先取り学習をしたい小学生におすすめの10塾と選ぶポイント

更新日 2024.06.26
先取り学習をしたい小学生におすすめの10塾と選ぶポイント

先取り学習とは、学校の授業進度より先の単元を主体的に学ぶことをいいます。先取り学習にはメリットも多く、周りに先んじて小学校の学習内容を習得できないか、と考える保護者の方も多いかもしれません。

今回は、小学生が先取り学習をするメリットと注意点、また先取りにおすすめの塾も紹介します。お子さんが先取り学習に向いているかを見極め、最適な学習環境を整えるヒントにご活用ください。

今すぐおすすめの塾を知りたい方はこちらから
先取り学習をしたい小学生におすすめの塾10選はこちら
お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

小学生の「先取り学習」が持つメリット

お子さんに合った先取り学習は、自信をつけるチャンス
お子さんに合った先取り学習は、自信をつけるチャンス

小学生が学校より速い進度で先取り学習するメリットは、3つあります。それぞれの内容を詳しく見てみましょう。

小学生の「先取り学習」が持つ3つのメリット

(1) 勉強に対する自信がつく

学校より先の単元を学習していると、学校の授業でその単元を扱うときには「わかっている状態」で臨めます。学校の授業が復習になり、内容を深く理解できるでしょう。

「周りは初めて習う内容を自分は理解できている」状態は、優位性を抱かせます。「自分は勉強ができるんだ」という気持ちが、自信にもつながるでしょう。

(2) 時間をかけてじっくり勉強できる

先取り学習では、単元を学び始めるタイミングは自分で決められます。苦手単元を早めに始められれば、時間をかけて勉強できます。復習しながら習得でき、苦手意識も克服できるでしょう。

反対に、得意な単元はスピード感を持ってどんどん先に進める点も、先取り学習の強みです。先取り学習は、ペースを自分に合わせられる点もメリットといえます。

(3) 小学生の興味を刺激できる

先取り学習では、初めて知る内容が次々と登場します。好奇心の強い小学生には、この「知らない内容を学べる」ことそのものがワクワクのきっかけ。興味関心がつねに刺激され、モチベーション高く取り組んでいけるでしょう。

「小学生で英検1級・数検1級に合格した」などの事例は、知らないことを学ぶ楽しさを追究していった結果、生まれるケースが多いようです。

小学生が先取り学習する際の注意点

先取りを始める前に、お子さんの性格や意欲を確認しておこう
先取りを始める前に、お子さんの性格や意欲を確認しておこう

先取り学習のメリットを知ると、「うちも、すぐにでも!」と慌ててしまうかもしれません。しかし、先取り学習にはデメリットもあります。

小学生の先取り学習で注意すべきポイントを、3つ解説します。

(1) 勉強が負担になりやすい

先取り学習では、当然ながら「学校でまだ習っていない内容」を扱います。常に新しい内容に向き合い続けないといけない先取り学習が、小学生に過剰な負担を与える可能性があります。

新しい内容を学ぶ点では共通しているのに、小学校の授業なら理解できるのは、授業の手法が要因です。学校ではアクティブ・ラーニング(能動的な学習)と呼ばれる手法を用い、みんなでじっくりと考え、試行錯誤しながら理解するプロセスを重視するため、初めての内容も納得しやすいのです。

自宅での先取り学習は時間的な制約から、「要点を効率良く理解させる」アプローチになりやすい点も、小学生にはストレスだといえます。

(2) 理解不足が蓄積するおそれがある

先取り学習に失敗すると、理解不足の単元が山積します。わからないことがあっても、次の単元が待ち構えていることもあり、わからない点を放置して先に進みやすいからです。わからない点が蓄積し、さらに理解できなくなる悪循環に陥ります。

