【中学生】塾に行っても成績が上がらない?意外な理由とポイント3つ

更新日 2024.10.28
【中学生】塾に行っても成績が上がらない?意外な理由とポイント3つ

「中学生の子どもを塾に通わせているのに、なかなか成績が上がらない」

「小学生の頃は優秀だったのに、中学生になって成績が落ちてきた」

「内申点を上げて良い高校に入れたいから塾に通わせたのに、成果が出ない」

などと悩んでいませんか?

中学校に入ると授業のレベルが格段に上がるため、急に成績が下がってしまう生徒は少なくありません。とは言え、塾に行って成績が伸びなければ、お金や時間が無駄になってしまうどころか、高校への進学も不安に感じてしまうことでしょう。

そこでこの記事では、塾に行っても成績が上がらない原因と、成績を上げるポイントを3つずつご紹介します。勉強方法を工夫するだけでも成績がグンとアップする可能性がありますので、「中学校に入ってから子どもの成績が伸び悩んでいる」という方はぜひ参考にしてください。

今すぐおすすめの塾を知りたい方はこちらから
中学生の成績アップにおすすめの塾5選はこちら
お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

中学生になると小学生のように成績が安定しなくなる理由

中学に入った途端に成績が下がることは珍しいことではない
中学に入った途端に成績が下がることは珍しいことではない

「小学生の頃は優秀だったのに、中学に入った途端に成績が下がった」というケースは、決して珍しくありません。親としては、その背景に「子どもの心理的変化」や「環境の変化」があることをまずは認識することが大切です。

中学生になると小学生のように成績が安定しなくなる理由

(1)学習範囲が広くなるから

中学校の学習範囲は、小学校の学習範囲とは比べものになりません。科目数が増えることはもちろん、授業スピードも一気にアップすると言えます。

小学校と中学校の主な違い
・科目数が増える
・授業時間や授業数が増える
・科目ごとに先生が変わる
・中間テストや期末テストが始まる

上記の中でも特に大きいのは、中間テストや期末テストの存在。小学校のテストは出題範囲が単元ごとに絞られており、頻度としても月に1回ペースで行うのが一般的です。そのため、小学校のテストで高得点をとるのは難しいことではありません。

しかし、中学校の中間・期末テストでは、全教科を一斉にテストするだけでなく、各教科の出題範囲もかなり広くなります。小学校の頃は毎回100点をとっていた生徒でも、中学校に入った途端に平均点以下、さらには赤点を取ってしまうケースも決して珍しくはないのです。

(2)中学生は自我が目覚める時期だから

中学生は、精神的にも多感な時期。独立した自我が目覚めると同時に、いろいろなことに悩む時期でもあります。例えば、親子・友人・先生との関係、異性の存在、自分の趣味や部活動など、中学生の悩みはつきません。

学習以外にも考えるべきことがたくさん増えてくると、それだけ学習に身が入らなくなってしまうのは当然とも言えるでしょう。

(3)部活動が始まるから

中学生になると部活動が本格的にスタートし、小学校のクラブ活動などにくらべても活動時間がはるかに長くなります。特に運動系の部活動に入った場合には、時間だけでなく体力の消耗も激しく、帰宅してすぐに寝てしまうというケースもあるでしょう。

部活動で疲れ切ってしまうと、「家で勉強する時間がない」、「翌日の授業に集中できない」といったデメリットが生じてしまい、成績にも大きな影響を及ぼす可能性が考えられます。

【高校受験】合格に必要な中3の平均勉強時間の調査結果を解説
「子どもが高校受験を控えているが、勉強時間は十分なのか不安……。」 「高校受験をする子どもの平均勉強時間はどれくらい…
詳しく読む

【中学生】塾に通っているのに成績が上がらない3つの理由

各教科の苦手分野を明確にし、基礎をしっかり固めることが最優先
各教科の苦手分野を明確にし、基礎をしっかり固めることが最優先

中学校での成績を上げるために、子どもを塾に通わせるという対策をとる方も多いでしょう。しかし残念ながら、中学生の場合には「塾に通っても成績が上がらない」というケースが少なくありません。ここでは特に顕著な原因を3つご紹介します。

【中学生】塾に通っているのに成績が上がらない3つの理由

理由 1:体力的に厳しい

中学校に入ると、学習量が一気に増えるうえに部活動も始まり、かなりの体力が必要になると言えます。しかし、例えば小学校6年生と中学校1年生では、そこまで体力に差はありません。そのため、中学生になったお子さんの体にもかなりの負担が生じていると言えるでしょう。

