家庭教師のトライの料金はいくら?口コミ・評判や指導の特徴、学習プラン、注意点を解説

更新日 2025.08.01
家庭教師のトライの料金はいくら?口コミ・評判や指導の特徴、学習プラン、注意点を解説

「家庭教師といえば」という前置きに、真っ先に家庭教師のトライが思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。一方で、「料金が高い」「講師がイマイチ」といったうわさもあるようです。

今回は、家庭教師のトライが気になっている方に向けて、料金情報と口コミを中心に家庭教師のトライを紹介します。あわせて、家庭教師のトライのメリットや注意点もまとめました。

お子さんに最適な教育サービスを見つけるヒントとして、活用してください。

人気のオンライン塾を徹底比較!

家庭教師のトライの料金・授業料

通塾タイプよりやや高め。指導内容を精査し検討しよう
通塾タイプよりやや高め。指導内容を精査し検討しよう

はじめに、気になる方も多いであろう家庭教師のトライの料金を解説します。「高い」とのうわさもあるようですが、実際どうなのでしょうか。

(1) 家庭教師のトライの入会金

家庭教師のトライの入会金は、学年を問わず11,000円です。訪問型の家庭教師を手掛ける他の大手サービスと、入会金と比較してみましょう。

サービス名入会金(税込)
家庭教師のトライ11,000円
メガスタ(訪問型)19,800円
家庭教師 学参22,000円
家庭教師アルファ0円

入会金の金額設定は、各社に差が見られます。とはいえ、入会金は入会時のみ支払うもの。入会金の多少でサービスを決めるのは早計です。継続的な支払いが必要になる、授業料もチェックしてください。

(2) 家庭教師のトライの通常授業料金

家庭教師のトライの通常授業料金は、学年や指導内容、授業時間等によって変動します。お子さんの場合の正確な見積もりは、家庭教師のトライにお問い合わせください。

以下に、塾探しの窓口編集部の調査でわかった、家庭教師のトライの料金の目安を紹介します。

学年料金目安(月額)
小学生21,000円~28,000円
中学生28,000円~36,000円
高校生34,000円~44,000円

家庭教師のトライの授業時間は、120分を基本とします。60分ずつ、解説と演習に充てられると考えてください。授業時間や配分の調整も可能です。

ちなみに、トライグループが手掛けるオンライン家庭教師「トライのオンライン個別指導塾」の料金は、以下のとおりです。

学年料金目安(月額)
小学生14,960円~
中学生17,600円~
高校生21,120円~

上記は、トライのオンライン個別指導塾で1コマ60分授業を月に4回受講した月額例です。家庭教師のトライは120分授業が基本になる点に注意してください。

一般的に、家庭教師の料金はオンラインの方が安価で、訪問型の方が高くなります。

(3) 家庭教師のトライのその他料金

家庭教師のトライでは、教材費はかかりません。生徒が持っているもの、ご家庭にすでにあるものを使って指導します。学習に合わせ、市販教材のなかからおすすめを紹介される場合もあります。

講師が家庭に訪問し指導するスタイルの家庭教師であり、講師の交通費は授業料とは別に必要です。また、春・夏・冬の長期休みに合わせ、季節講習も行われます。季節講習費用も、通常授業料とは別にかかります。

(4) 家庭教師のトライの割引制度・キャンペーン情報

季節講習期には、さまざまなキャンペーンが行われます。2025年の夏には、夏期講習を受講の上、3ヶ月以上継続の契約をした場合に入会金が0円となるキャンペーンが行われています。

