・個性診断に基づいた自分最適の内容で構成されています。本当に必要な内容だけが凝縮されているため、学べば学ぶほど力がつくことを実感できるでしょう。
全国に1,200教室以上を展開する大手個別指導塾であり、教室数・環境ともに整っている点も個別指導スクールIEの魅力。通いやすい立地にある教室が見つけやすく、通塾にかかる負担を軽減できるでしょう。授業がない日の自習も歓迎してもらえます。学校の宿題、課題など、どんどん進めていってください。
個別指導スクールIEの料金情報
個別指導スクールIEの料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 23,100円 |
授業料 | 15,500円~ ※ 90分授業を週1回受講した場合 |
その他料金 | 諸経費なし |
無料資料請求する
みやび個別指導学院・ITTO個別指導学院
みやび個別指導学院・ITTO個別指導学院とは
・卓越した指導力を持つ「SS講師(スペシャルセレクト講師)」も指名可能
・塾生専用の自習室を完備しており、授業がない日でも自習室を利用可能
みやび個別指導学院・ITTO個別指導学院の特徴
全国有数の校舎数を誇る個別指導塾が、みやび個別指導学院・ITTO個別指導学院です。その数は1200校舎以上、部活帰りに通いやすい立地がきっと見つかります。
みやび個別指導学院は、中学生の勉強のしやすさにこだわっています。塾生専用の自習室ややる気を引き出す力に長けた講師陣など、一度体験してほしい要素が満載!
一方のITTO個別指導学院は、定期テストや高校入試に向けた、具体的な対策の精度に定評があります。毎月実施する無料月例テスト「ITTO模試」で、苦手を発見し対策しましょう。
みやび個別指導学院・ITTO個別指導学院の料金情報
みやび個別指導学院・ITTO個別指導学院の料金情報は、以下のとおりです。地域・教室によって異なるため、詳しくは塾にお問い合わせください。
入会金 | 13,200円 |
授業料 | 地域により変動 例、11,110円~ ※ 新宿区早稲田校でスタンダードプランを週1回受講した場合 |
その他料金 | 年会費 教材費 |
無料資料請求する
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS

中高一貫校専門 個別指導塾WAYSとは
・他の個別指導塾と同程度の月謝で、4倍以上の指導時間を確保
・宿題なし、塾内だけで学習が完結するシンプルカリキュラム
中高一貫校専門 個別指導塾WAYSの特徴
中高一貫校に通う中学生は、一貫校専門塾の利用がおすすめです。中高一貫校特有の進度に対応したカリキュラムで、充実した定期テスト対策が受けられます。
中高一貫校専門 個別指導塾WAYSはやる気を引き出し、成績を一気に上げる指導が得意です。「塾だけで勉強を完結させる」というモットーのもと、圧倒的な学習時間の確保による、宿題まで含めた包括的な指導を受けられます。難度・ペースなど、すべて中高一貫校に合った勉強法で圧倒的な勉強量と時間をこなし、理解と定着を促します。
「家で勉強できない」「何から始めればいいかわからない」と言っていた中高一貫生が、続々成績を伸ばす実績が何よりの証拠です。
中高一貫校独自の特殊な教材や内部進学対策、評定を高めるための内申点対策なども、WAYSで受けられます。
中高一貫校専門 個別指導塾WAYSの料金情報
中高一貫校専門 個別指導塾WAYSの料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 22,000円 |
授業料 | 46,800円~48,000円程度 ※ 中学生が週3コマ受講した場合の月額 |
その他料金 | 季節講習あり |
無料資料請求する
TOMAS
TOMASとは
・目標に必要な力を逆算しカリキュラムを立案
・テストや部活にも合わせやすい柔軟な時間割
TOMASの特徴
TOMAS(トーマス)は、関東にある個別指導塾です。完全1対1授業で、ハイレベル指導や一貫校の内部進学対策を得意としています。
TOMASでは指導カリキュラム立案から学習や受験の相談、保護者サポートなど、すべての指導を一人の担任が受け持ちます。一貫した方針の下、安心して学習に打ち込める環境です。
対話式進学塾1対1ネッツ
対話式進学塾1対1ネッツとは
・1対1や少人数授業、AI教材も併用した高効率な授業
・学習アドバイザーは国際基準のコーチング研修を受講
対話式進学塾1対1ネッツの特徴
対話式進学塾1対1ネッツは、名前の通り“対話を通じて理解を深める”個別指導塾です。基本の授業形態は1対1ですが、授業の目的に合わせて少人数授業やAI学習システムを取り入れるなど、時間効率の良い指導にも定評があります。
生徒自身に考えさせる授業スタイルは、思考力や表現力を重視する高校受験にも強さを発揮します。
四谷学院 個別指導教室
四谷学院 個別指導教室とは
・プロ講師と難関大生講師を厳選採用
・今の学校進度と復習の同時進行で学力定着
四谷学院 個別指導教室の特徴
四谷学院 個別指導教室は、大学受験予備校・四谷学院が展開する個別指導塾です。授業は1対1・1対2の2種類。無学年方式のカリキュラムで、必要な箇所を必要なだけ勉強できます。
学習内容を55のスモールステップに分けた「55段階」や、理解しやすい順序で構成されたオリジナル教材など、四谷学院ならではの指導が受けられます。
毎日個別塾 5-Days
毎日個別塾5-Daysとは
・ノートの作り方や提出物の管理計画表も指導
・地域密着カリキュラムで開始3カ月以内に目標を達成
毎日個別塾5Daysの特徴
毎日個別塾5-Daysは、定額の月謝で毎日(最大週5日)通えるサブスクリプション型の個別指導塾です。毎日通うことで理解が定着しやすく、勉強の習慣化にも効果的です。自習室だけを利用できるプランもあります。
学校進度に合わせた授業のほか、内申点対策や提出物管理も対応してくれます。
個別指導塾が向いている中学生のタイプ