親が良かれと思って塾に通わせても、子どもからすると負担でしかない可能性が十分に考えられます。この場合、塾でのコマ数を増やしても逆効果になるだけですので、コマ数をあえて減らすというのも立派な選択肢となりえます。

理由 2:レベルがあっていない

中学校の授業はスピードも上がるため、「分からないうちにどんどん進んでしまう」と感じる生徒は多いようです。特に各教科の基礎が理解できていない場合、どれだけ進んだレベルの授業を受けたところで、当然スムーズに内容を理解できるはずがありません。

そのため、まずは各教科の苦手分野を明確にし、基礎をしっかり固めることが最優先と言えるでしょう。

理由 3:ノート作りにこだわり過ぎている

「中学校の広い学習範囲に対応するにはノートづくりが大切だ」と言われることがあります。

カラーを使って見た目にこだわる

参考となる資料を貼り付ける

教科書の内容をそのまま要点だけ書き写す

上記は中学生がやりがちなノートのとり方ですが、心当たりのある方も多いのではないでしょうか?確かに自分にとってわかりやすいノートを作成することは大切ですが、ノート作りが目的になってしまっては本末転倒。

ノート作りにこだわりすぎると、肝心の学習時間が削れてしまい、ノート作りをしただけで満足してしまいます。あまりノート作りにこだわりすぎず、学習範囲を定着させること(具体的には演習問題を解く、間違った問題を解き直すなど。後述)に割いたほうがよほど賢明と言えるでしょう。

中学生が塾で成績を上げるための3つのポイント

1日10分でもいいので、勉強を習慣づけることが最も大切
1日10分でもいいので、勉強を習慣づけることが最も大切

子どもを塾に通わせている親とすれば、何としても子どもに成績を上げてほしいもの。そこでここでは、塾に通う中学生が成績を上げるために意識すべきポイントを解説します。子どもに適切なアドバイスを送ることで、成績の変化を実感できるようになるでしょう。

中学生が塾で成績を上げるための3つのポイント

ポイント1:勉強を習慣づける

大前提として、子どもの一日の中でまとまった勉強時間を確保することが必要不可欠。「○曜日と○曜日は塾に通う」、「○時から○時は勉強する」などとルーティン化することで、勉強したくないという気持ちを抑えて行動することもできるでしょう。

とは言え、家にいるとついついだらけてしまう子どもがほとんど。テレビやスマホがあるだけで、子どもはいくらでも遊ぶことができるでしょう。そのため、「復習が終わるまで家に帰らない」、「宿題が終わるまでスマホをいじらない」など、何かしらの強制力をもたせるのがポイントです。

ポイント2:復習で定着を図る

幅広い学習範囲に対応する上で、特に重要なのが復習。実際、学校や塾の授業が終わってすぐに復習するかどうかで、学習内容の定着度は大きく変化します。

勉強が苦手な中学生に多いのが、学校や塾の授業を「受けっぱなし」にしてしまうパターン。これではせっかく学習した内容も身につくことはなく、いざ試験勉強の時に思い出そうとしても、また一からやり直さなくてはいけません。

一方で復習を毎日徹底した場合、記憶の定着度が上がることはもちろん、試験前は軽いおさらいだけで十分良い点数が取れるようになります。学校や塾の授業はそのまま放置するのではなく、その日のうちに定着させることを心がけましょう。

ポイント3:問題演習でアウトプットする

意外に忘れがちなのが、学習内容に関連した問題演習を行うこと。授業ではどうしてもインプットが中心になりますが、こうした受動的な姿勢ではなかなか記憶に定着することはありません。

復習によって内容を定着させた上で、さらに問題演習によりアウトプットできれば、中学生の勉強法としてはバッチリです。さらに問題演習で間違ったところも解き直しをすれば万全です。

繰り返し学習で復習効率アップ!受験まで使える勉強法を解説
テスト範囲のお知らせをもらうと、必ずといっていいほど「繰り返し勉強しておくこと」という一言が書かれていることに気づき…
詳しく読む
印をつけるだけ!勉強の効率がみるみる上がる勉強法を解説
学力、あるいは成績は「できなかったことを、できるようにする」ことでしか伸びません。これが簡単なようでいて難しく、中学…
詳しく読む
塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解

