【高校受験】失敗しない1日のスケジュールとは?元教員が解説

更新日 2024.10.14
【高校受験】失敗しない1日のスケジュールとは?元教員が解説

高校受験に成功する中学生は、毎日どのようなスケジュールで活動をしているのでしょうか。受験まで1年を切っているのに、お子さんの毎日の過ごし方を見て焦りを感じる保護者の方も多いでしょう。

そのような方へ向け、この記事では高校受験で失敗しないための具体的なスケジュールを紹介していきます。

筆者は10年以上教員の経験があり、現在は学習サイトの運営やYouTubeで教育活動をしています。学習サイトは毎月30万人が利用し、YouTubeの登録者も5万人を超えています。2022年10月には学習参考書も出版しました。私の元には日々学習に関する相談があるため、効率的な勉強法の研究を欠かしません。

この記事は私の経験とYouTube登録者からのアンケートを元に作成させていただきました。この記事がみなさんの受験突破の一助となれば幸いです。

今すぐおすすめの塾を知りたい方はこちらから
中学生の高校受験対策におすすめの塾5選はこちら
お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

高校受験における一日のスケジュールの重要性とは?

良いスケジュールを身につけることができれば合格に大幅に近づく
良いスケジュールを身につけることができれば合格に大幅に近づく

受験勉強において、良いスケジュールを知り、身につけることは非常に大切です。なぜなら受験勉強においてスケジュールと学習時間には密接な関係があるからです。

スケジュールが身につくことは「習慣」とも言い変えることができます。そして、受験の成功に最も大切なのが「学習習慣」なのです。下のグラフを見てください。

【高校受験】1日のスケジュール

これはある中学生の一日のスケジュールです。このスケジュールでは、毎日3時間の学習時間が確保されています。このようなスケジュールを設計し、こなすことができれば受験勉強はすでに成功していると言えます。

受験勉強というと「努力」というイメージが強いです。確かに努力は大切ですが、努力よりも学習習慣の方が重要です。習慣化することで「努力している」という意識すら薄いまま成績が伸びていく理想的な状況をつくれるからです。

スケジュールの大切さを知り、お子さんにあった最適なスケジュールを設計するようにしてください。

受験に失敗しない一日の勉強スケジュール

基本のスケジュールを知り、自分に最適化させていく
基本のスケジュールを知り、自分に最適化させていく

それでは、以下の5項目別に、おすすめのスケジュールを紹介させていただきます。

①平日
②休日
③夏休み
④冬休み
⑤受験直前

この記事においては多くの中学生に当てはまるおすすめのスケジュールを紹介していきますが、実際には各ご家庭の状況や、受験までの残り日数、志望校までの距離によって必要な学習量は増減します。

この記事を参考にし、お子さんに合わせてカスタマイズしていただければと思います。

平日のスケジュール

まずは中学3年生のおすすめ学習スケジュールを紹介します。学習に集中しやすい時間帯は次の3つです。

①朝(登校前)
②下校後すぐ(夕食前)
③夕食後

これら3つのタイミングのうち、2つ以上に学習に取り組めるスケジュールを組むのが理想です。

学習効果が最も高いのは朝なのですが、中学生にとって朝に勉強することはハードルが高めです。そのため、おすすめは、②下校後すぐ・③夕食後に学習時間をとることです。勉強時間は2時間〜3時間程度が目安になります。

これらをふまえてスケジュール表をつくると、以下のようになります。

【高校受験】平日の1日のスケジュール

このようなスケジュールで学習できると理想的です。特に、下校後すぐに学習に取りかかることができると、まわりと差をつけることができるでしょう。しかし、下校時間は部活動などにより個人差が大きいため、この時間に学習ができない場合は夕食後に多めに学習時間をとるようにしましょう。

学習時間は多いに越したことはありませんが、平日に2〜3時間学習できれば十分な学習量と言えます。

私がYouTubeで受験生を対象に行ったアンケートでは、平日の学習時間は以下のようになっています。

中学3年生の平日の平均勉強時間

実は受験生でも、3分の1以上は十分な学習習慣がついていないのです。そのため最も大切なことは、0~1時間にならないことなのです。

もしもお子さんに学習習慣がついていないのであれば、

①朝
②下校後すぐ(夕食前)
③夕食後

のうちどこか1つだけでも学習時間にできるよう努力しましょう。1時間勉強できるようになれば、それを2〜3時間に伸ばすことはそれほど難しいことではありません。

まとめると「下校後すぐ」「夕食後」を中心に、2〜3時間の学習時間を入れたスケジュールが最もおすすめになります。

必要な睡眠時間は個人差が大きいです。ですが7時間程度はとるようにしましょう。受験は長期戦ですので、体調管理が大切ですし、夜にたくさん勉強していても、学校でウトウトしていては成績の大幅アップは難しいからです。「寝る間も惜しんで勉強しないと合格できないのでは?」と言う人がいますが、逆効果です。