ここでは集団指導塾と比較しながら、個別指導塾のメリットをより活用でき、向いている中学生のタイプを解説します。
(1) 部活や学校活動が忙しい
部活や学校活動が忙しい中学生には個別指導塾がおすすめです。集団指導塾は、基本的には休んだ分の授業を自分のためにやってもらうことはできません。個別指導塾は、基本的な授業日は決まっているものの、都合が悪ければ別の日に授業を振替できるからです。遅れている授業内容を取り戻しやすいという点でも、個別指導塾はおすすめです。
ただし、近年ではコロナ禍の影響もあり、オンラインで授業を受けられたり、授業を録画したものを後から視聴できたりと、欠席した場合の対応が充実している集団指導塾も増えています。そのため、振替制度が塾選びの主な目的の場合は、気になっている集団指導塾と個別指導塾、両方を無料体験して入塾前に確認するとよいでしょう。
(2) 苦手教科を克服したい
苦手教科を克服したい場合、個別指導塾が向いています。個別指導塾では授業計画を生徒に合わせて立案(カリキュラム作成)するため、苦手になった学年までさかのぼってやり直す勉強も可能だからです。
集団指導塾は、年間のカリキュラムが固定のため、全体の授業が一定ペースで進みます。そのため、生徒ごとの苦手や要望には対応しにくくなっています。
失敗しない個別指導塾の選び方

たくさんの個別指導塾の中から、お子さんに合い、実力を伸ばしてくれる塾を見つけるにはどうすれば良いのでしょうか。すべての中学生に共通する「個別指導塾の選び方」を、4つのポイントに分けて解説します。
(2) 必ず体験授業を受ける
良さそうな塾が3~4つに絞り込めたら、順に体験授業を受けましょう。校舎の雰囲気や講師と生徒の距離感なども確認します。定期テスト直前は特別授業になることも多いため、普段の様子を知るにはテスト前を避けるのもポイントです。

中学生の個別指導塾選びでよくあるQ&A

塾選びでは、どこに聞けばいいかわからない疑問が多々発生します。よくある疑問5つに対して、塾選びの窓口編集部がズバリ解答します。
(1) 本人のペースに合わせすぎ、学習が遅れる心配はないか?
学習ペースについては、教室長にあらかじめ相談しておきましょう。個別指導塾の教室長は、毎回の授業進度をチェックしています。遅れる様子が見られれば、ペースアップを講師に指示してくれるでしょう。
入塾後も定期的に教室長とコンタクトを取り、様子を把握するようにしてください。
(2) 個別指導塾は割高だと聞いたが、本当か?
生徒数に対して講師の数が必要な分、集団指導塾より個別指導塾のほうが割高になる傾向があります。ただ、その分お子さんに適した、細やかな指導が受けられるのも事実。
費用が気になる場合は、オンラインの個別指導も体験してみましょう。集団指導塾より安価な授業料で、マンツーマン指導が受けられる場合もあります。
(3) 個別指導塾でも季節の講習はあるのか?また内容は?
夏休みや冬休みには、個別指導塾も季節講習を実施します。ただ、集団指導塾のように回数・カリキュラムが既定のものにはなりません。休み中に力を入れたいポイントや希望の学習ペースを相談しながら、お子さんのための講習カリキュラムを考案してくれます。希望があれば、遠慮なく伝えましょう。
(4) 中学生は、何年生から塾に通うべきか?
正しい勉強習慣を早期に身につけるなら、中1からの通塾がおすすめです。塾のフォローを受けながら、中学校の学習内容を着実に習得していけます。
高校受験に向けて対策する目的なら、遅くとも中3の1学期までに入塾しましょう。塾のスタートが遅れると、既習範囲の復習や受験対策に影響する可能性があります。
(5) 個別指導塾が多くて違いが分からない。どのように比較すれば良いか?
比較する一番良い方法は、体験授業を受けることです。実際に行ってみると、教室の雰囲気が体感でき、様子もよくわかります。お子さん自身が「ここなら頑張れそう」という実感を持てる塾を選べば、間違いありません。
教室長と直接話をし、人柄や対応力を確かめることも大切です。
まとめ
中学生になるとお子さんの力だけで勉強を進めるのが難しい場面も増えてきます。そんな時に頼りになるのが塾。実際、中学生の7割が塾に通っているというデータもあるほど、塾は中学生にとって必要なものです。
塾の中でも、個別指導塾は指導のすべてをお子さんに合わせられるというメリットがあります。ただ、個別指導塾も個性はさまざまです。ぜひ体験授業を受け、実際の様子を比較してみてください。
塾を選びたいけれどどんな塾があるかわからない場合は、「塾探しの窓口 」をご利用ください。お住まいのエリアから、学年や指導形式など希望する条件で塾が選べ、複数の塾の資料の取り寄せが無料で簡単にできます。「塾探しの窓口」を利用して、お子様にぴったりの個別指導塾を見つけてあげてくださいね。