また、兄弟での入会や友人からの紹介を受けて入会した場合も、特典が受けられます。特典の詳しい内容は、家庭教師のトライにお問い合わせください。

オンライン塾探しは、無料体験で比較してから選ぶ、が正解

家庭教師のトライの口コミ・評判

料金面は「高い」との声が多め。指導は評判が高いよう
料金面は「高い」との声が多め。指導は評判が高いよう

家庭教師のトライには、賛否さまざまな口コミが寄せられています。料金面と、指導・サポート面に分け、家庭教師のトライの口コミを紹介します。

(1) 料金面に関する口コミ

◎「受講料が高い。もう少し安ければ、科目を増やせるのだが」
受講料がやや高いと思う。もう少し抑えられれば、1科目から3科目へと増やせるだけに残念。定期テストの成績は上がり、指導の結果は出ていると思う。
◎「料金はとにかく高い。ただ、一度きりの受験なので仕方ないと思う」
料金は高いと思う。ただ、子どもの受験はこの一回だけ。仕方ないと思って払った。講師の性別に希望を出したが、叶わなかった。
◎「ほかのサービスと比較はできないが、コスパは良いと思う」
他の家庭教師を利用していないので比較できないが、子どもの学力は向上した。絶対的な金額はかかるものの、コスパは良いと思う。とにかく親切に教えてくれる。
◎「目標を達成できたが、この金額を払うならもっと伸びてほしかった」
目標を達成できたため、料金面に不満はない。ただ、払った金額を考えると、もう少し学力が伸びても良かったのではないかと思う。コスパを考えると、微妙なところかも。

家庭教師のトライの料金面には「高い」という口コミが多く見られました。毎月払う額面がそれなりの金額に達し、少なからず家計を圧迫した、という人もいるようです。

「成果が出たから、納得している」という声もあるものの、教育費は受験のその先もかかることを忘れてはいけません。

家庭のマネープランを客観的に検討し、無理なく支払えるかどうか十分に考慮してから家庭教師のトライを始めるか決めると良いでしょう。

(2) 指導・サポートに関する口コミ

◎「具体的なアドバイスに不足感。まあ、こんなものかなという印象」
子どもとの相性は良いようだが、もっと具体的なアドバイスが欲しいと思う。一般論や講師の経験に基づく助言ばかりで、あまり役に立たない。家庭教師は、こんなものか。
◎「もう少し若い講師が良かった。講師選びに、選択の余地がなかった」
講師は、若い人を希望した。数人の候補者から選びたかったが、選択の余地がない。交通費もかかるため、全体的に高く、コスパが悪い印象。
◎「優しく話してくれ、子どもも安心していた様子」
引っ込み思案な子どもだったが、やさしく話しかけてくれたため、安心できたようだ。必要なサポートを提供してくれ、勉強に自信がついた様子だった。
◎「子どもが毎週、先生が来るのを楽しみにしていた」
子どもの苦手をわかった上で、克服できるよう指導してくれた。学習習慣も身につき、とても丁寧な指導で良かった。子どもが毎週の授業を楽しみにしていた。

家庭教師のトライの指導・サポート面には、賛否さまざまな声が寄せられています。講師や本部の対応を「なっていない」とする声もあれば、「本当によかった」「子どもが大きく成長した」という声もありました。

家庭教師は生徒の自宅に赴き、マンツーマンで指導します。お子さんとの相性が、結果に大きく影響することは言うまでもないでしょう。記事の後半で、家庭教師のトライ受講に当たっての注意点を解説しています。注意点を踏まえ、家庭教師のトライにも相談しながら、検討してみてください。

家庭教師のトライの特徴・強み

トライグループ140万人の指導実績と豊富な講師人材
トライグループ140万人の指導実績と豊富な講師人材

家庭教師のトライは、トライグループの家庭教師サービスです。特徴や強みを、詳しく見てみましょう。

家庭教師のトライの特徴・強み

(1) 圧倒的な指導実績と講師数

トライグループは、これまでに140万人以上を指導してきた、日本有数規模の教育関連企業です。指導実績の多さゆえに、あらゆるタイプの生徒に合ったノウハウを蓄積しています。