実際に、超一流といわれる人は睡眠時間を非常に大切にしていることが知られています。たとえば、メジャーリーガーの大谷翔平選手や将棋のタイトル七冠を有する藤井聡太竜王・名人。忙しいスケジュールの中でも高いパフォーマンスを発揮するために睡眠を7時間以上とることは有名です。

休日のスケジュール

続いては休日のスケジュールを考えていきましょう。休日で意識してほしいのは、勉強時間よりも「午前中の使い方」です。

学習効率や集中力は、基本的に起きてから少しずつ低下していくものと考えてください。つまり、午前中に3時間勉強するのと、午後3時間勉強するのでは、午前中に学習をしたほうが学習効率が良いのです。そのため、貴重な午前中の学習時間を逃さないようにすることが大切です。

それを踏まえて理想的なスケジュールを組むと以下のようになります。

【高校受験】休日のスケジュール

学習時間は5時間です。これでも受験生としては十分な学習量といえます。(もちろんこれより多くても構いません)

下の図は私が受験生を対象にとったアンケートの結果です。

中学3年生の休日の平均勉強時間

「受験生なら5時間くらい勉強して当たり前」と考えてしまいますが、実際には3時間以上勉強できるのは35%程度なのです。

ここでも注意してほしいのは0~1時間が33%いることです。勉強できない中学生は、どんなに時間があっても勉強しないのです。ですので、お子さんによっては無理に5時間を目指すよりも、1時間だけでも毎日継続してできるようになることが大切です。

休日の勉強スケジュールを立てる際には、もう一つポイントがあります。それは「午前中に頭を使う内容を学習し、午後や夜には負担の小さい内容を学習する」ことです。

頭を使う内容を具体的に挙げると

・数学の問題演習
・英語の読解問題
・苦手な教科

などが代表的なものになります。これらの勉強は問題を解く際に考えなければならいないことが多く、頭を使います。そのため、頭が冴えている午前中に学習することで効率が上がります。

その一方で、負担の小さい内容とは

・社会の暗記問題
・国語の漢字練習
・一度学習した内容の復習
・得意な教科

などが挙げられます。これらの内容は、負担が小さく、少ない労力で学習に取り組むことができます。そのため、頭が疲れてきた午後や夜に学習すると効率がいいのです。

これらの負担の少ない内容は、どうしても勉強のやる気が出ないときに取り組むこともおすすめです。

私もYouTubeで勉強の解説動画や一問一答の動画を上げていますが、コメントで「どうしてもやる気がでないので、動画学習だけでも頑張ります…!」という内容のコメントがつくことがあります。

このように、自分にとって負担の少ない勉強を理解しておいて、その学習は、疲れている夜や、やる気が出ない時に取り組むような柔軟性ももてるとよいでしょう。

以上が、休日の学習スケジュールになります。まとめると

・目標は5時間
・午前中が大切
・最低でも1時間の勉強は習慣にする

となります。計画を立てる分には5時間は簡単ですが、実際に行うのはかなり難しいです。ぜひ、試行錯誤をくり返しチャレンジしてみてください。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解

夏休みのスケジュール

続いては夏休みのおすすめスケジュールについて解説します。夏休みのおすすめスケジュールは以下のようになります。

【高校受験】夏休みのスケジュール

先ほど紹介した「休日のスケジュール」と、ほぼ同じになります。基本的には夏休みも、毎日5時間程度の学習時間をとることができれば十分と言えます。

午前中に負担が多い学習内容に取り組むべきということも同様です。先ほどの「休日のスケジュール」との唯一の違いは、起きる時間を30分早めたことです。

人間の体は、必要な睡眠時間が夏は少なく、冬は多くなる傾向にあります(冬の方が30分程度多い)。

そのため夏休みは、早めに起きて学習に取り組むことがしやすい時期ですので、起床時間を少し早めに設定させていただきました。

これは言い変えると、夏休みは午前中の学習の重要度が非常に高いと言えます。夏は生理的に起床時間が早まりやすいだけでなく、気温的にも午前中のほうが集中しやすいです。夏休みの効率的なスケジュールを立てる際は午前中を大切にするようにしてください。