【科目別】中学生が成績を上げるためのおすすめ勉強法

成績を上げるためには「基礎固め」に徹することがポイント
成績を上げるためには「基礎固め」に徹することがポイント

効果的な学習法を押さえたところで、今度は教科ごとのおすすめ勉強法を紹介します。結論を言えば、中学校の学習内容は高校での学習にも直結するため、「基礎固め」に徹することがポイントです。

英語

英語のおすすめ学習法は、「とにかく英語を口(声)にだす」こと。例文を発音してみたり、長文を最初から最後まで音読したりすることで、「英語のリズムに慣れること」ができ、リズムに乗せて覚えることで忘れにくくなります。

また目で英文を見て、声に出して発音し、それを自分の耳で聴くことで3つの感覚器官(目・口・耳)を使うことから、記憶に残りやすいとされています。

さらに、音読することで文節の区切りや単語のアクセント、発音も意識できます。文節の区切りを意識すると、黙読だけではわからなかった文の主語、動詞などが見えてきます。すると、すべてを日本語に訳して考えるのではなく、先頭からそのまま意味を考えていくことができ、英語の状態で意味を理解できるようになります。

音読では、たとえ細かい発音が間違っていたとしても、あまり気にすることはありません。音声付きの教材などを上手に活用し、徐々に発音を矯正していきましょう。

数学

数学のおすすめ学習法は、「ひたすら問題演習をこなす」こと。公式を覚えることは簡単ですが、それだけでは点数を取れるようにはなりません。公式は計算をこなすだけでなく、どうやって活用できるか、つまりどの問題にどの公式を当てはめて解くかが大切です。

数学の出題パターンはある程度決まりきっているため、知っているパターンが多ければ多いほど高得点を狙うことができます。またパターン認識を繰り返すことで、解答に費やす時間が短くなり、試験の際に余裕をもって取り組むことができるようになります。

国語

国語は、最も成績の上がりづらい教科といっても過言ではありません。理由として、国語の得意な子と苦手な子では読書量に差があり、中学生になるまでに蓄積してきた語彙力や表現力に大きな差が出てしまっていることが挙げられます。

全ての試験問題の設問は日本語で書かれていますから、国語に強くないと、将来的に高校受験や大学受験で、他教科の出題理解も不完全になるかもしれません。

国語の苦手な子におすすめする国語の学習法は、論説文から手をつけることです。「段落ごとの文ごとに意見と具体例を見分け、意見の部分にだけ線を引く」「意見をつなぎ、文章全体の要約を作ってみる」ことにまずは集中してみましょう。

論説文は筆者の意見と具体例が明確に分かれていることが多いので、物語文や随筆よりも読解が実はやりやすいです。まずは簡単な論説文からチャレンジしてみてください。同時に、漢字の読み書きの練習や、言葉の意味をあいまいにせずしっかり調べて覚えることもコツコツ続けましょう。

国語の得意な子におすすめする国語の学習法は、「長文を何度も読み返す」こと。国語の基礎となる読解力を養うためには、何度も本文を読み返し、細かい意味や背景を理解しようとすることが大切です。特に物語文では、国語の得意な子はついつい妄想をして、書かれていないことを勝手に捏造してしまうケースがあります。物語文では、登場人物の行動に着目し、「なぜここでこのような行動をしているのか」を考えましょう。

ワークなどを活用すればテクニックとして点数を稼ぐことはできますが、本当の意味での読解力にはつながりません。本を読むような感覚で出題される長文を読み返してみると、文章をより深く理解することができ、様々な問題にも対応できるようになるでしょう。

理科

学習内容が単元によって大きく異なる理科では、「実験内容を覚える」ことが大切です。実験を行った内容がテストに出題される可能性は極めて高いため、実験で使った道具名や実験結果などを詳しく復習しておくと効果的でしょう。

また、問題の種類や形式、実験内容なども単元ごとに異なるため、問題集で様々な出題形式に慣れておくことで、高得点を狙うことができます。

最近はYouTubeなどで理科の実験動画がアップロードされていることも多いです。学校ではよくわからなかった実験があれば、それらの動画などを見直して復習しておきましょう。

社会

暗記がメインになりがちな社会では、「知識と知識を結びつける」ことが大切です。例えば「○年に~があった」という単純記憶だけでは、せいぜい年号問題にしか対応することはできません。

「○年に~があったから…が起こった」と他の何かと関連付けることで、選択肢問題や記述問題などにも幅広く対応できるようになります。

特に歴史では大きな流れの中で起こった出来事が歴史のどの位置にあるか、を意識することが重要になりますが、地理でも公民でも「関連付けて覚える」ことは社会の勉強方法の鉄則です。