効果が出やすい勉強法は「トライ式学習法」として体系立てられ、日々の指導を通じて生徒に伝授。目標を最短で達成する道筋を描き、指導してもらえます。

(2) プロ講師による質の高い指導

トライグループが擁する講師は、全国に33万人以上います。そして、家庭教師のトライで指導するのは、33万人のうちのトップレベル、わずか3.5%のプロ家庭教師のみです。

講師が本業のプロ家庭教師は、指導経験が豊富で、さまざまな生徒タイプ・目標に対応できるスキルを備えています。

(3) 家庭で学びながら、あらゆる目標に対応可能

蓄積された指導ノウハウと講師力によって、家庭教師のトライは全学年のあらゆる目標に対応できる体制を整えています。「学校の内申点を伸ばしたい」「苦手単元を集中的に克服したい」といったニーズから、検定・資格試験対策や中高一貫校・内部進学対策も受け付けています。

学年別の指導内容は、次章で詳しく解説しています。続きをご覧ください。

人気のオンライン塾を徹底比較!

【学年別】家庭教師のトライで対応可能な指導内容

小中高生、学校から受験、資格試験まで「勉強」すべてを指導
小中高生、学校から受験、資格試験まで「勉強」すべてを指導

家庭教師のトライは、家庭教師が個別に学習計画を立て、マンツーマンで指導します。そのため、どのような目標にも個別に、柔軟に対応してもらえます。

ここでは、家庭教師のトライでよく行われている指導内容、ニーズの高い指導内容を学年別に紹介します。

(1) 小学生向け学習プラン

小学生向けの学習プランは、基礎力固めと中学受験対策に対応します。学校の授業進度に合わせて理解を深めるサポートや、小学生のうちに習得しておきたい正しい学習習慣の形成も相談可能です。

中学受験対策は、家庭教師のトライのみでの対策も受けているほか、集団塾や大手塾との併用、サポートも相談できます。中学入学後を見据えた先取り学習も自由自在です。

(2) 中学生向け学習プラン

中学生向けには、高校受験対策と定期テスト対策を軸に据えた指導を展開します。成績を上げ、総合力を伸ばす苦手の克服も対応可能です。

授業時間の調整が利きやすい家庭教師は、部活と両立したいお子さんにも最適。練習のない日や休日に指導を入れれば、集中して取り組んでいけるでしょう。

(3) 高校生向け学習プラン

高校生向けは、大学受験対策と学校のテスト対策が2つの柱になります。

大学受験は、一般入試と推薦入試(総合型選抜・学校推薦型選抜など)の両方に対応可能。推薦入試に必要な評定平均を高める、内申点対策も受けられます。

定期テスト対策は、公立・私立とも受け入れています。内部進学のための試験対策、英検®対策も豊富な実績を誇ります。

(4) その他のニーズにも柔軟に対応

「家で指導を受けられる」「他の生徒がいない」という家庭教師のメリットは、不登校生のフォローにも最適でしょう。周りを気にせず、お子さんのペースに合わせて、じっくり学んでいけます。

メンタル面は、知識と経験豊富な教育支援カウンセラーや専門教師からのサポートを受けられます。部屋から出られないお子さんも、カウンセラーが対話から始め、関係性を構築していってくれます。

家庭教師のトライを利用するメリット

自宅で高品質な学びを実現できる点が家庭教師のトライの強み
自宅で高品質な学びを実現できる点が家庭教師のトライの強み

他の家庭教師ではなく、家庭教師のトライを選ぶべき理由を3つ、解説します。

(1) 効率的な学び方「トライ式学習法」で勉強できる

「トライ式学習法」は、トライが独自に編み出した勉強効果の高い取り組み方法です。お子さんが苦手意識を抱きやすい暗記や反復も、ストレス少なく進められ、しかもテストで成果を実感しやすいと評判です。