私のアンケート結果では、受験生の夏休みの平均勉強時間は以下のようになっています。

中学3年生の夏休みの平均勉強時間

夏休みの勉強の成果は秋〜冬にかけて必ず出てきます。しっかりとしたスケジュールを立て、有意義な夏休みにしましょう。

冬休みのスケジュール

冬休み中のおすすめスケジュールは以下のようになります。

【高校受験】冬休みのスケジュール

このスケジュールでは7時間半の学習時間をとっています。最後に追い込みをかけるという意味で、このくらいの勉強時間がとれると理想的です。

冬休みには、過去問に挑戦することもおすすめです。毎日1教科ずつ挑戦してもよいですし、本番と同じスケジュールで5教科解いてみるもよいでしょう。

入試直前に過去問を解く中学生も多いですが、これは良くありません。特に過去問の結果が悪かった場合、自信を失うだけで、改善する残り時間が無いためです。冬休みに過去問を行うと、良くできた場合は自信になり、悪かった場合もそれをモチベーションに最後の追い込みをかけることができます。

冬休みの一日のスケジュールを立てる際は、過去問も意識的に取り入れてみましょう。また、高校受験生の冬休みの平均勉強時間は以下の通りです。参考にしてください。

中学3年生の冬休みの平均勉強時間

受験直前のスケジュール

入試直前のおすすめスケジュールは以下のようになります。

【高校受験】入試直前のスケジュール

ポイントは「体調管理」です。学習時間をとることも大切ですが、それと同時に「本番と同じリズム」で生活することをこころがけましょう。

特に夜ふかしをして勉強をすることに慣れていると、入試前日に上手にリズムを掴めないことがあります。学習はこれまで勉強してきた内容の総復習をメインとし、規則正しい生活を意識してください。

また、勉強中に「音楽を聞く」「ラジオを聴く」など独自の勉強法をしている中学生も多いですが、本番に近い環境や、無音での勉強も増やしていきましょう。学習環境も本番に近づけることで、当日の緊張感を和らげることができます。

最近ではテストの環境音に近いBGMなども用意されていますので、家がうるさくて勉強に集中できない場合はそのような音楽を流しながら学習すると良いでしょう。

以上がそれぞれの時期ごとのおすすめの一日のスケジュールになります。ベースとなるスケジュールがありつつも、季節や入試までの時期に応じて最適なスケジュールは微妙に変化します。

紹介した内容を参考に、ベストなスケジュールを構築していってください。

お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

高校受験生が勉強時間を増やすコツは?

ポイントを押さえて勉強時間を増やそう
ポイントを押さえて勉強時間を増やそう

続いては、勉強時間を増やすコツについて紹介します。

1.スマホを親に預ける
2.場所を変えて勉強する

の2点を紹介させていただきます。

高校受験生が勉強時間を増やすコツは?

スマホを親に預ける

まずは「スマホを親に預ける」ことです。これは勉強時間を効果的に使う最も有効な方法です。

スマホと集中力に関する研究は非常に多くされています。その結論として「人間は意志の強さでスマホの誘惑に勝つことができない」というものが多く挙げられています。「目の前にあるスマホを我慢する」というのは、ほぼ不可能なのです。机の上にスマホを置くだけで学習効率が下がるという研究もあるほどです。

そのため、スマホは親に預けるべきです。これだけで集中力が段違いに上がります。私自身も家で仕事をしていますが、仕事中はスマホを部屋の外に置いています。集中力が全く違います。

スマホを使わないようにするアプリや道具はたくさんありますが、受験生は小細工はせず、「親に預ける」ことを強くおすすめします。

場所を変えて勉強する

スマホを預ける以外にも、場所を変えて勉強することもおすすめです。おすすめの場所は、学校や塾の自習室や、図書館です。スマホはできれば家に置いていきましょう。

これらの場所では周りでも勉強している人が多くいるため、自分も勉強に集中しやすくなります。

注意点は「勉強に集中しない友達と一緒に行かない」ということです。始めは「一緒に勉強がんばろう」という気持ちなのですが、ちょっとの休憩の間に話し込んでしまって1時間〜2時間消費する、というのはよくあることです。