先取り学習では、「先に進む」ことにこだわりすぎず、あくまで理解を大切にペース配分に気をつけてください。

(3) 一人では勉強できない

初出の単元を学ぶ先取り学習は、小学生が自分の力だけで進めるのは、ほぼ不可能です。単元の概念や要点は、指導できる大人がつきサポートしなければなりません。

自宅での先取り学習なら、保護者の方がサポート役になることが多いでしょう。ただ、勉強を教えるというのは、難しいもの。ましてお子さんがまったく知らない内容を理解させるのは、容易ではありません。

保護者の方がお子さんをうまく導けず、先取り学習が頓挫するのも、よくあるケースです。質の良い先取り学習を進めたいなら、塾を利用してみてください。勉強を教えるプロに委ねたほうが、的確な指導を受けられます。

次の章では、小学生の先取り学習におすすめの塾を10選、紹介します。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解

先取り学習をしたい小学生におすすめの塾10選

お子さんに合った計画・ペースで進められる個別指導塾を選ぼう
お子さんに合った計画・ペースで進められる個別指導塾を選ぼう

小学生の先取り学習には、学習計画や授業ペースを一人ひとりに合わせられる個別指導塾が最適です。現状と希望を丁寧にヒアリングし、お子さんに寄り添った指導を提供してくれる塾を見極めましょう。

この章では、塾探しの窓口編集部が厳選した、小学生の先取り学習に間違いなくおすすめできる塾を10選、紹介します。

(1) 個別教室のトライ

個別教室のトライは全国約650教室!1対1授業の個別指導塾

個別教室のトライは、全国600以上の直営教室でマンツーマン授業のみを提供します。学習計画は、経験豊富な教育プランナー兼教室長が作成。地域の小学校事情にも精通しており、お子さんにピッタリの計画を立ててもらえるでしょう。

120万人の指導実績から生み出された、効率的なメソッド「トライ式学習法」を学べるのも個別教室のトライならでは。講師の交代は無料で、いつでも可能です。

オンラインで学べるトライのオンライン個別指導塾も人気です。お近くにトライの個別教室がない方は、コスパも良いオンライン指導を検討してみてはいかがでしょうか。

最短1分で完了! 個別教室のトライのお近くの教室に
無料資料請求する

(2) 東京個別指導学院関西個別指導学院

【東京個別指導学院】ベネッセグループの個別指導塾。『まなび方』を育て、『自学力』を伸ばす。

東京個別指導学院関西個別指導学院は、ベネッセグループの個別指導塾です。関東・関西を中心に教室を展開。情報力と、講師の指導力の高さに定評があります。

東京個別指導学院・関西個別指導学院は、講師との相性を確認してから授業を開始できます。塾が厳選した3~4人の講師との体験授業を経て担任を決めるため、後から「合わない」と後悔することもありません。授業開始直前までの欠席連絡で授業を振替できる柔軟性も、嬉しいポイントです。

最短1分で完了! 東京個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する
最短1分で完了! 関西個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する

(3) 代々木個別指導学院

代々木個別指導学院は、「認める」「ほめる」「励ます」指導で、やる気と自信を育み、自分で考える力、やりとげる力を培います

代々木個別指導学院は1都3県に校舎を展開する、めんどうみの良さで評判の個別指導塾です。生徒に寄り添い、親身に指導する講師力に定評があり、「丁寧に教えてくれ、勉強が面白くなった」「先生が話しやすく、塾に行きたくなる」といったコメントが続出しています。

代々木個別指導学院は、一人ひとり異なる個性・能力・目標に合った指導を徹底します。「教科によって先取りのペースを変えたい」「得意の英語は、英検を目指したい」など、どのような希望も気軽に相談してみてください。きっと、納得の学習プランを提示してもらえます。

最短1分で完了! 代々木個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する

(4) ナビ個別指導学院

ナビ個別指導学院の特徴

「先取り学習がお子さんに負担にならないか」と心配な場合は、ナビ個別指導学院にご相談ください。ナビ個別指導学院は、生徒の頑張りを見つけ、褒める指導が人気の塾です。講師は「褒め力」を磨くために、年間を通じて研修を受けています。講師が生徒の努力をつぶさに見つけ的確に褒めることで、次の学習へのやる気が生まれ、学習全体の好循環につながります。

