学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。
【新中1・2・3別】春休みの学習ポイント&勉強時間を解説
今年もひとつの学年が終りました。お子さんの勉強はどんな様子でしょうか。
春休みは新学年に備え、1年間の復習や苦手克服に取り組みたいところ。学校の宿題以外に、ぜひ自主学習の計画も立てていきましょう。もし自力での勉強が難しければ、塾を利用するのもひとつの方法です。
今回は中学生の春休み勉強に注目!春休みの勉強で失敗しないコツや学年別勉強のポイント、気になる勉強時間などについて解説します。
学年別!春休みに押さえたい学習ポイント
毎年、春休みを何となく過ごしてしまい、気づいたら新学期……、という経験を持つ中学生も多いかもしれません。
まずは学年別の春休みに押さえておきたい学習ポイントをご紹介します。
春休みにやっておくべき勉強内容とは?
春休みにはどんな勉強をしておくのが良いのでしょう。新学年準備も踏まえ、おすすめの勉強内容を4つご紹介します。
中学生の春休み、ベストの勉強時間はどれくらい?
「みんな、春休みは何時間くらい勉強しているんだろう?」、気になりますよね。
中学生にとっての「春休みの勉強時間」について、詳しく見ていきましょう。
すべての中学生に共通です!春休みの勉強、失敗しないコツ
つぎに春休みの勉強に失敗しないコツを5つ、見てみましょう。
(1) 春期講習に通うメリット
春期講習のメリットは大きく2つ、「春休みの時間を有効活用できる」ことと、「効率的なカリキュラムで勉強できる」ことです。
勉強を子どもに任せておいて、計画通りに進むか不安になることもありますよね。
春期講習は、塾に行きさえすれば講師が丁寧に勉強を見てくれる点が安心ポイント。分からない点があっても、すぐに質問・解決できるため、時間が有効に使えます。
また春期講習では、塾が工夫を凝らしたカリキュラムで勉強できます。復習や苦手克服、新学年の先取りなど、相談に乗ってくれる塾も数多くあります。
また進級を控えた春休みは、効率を上げる勉強の仕方を指導してくれる塾もあります。日頃意識していない、自分の勉強のクセが見つかるかもしれませんね。
(2) 塾の効果的な活用法
塾の活用法はまだまだあります。春休みの勉強にフル活用してみましょう!
自習室
授業以外に自由に勉強できるスペースとして、多くの塾が準備しています。講師が常駐している塾や、学校の宿題も勉強OKという塾もあります。
夜も21~22時ごろまでというところが多く、部活後の利用も可能です。
進路相談・学習相談
塾は「受験のプロ」です。数多くの先輩を合格させてきた経験とデータから、学校とは違った視点でのアドバイスが受けられます。
部活と両立する具体的な方法や、テスト勉強の進め方なども教えてもらえますよ。
勉強にコミットした環境
塾は「勉強を頑張りたい生徒」が集まる場所です。いるだけで自然と勉強に気が向く、頑張っている仲間を見て刺激を受けるというのは、塾に通う中学生の多くが口をそろえて言う言葉。家ではサボりがちというお子さんは、一度経験してみても良いですね。
(4) 合う塾が手軽に見つかる!「塾探しの窓口」
大切なお子さんの勉強を任せられる塾は、どこなのか。
塾探しに迷ったら、ぜひ「塾探しの窓口」を使ってみてください。住所や学年、希望タイプなどをチェックするだけで、お近くの塾が簡単に探せます。
気になる塾があったら、そのまま資料請求や体験授業も申し込めます。もちろん、「塾探しの窓口」の利用料は無料です。
お子さんに合う塾は、思わぬところにあるかもしれません。まずは気軽に「塾探しの窓口」で資料を集めてみてくださいね。
まとめ
中学生の春休みは、新学年に備える大切なタイミングです。
しかし部活がある、あるいは進級を控えたワクワク感などから、お子さんの気持ちが勉強から離れやすいのも事実。開放的な気分で過ごした結果、新学期の勉強が思い通りに進まないのは困りますよね。
中学生の春休みで大切なのは、生活リズムを乱さないこと、計画を立てて復習や苦手克服に取り組むことの2点です。
自力での達成が難しいと感じたら、早めに塾に相談してみてください。個別指導塾なら、部活の練習予定にも配慮した勉強スケジュールを組んでくれます。
春休みの過ごし方で、進級テストの成績は大きく変わります。この春は、ぜひ計画的な勉強に取り組んでみましょう。