学習に集中できる場所は、一か所ではなく複数探しておくと気分転換にもなりますし、一か所が混んでいるときは別の場所を使うこともでき、勉強が捗ります。参考にしてください。

入試当日のおすすめスケジュール

本番で100%の力を出し切ろう
本番で100%の力を出し切ろう

入試前日・当日のおすすめスケジュールを紹介します。

入試前日は、当日のリハーサルだと思って過ごしましょう。つまり、当日と同じ時間に起きて、同じように過ごすのです。学校が休日の場合は、本番と同じ日程で復習を行うとよいでしょう。

また、当日の準備はできるだけ早めに、心に余裕があるときに済ませましょう。「夕食はカツ丼!」などの縁起物も定番ですが、当日に胃がもたれる可能性があります。そのため、個人的には胃にやさしい食事をおすすめします。特にナマモノなどには十分注意しましょう。

受験前夜は11時くらいには布団に入るようにしましょう。夜遅くまで勉強をするのは厳禁です。前日は勉強よりも、「明日、力を出し切る」ことを意識して過ごしましょう。良く眠るためには、日中に運動をしておくのもおすすめです。良い睡眠が取りやすくなります。

緊張によって眠れない人もいるかもしれませんが、横になって目をつむるだけで頭はかなり休まります。「眠れないからダメだ!」とは考えず、「眠れなくてもOK」と安心して横になって過ごすようにしましょう。

当日は6時過ぎには起床し、出かける30分以上前には食事を行いましょう。このようなリズムで行動すると、本番開始直前には頭が働き、出かける前にトイレに行きやすく体調が安定します。

後は本番、力を発揮するのみです!この記事を参考に準備すれば、十分な力を発揮できるでしょう。

プロのサポートは高校受験の強い味方!おすすめ個別指導塾5選

勉強時間の確保にも有効!受験対策には塾を活用しよう
勉強時間の確保にも有効!受験対策には塾を活用しよう

計画的な勉強と、必要な勉強時間の確保。その2つが、高校受験突破のカギだとわかりました。とはいっても、中学生が自分の力だけで計画を立て、計画通りに進めることは簡単ではありません。

ここはプロの力を頼ってはいかがでしょうか。個別指導塾なら、個人に合わせた勉強計画の立案や勉強法のアドバイス、さらに受験の傾向に合わせた効果的な対策まで指導してもらえます。

一人ひとりに合わせた指導に定評のある個別指導塾を、厳選して5つ紹介します。

個別教室のトライ

個別教室のトライは全国約650教室!1対1授業の個別指導塾

実績に裏づけられた高品質な指導と、生徒に即した細やかな指導が評判の塾が、個別教室のトライです。個別教室のトライはすべての教室・すべての授業がマンツーマン。「トライさん」と呼ばれる教育のプロフェッショナルが立てた学習計画に従って、33万人の登録者から選ばれた講師が、お子さんに寄りそって授業を進めます。

学習法のアドバイスも、個別教室のトライが得意とするところ。140万人以上の指導実績から編み出された「トライ式学習法」が、高校受験突破に必要な学力を効率良く伸ばす役に立ちます。

お近くに個別教室のトライがない場合は、オンラインで受講できるトライのオンライン個別指導塾がおすすめ。トライ品質の授業を、自宅にいながらリーズナブルな授業料で受講できます。

最短1分で完了! 個別教室のトライのお近くの教室に
無料資料請求する

東京個別指導学院関西個別指導学院

【東京個別指導学院】ベネッセグループの個別指導塾。『まなび方』を育て、『自学力』を伸ばす。

東京個別指導学院関西個別指導学院は、「もっと勉強したくなる」「思わず塾に足が向いてしまう」といた、ポジティブなコメントに満ちた人気塾です。評判の秘密は、東京個別指導学院・関西個別指導学院自慢の講師陣。人柄と実力を兼ね備え、さらにお子さんと相性の合う講師が、知的好奇心を刺激しながら、楽しく学べる授業を展開します。

それぞれの教室には、自習室も完備。塾の授業がない日でも、開校時間中に自由に利用できます。「家だと集中できない」と話す生徒が、自習室で黙々と課題に取り組む姿も、よく見られる光景。中学生の勉強のしやすさにこだわった学習空間で、計画的・戦略的に高校受験対策を進めてはいかがでしょうか。

最短1分で完了! 東京個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する
最短1分で完了! 関西個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する

個別指導WAM

地域密着のWAMだから学校のテスト対策はお任せください!