このトライ式学習法を、マンツーマンでじっくり学べるのは、家庭教師のトライのメリット。自力でできるようになるまで、自宅でしっかり取り組めます。

(2) 通塾・送迎なしで勉強できる

家庭教師は、お子さんと保護者の方の予定に合わせて受講できる点もメリットでしょう。また、自宅で指導を受けるため、送迎の手間もかかりません。指導中も保護者の方の目が届きやすく、また授業前後に講師との情報交換や相談も可能です。

(3) 正社員の教育プランナーによるサポートが受けられる

お子さんを直接指導するのは講師ですが、家庭教師のトライでは講師とは別に、正社員教育プランナーがお子さんにつき、授業以外のサポートを担います。教育プランナーは、地域の学校や受験事情に精通しています。三者面談で最新情報を伝えてもらえたり、学習に関する悩みの相談相手になってくれたりもします。

オンライン塾探しは、無料体験で比較してから選ぶ、が正解

家庭教師のトライの利用に当たっての注意点

料金面とサポート・講師の質には要注意
料金面とサポート・講師の質には要注意

家庭教師のトライに申し込む前に、押さえておきたい注意点は3つあります。それぞれ、詳しく見てみましょう。

家庭教師のトライの利用に当たっての注意点

(1) 料金が高めになる可能性がある

「料金が高い」とは、口コミでもよく見られた内容です。実際、他の家庭教師や個別指導塾と比べても、安いとはいえない金額設定となっています。

家庭教師のトライで複数教科を受講すると、月額が10万円を超える可能性も十分に考えられます。

費用面を抑えたい方は、家庭教師のトライと塾やオンライン指導の併用を検討しても良いでしょう。

(2) 講師の質・相性は地域性の影響を受ける

訪問型の家庭教師は、どうしても地域性の影響を受けます。付近に希望にマッチする講師が住んでいなければ、希望通りの講師が担当になることはありません。希望を完璧に叶える講師との出会いは難しい、と考えておいたほうが良さそうです。

講師との相性を重視する方には、全国から希望の講師を探せるオンライン指導をおすすめします。

(3) 本部の対応が不十分な可能性がある

口コミを調査する中で、「本部のサポートが行き届かない」「対応がイマイチ」といった声も散見されました。家庭教師のトライでは、授業は講師が担当し、授業以外のサポートは教育プランナーが窓口となります。本部に連絡する機会はめったにないかもしれませんが、ただいざというときに頼りにならないようでは困ります。

入会前の問い合わせや相談の折、対応のスピードや問い合わせの手段についても確認しておきましょう。

まとめ

家庭教師のトライは、140万人以上の指導実績を誇るトライグループの家庭教師です。講師が生徒の自宅に行って指導する訪問型家庭教師を提供しており、学年や目標、生徒の状況に合わせた柔軟な指導に定評があります。

費用面には、注意したほうが良いでしょう。家庭教師のトライが気になる方は、まず問い合わせ、疑問点や不安な点を徹底的に相談してみてください。初めての方には、2回分の授業を無料で受けられる体験授業がおすすめです。

オンライン塾探しは、無料体験で比較してから選ぶ、が正解
中学生におすすめしたいオンライン塾11選|選び方&注意点を解説
「部活が忙しく、塾に行く余裕がない」「しかし、定期テストや高校受験が心配」、そんな悩みを抱える中学生と保護者の方は、…
詳しく読む
高校生におすすめしたいオンライン塾13選|料金情報や選び方&注意点を解説
高校生になると、勉強の目的・目標の個人差が大きくなります。定期テストを頑張って大学の指定校推薦を目指したい人と、一般…
詳しく読む
小学生におすすめしたいオンライン塾7選|料金情報や選び方、注意点を解説
「子どものペースで勉強できる」「コスパが良い」といった面から、オンライン塾が注目を集めています。利便性が魅力的な反面…
詳しく読む

この記事を書いた人

塾探しの窓口編集部

塾探しの窓口編集部

学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。

ページの上部へ