ナビ個別指導学院の指導形態は、講師1人に生徒が2~3人。解説を聞いて理解する時間と、自分で問題演習をする時間とが明確に区切られ、集中力が持続しやすいと評判です。

最短1分で完了! ナビ個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する

(5) トウコベ【東大生によるオンライン個別指導】

トウコベ(東大生によるオンライン個別指導)の特徴

トウコベは、最高学府に合格した現役東大生が講師を務める個別指導塾です。指導形態は、オンラインです。パソコンやタブレットを介し、自宅で授業を受けられる点がメリット。通塾にともなう危険の心配もなく、またお子さんの都合の良い時間に受講できます。

授業はすべてリアルタイム・双方向で、対面指導のような臨場感とともに勉強が進みます。担当する東大生講師には24時間いつでもLINEで質問でき、細やかなサービスに定評があります。

最短1分で完了! トウコベ(東大生によるオンライン個別指導)に
無料資料請求する

(6) みやび個別指導学院ITTO個別指導学院

【みやび個別指導学院】1人ひとりの学習状況や目標・目的に合わせたきめ細やかな指導を行います

「家は誘惑が多くて、勉強に集中できない」、そんな小学生には、みやび個別指導学院ITTO個別指導学院をおすすめします。ともに勉強のしやすさにこだわった学習環境を持つ塾で、通う生徒からも「集中できる」「毎日でも来たくなる」と評判です。

授業はマンツーマンを中心に、1対3の個別指導も提供。希望に合わせて選択できます。指導スキルと人間性に抜きんでた講師は「SS(スペシャル・セレクト)講師」に認定、実力ある講師から指導を受けることも可能です。

最短1分で完了! みやび個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する

(7) 個別指導スクールIE

授業も講師もテキストも、すべて一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの個別指導、それがスクールIE

個別指導スクールIEは、生徒の個性や性格に合わせた指導に定評ある塾です。一人ひとりを正しく把握するために、独自に個性診断テスト「ETS」と、学力診断テスト「PCS」を開発。客観的な分析をもとに、生徒に必要な学習内容だけが詰まったテキスト「夢SEED」もオリジナルで作成するこだわりです。

講師は担任制です。授業のたびに別の講師から指導を受けることはなく、気心が知れた講師とじっくり勉強に向き合えます。中学受験にも対応しています。

最短1分で完了! 個別指導スクールIEのお近くの教室に
無料資料請求する

(8) ドリームホームスクール

【ドリームホームスクール】先生宅に生徒が通う個別教室!つきっきりのマンツーマンの個別教室です

ドリームホームスクールは、先生の自宅でマンツーマン指導を受ける個別指導塾です。一般の塾のように、教室に大勢の生徒が集まることはありません。静かな環境で、自分に最適なペースで勉強に集中できます。

指導に当たる講師は9割以上が女性。子育て経験のある人も多く、小学生心理に寄り添った指導が期待できます。また教員免許保持者や家庭教師・塾講師経験者も多数!折り紙付きの指導力が、お子さんの意欲を引き出しながら、無理のないペースでの先取り学習を実現します。

最短1分で完了! ドリームホームスクールのお近くの教室に
無料資料請求する

(9) TOMAS(トーマス)

TOMASは、個別ブースでマンツーマン授業を提供しています。他の生徒とは空間が仕切られているため、周りの目を気にせず授業に集中できます。自分専用のホワイトボードも、勉強意欲を高める仕掛け。本格的に先取りを進めたい小学生におすすめです。

(10) 栄光の個別ビザビ

先取り学習、その先に中学受験を見据える方には栄光の個別ビザビもおすすめです。中学受験での実績が豊富な栄光ゼミナールの個別部門で、模試や季節講習の充実度が高評価。週単位の学習計画も立案し、家庭学習もサポートします。