こちらも、最近はテレビなどで歴史がドラマ仕立てで覚えられるものや、漫画などさまざまな媒体で勉強がしやすい素材が出ています。色々と探してみてくださいね。

お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

成績が伸びないのは塾が原因?中学生ならではの塾の選び方

「正しい学習法を実践しても成績が伸びない」という場合には、通っている塾があっていない可能性も考えなくてはなりません。中学生を対象とする塾の数は非常に多いため、ここでは上手な塾選びの方法を押さえておきましょう。

(1)授業形式

まず最初に考慮しなくてはならないのが、授業形式。個別指導塾と集団指導塾には、それぞれ下記のようなメリット・デメリットが存在します。

個別・集団のメリットとデメリット
個別・集団のメリットとデメリット

個別指導塾と集団指導塾では、それぞれメリットとデメリットが真逆になるのがおわかりでしょう。特に「基礎がわかっていない」、「授業の内容についていけない」という場合には、集団指導塾から個別指導塾に変えるだけでも、成績がグンと伸びる可能性が高いと言えます。

(2)レベル

中学生の塾選びで、さらに注意が必要なのがレベル。それぞれ何を目的にするかによって、通うべき塾も絞られてきます。

高校受験:受験勉強に特化

内申対策:中学校での勉強フォローに特化

レベルやコースを間違えれば、当然思うような成績アップを望むことはできません。同じ塾でも両方のコースを設置しているケースもありますので、まずは塾に通う目的を明確にしましょう。

(3)通いやすさ

中学生が塾に通う上では、通いやすさも考慮しなくてはなりません。先述の通り、中学生は勉強に部活に忙しく、体力的にもかなりの負担がかかる年頃。塾が遠ければ、さらに体力的負担を強いられることになります。

そのため、たとえ評判の良い塾が遠く離れた場所にあったとしても、なるべく自宅周辺の塾を選んだ方が効果が出る可能性は高いと言えるかもしれません。

中学生の成績アップ実績が豊富な個別指導塾5選

中学生には、自分に合う計画で進められる個別指導塾が最適
中学生には、自分に合う計画で進められる個別指導塾が最適

成績が伸び悩む原因を究明し、一人ひとりの個性に合わせて対策を進めるなら、個別指導塾が最適です。ただ、個別指導塾も数が多く、どの塾なら成績アップを期待できるのか、迷ってしまう人も多いはず。

ここからは、全国の塾を知り尽くす塾探しの窓口編集部が厳選した、中学生の成績アップに定評ある塾を5選紹介します。次の定期テストでの成績アップを目指し、塾を探すヒントにしてください。

個別教室のトライ

個別教室のトライは全国約650教室!1対1授業の個別指導塾

苦手や課題をピンポイントで丁寧に指導し、成果につながる勉強法も教える塾が、個別教室のトライです。個別教室のトライは、すべての教室でマンツーマン授業を提供。AIが約10分で苦手を発見する「トライ式AI学習診断」の結果をもとに、オーダーメイドで克服計画を立案します。33万人もの在籍者から選ばれた実力派講師が、常にお子さんに寄り添って指導するため、わかるまでトコトン取り組めます。

お近くに個別教室のトライがない場合は、自宅で受講できるトライのオンライン個別指導塾をお試しください。トライの対面指導と同品質の授業を、リーズナブルな授業料で受けられます。

最短1分で完了! 個別教室のトライのお近くの教室に
無料資料請求する

東京個別指導学院関西個別指導学院

【東京個別指導学院】ベネッセグループの個別指導塾。『まなび方』を育て、『自学力』を伸ばす。

東京個別指導学院関西個別指導学院は、徹底的に生徒ファーストを貫く塾です。学習計画は、生徒・保護者の方との細やかなヒアリングに基づいて策定。何を・いつまでに・どのような状態にしたいのか、現状と目標をプロの視点で分析し、お子さんに最適な計画を作り上げます。

部活や習い事などで授業を欠席する場合も、当日連絡OKという柔軟さも嬉しいポイント。忙しい中学生も塾での学習を続けやすく、だからこそ成績アップという結果になって返ってきます。

効果的な勉強のやり方指導や、情報収集力にも定評があります。何から手を付ければ良いかわからない中学生こそ、東京個別指導学院・関西個別指導学院に相談してみてください。

最短1分で完了! 東京個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する
最短1分で完了! 関西個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する

個別指導WAM

地域密着のWAMだから学校のテスト対策はお任せください!

個別指導WAMは、地域の中学校に合わせた指導で、グンと成績を上げる塾です。入塾後の定期テストで規定の点数アップを保証する「成績保証制度」が、指導力の証。実際、毎回の定期テストで大幅な成績アップを実現する生徒が、後を絶ちません。

塾をこれから始める中学生も、他の塾から移る中学生も始めやすいよう、授業開始後4回分までの授業料に対して、返金保証を設定するのも、個別指導WAMの特徴です。まずは一度、個別指導WAMの授業を試してみてはいかがでしょうか。

体力的に通塾は厳しい、という中学生には、自宅で受講できるオンライン家庭教師WAMもおすすめです。帰宅後の時間に指導を受けられ、成績アップに直結する有意義な時間とできるでしょう。

最短1分で完了! 個別指導WAMのお近くの教室に
無料資料請求する

代々木個別指導学院

代々木個別指導学院は、「認める」「ほめる」「励ます」指導で、やる気と自信を育み、自分で考える力、やりとげる力を培います

代々木個別指導学院は、生徒が自分で考え、自分の力で解けるようになる、そのプロセスを大切にする塾です。授業中も、簡単に答えを教えるようなことはしません。対話を通じ、生徒に深い理解と定着を促します。「できた!」「そういうことか!」、そんな実感を積み重ねられる指導だからこそ、定期テストで着実に成績が伸びていくのです。

暗記の効率を上げる学習法や、復習の効果的なやり方など、独自の学習法も豊富。正しい勉強のやり方を教えてもらい、5教科全体の実力アップを目指してはいかがでしょうか。

最短1分で完了! 代々木個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する

ナビ個別指導学院

ナビ個別指導学院の特徴

「やる気が続かない」「通っている塾が楽しくないようだ」、そんな悩みを抱える中学生には、ナビ個別指導学院をおすすめします。ナビ個別指導学院は、生徒の興味関心を刺激しつつ、楽しく学び続けられる指導を徹底する塾。とにかくたくさん褒めてくれる指導方針が、いつのまにかお子さんのやる気や意欲を引き出します。

褒めるスキルを伸ばす研修を受けた講師が、教科の内容にとどまらず、勉強のやり方もサポート。これまで成績が伸び悩んでいた原因が見つかり、前向きに改善していけます。

自習室も完備されており、学校帰りや休日の学習場所としてもおすすめです。

最短1分で完了! ナビ個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する

正しい塾を選べば中学生の成績は上がる

「自宅周辺にどのような塾があるのかわからない」という方は、ぜひ『塾探しの窓口』を利用してみましょう。『塾探しの窓口』なら下記のようなメリットがあり、自宅周辺の塾を簡単に比較することができます。

市区町村や駅から塾を探せる → 自宅からのアクセスが一目瞭然

口コミが高い塾を探せる → 「ハズレ」を引くリスクを回避できる

気になる塾に一括で資料請求できる → 一つずつ電話する手間が省ける

「この塾、良いかも」という塾が見つかったら、そのまま簡単に無料体験の申し込みができ、実際の塾の雰囲気を知ることができます。『塾探しの窓口』を利用して入塾すれば、入塾金が割引になるというメリットもあるため、親にとって負担となる初期費用をしっかり節約することも可能です。

中学生の塾選びは難しいですが、だからこそ正しい塾を選ぶことが肝心。ポイントを押さえてお子さんにあった塾を選べば、それだけで成績が飛躍的にアップするということも決して夢ではありません。ぜひ簡単&お得な『塾探しの窓口』を活用し、お子さんの明るい将来づくりに役立ててください。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解
【中学生向け】おすすめの個別指導塾15選!編集部が厳選
定期テストの点数を見て「うちもそろそろ塾が必要かな?」とお悩みでしょうか。高校受験に向けて勉強して欲しいと思う一方で、…
詳しく読む
中学生におすすめの塾16選【高校受験対策&定期テスト対策】
中学生が学ぶ内容は同じ義務教育でも小学校より格段にレベルが上がります。また生徒によってはさまざまな要因で教科ごとの得…
詳しく読む
【高校受験】勉強はいつから始めれば間に合う?元教員が解説
お子さんが高校受験を控え、 ・一般的に受験勉強を始める時期はいつ頃が多いのか・受験勉強は、間に合う(=合格する)た…
詳しく読む

この記事を書いた人

塾探しの窓口編集部

塾探しの窓口編集部

学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。

ページの上部へ