お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

小学生が先取り学習に取り組む塾の選び方

お子さんの性格に合い、柔軟に指導してくれる塾がベスト
お子さんの性格に合い、柔軟に指導してくれる塾がベスト

小学生が先取り学習のために通塾する場合、どのような観点に注意して塾を選べば良いのでしょうか。すべての方に共通していえる選び方の3つのポイントを解説します。

小学生が先取り学習に取り組む塾の選び方

(1) 目標と現状に即した学習計画で進められる塾

小学生の先取り学習は、目標と現状を精査しながら、お子さんに合ったペース・手法で進めることが何より重要です。この指導が可能なのは、個別指導塾です。とくに、講師が授業時間中ずっとお子さんだけを見ていられるマンツーマン指導が最適でしょう。

集団指導塾は、全体が一斉に同じペースで進みます。個人の希望に合わせたペースでの学習には、向いていません。

(2) 小学生の指導経験が豊富な講師が在籍している塾

「小学生指導に長けた講師がいるか」、これも塾探しの大切な指標にしてください。

実は、小学生の指導は中高生の指導より経験と熟達が必要、というのが塾業界の通念です。なぜなら、小学生は自己管理力やモチベーションコントロールが成長途上。塾講師には教科知識のほかに、勉強へのやる気を出させ、正しいやり方で進める指導力も求められるためです。

小学生の指導経験が豊富な講師、または子育て経験のある講師がいる塾なら、安心してお子さんを預けられるでしょう。

(3) 授業の振替・講師の交代が可能な塾

体調不良や他の習い事との兼ね合いで、塾を欠席せざるを得ない場合もあるでしょう。そんな場合に備え、授業の振替が可能な塾を選ぶことも大切です。

授業の振替は、塾ごとにルールがあります。とくに「連絡のリミット」は重要なポイント。いつまでに連絡すれば振替が可能か、チェックします。

あわせて講師の交代可否と、可能な場合は回数・料金も確認してください。個別指導塾は生徒と講師の距離が近い分、相性が合わないとやる気が減退します。講師交代の回数に上限を設ける塾もあるため、事前の確認が必須です。

先取りで学ぶ小学生に必要な親のサポート

一に承認、二に承認。しっかり見守り、つぶさに褒めること
一に承認、二に承認。しっかり見守り、つぶさに褒めること

先取り学習に取り組む小学生は、周りの小学生以上に頑張っています。学校の勉強に加えて、毎日のように初めて習う内容に向き合っているのです。ゲームや遊びを我慢し、塾に通う場合もあるでしょう。「我が子は頑張っている」、その努力をまずしっかり認めてあげてください。

塾に通っていれば、保護者の方が無理に勉強内容に関与しようとせずとも、大丈夫です。勉強指導は塾に任せ、保護者の方はお子さんが「ほっとできる場所」「甘えられる場所」であり続けましょう。塾に行って頑張るエネルギーは、リラックスできる家庭から生まれます。

まとめ

小学生の先取り学習は、学習に優位性を持てる点がメリットです。ただし、注意深く進めないとお子さんに負担をかけ、勉強嫌いにしてしまうおそれもあります。

先取り学習を進めたい場合は、プロの力を借りたほうが安心でしょう。一人ひとりに学習計画を立てて進められる個別指導塾から、お子さんに合う塾を選んであげてください。

塾探しの窓口では、記事で紹介した10選以外にも、多くの個別指導塾を紹介しています。実際に通った人のクチコミも多数紹介、ぜひチェックしてみてください。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解
中学受験におすすめの個別指導塾10選!メリットとデメリット、選び方を解説
中学受験の対策には、塾選びが重要です。中学受験塾には集団指導塾と個別指導塾がありますが、今回はおすすめの個別指導塾を…
詳しく読む
公立中高一貫校対策塾、いつから通う?合格に近づくおすすめの塾10選
高校受験のない「中高一貫校」を受験する小学生が増えています。中高一貫校は私立中学と国立中学が主軸でしたが、近年は公立…
詳しく読む

この記事を書いた人

塾探しの窓口編集部

塾探しの窓口編集部

学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。

ページの上部へ