個別指導WAMは、生徒一人ひとりの中学校に合わせた指導を得意とする塾です。学習計画は、学校のテスト範囲や授業進度に最適化。さらに、個別に策定するため、部活や習い事、苦手教科など、生徒の事情に合わせて柔軟にカスタマイズできます。家庭学習を含めたトータルサポートで、自然と勉強時間が増えていくでしょう。

入塾後4回分の授業料を対象とした「返金保証」や、入塾後1年以内に規定の成績アップ実現を約束する「成績保証」は、指導力に自信があってこそできる対応です。細やかで柔軟な個別指導WAMの授業を、ぜひ試してみてください。

対面指導にひけをとらない指導を自宅で受けられる、オンライン家庭教師WAMも人気です。通塾が不要になり、移動時間を節約し勉強時間に充てることもできます。

最短1分で完了! 個別指導WAMのお近くの教室に
無料資料請求する

代々木個別指導学院

代々木個別指導学院は、「認める」「ほめる」「励ます」指導で、やる気と自信を育み、自分で考える力、やりとげる力を培います

代々木個別指導学院は、成績を上げるためのサポートを総合的に提供する塾です。まず、生徒一人ひとりを丁寧に分析し、成績アップに必要なアプローチを抽出。「キミ専用カリキュラム」と呼ばれる個別プランで、やるべき勉強を明確にします。

教科や進め方はもちろん、勉強のやり方や反復学習の管理、苦手の根本的な克服まで、「これでもか」といいたくなる充実サポートが代々木個別指導学院の魅力!受講した生徒からも「丁寧に支えてもらって、本当に助かった」といったコメントが続出する塾です。

授業担当の講師と総合学習アドバイザーによって、常に改善され続ける最善のプランで勉強を進められます。

最短1分で完了! 代々木個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する

ナビ個別指導学院

ナビ個別指導学院の特徴

ナビ個別指導学院は、褒める指導で生徒のやる気を出させる塾です。授業中も教えすぎず、生徒が自分の頭で考え、「できた!」と実感できるアプローチを心がけます。できた瞬間を見逃さず褒めることで、生徒の自己肯定感とモチベーションを高め、次も頑張る原動力を育てる仕組みです。

褒めるスキルをはじめ、指導力を伸ばすための講師研修にも注力。また、生徒が主体的に学べるように、講師と生徒の相性を熟考の上、担当が決まります。

授業は予習型が基本ですが、一人ひとりのペースに合わせられる点が、個別指導のメリット。じっくり復習したい教科や重点的に取り組みたい単元についても、気軽に相談してみてください。

最短1分で完了! ナビ個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する

まとめ

この記事では高校受験生におすすめの一日のスケジュールについて、「受験生におすすめのスケジュール」を時期ごとに細かく解説しました。

ここで紹介したスケジュールを元に生活することで、受験では最大限の力を発揮できるでしょう。

一人一人に合わせた、教科ごとの細かい学習計画を立てたい場合は、学校の先生や塾の先生に相談することがおすすめです。「塾探しの窓口」を利用すれば、お子さんに目的にあった塾を無料で簡単に検索することができます。

学習法に悩んでいる方は、ぜひ利用してみてください。この記事が参考になり、みなさんの受験突破の一助となれば幸いです。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解
【中学生向け】おすすめの個別指導塾15選!編集部が厳選
定期テストの点数を見て「うちもそろそろ塾が必要かな?」とお悩みでしょうか。高校受験に向けて勉強して欲しいと思う一方で、…
詳しく読む
中学生におすすめの塾16選【高校受験対策&定期テスト対策】
中学生が学ぶ内容は同じ義務教育でも小学校より格段にレベルが上がります。また生徒によってはさまざまな要因で教科ごとの得…
詳しく読む
【高校受験】勉強はいつから始めれば間に合う?元教員が解説
お子さんが高校受験を控え、 ・一般的に受験勉強を始める時期はいつ頃が多いのか・受験勉強は、間に合う(=合格する)た…
詳しく読む

この記事を書いた人

さわにい

さわにい

元公立中学校の理科の教員です。教員経験は11年。現専門は理科教育学。所持教員免許は中学と高校の理科。

理科の教材や学習法を研究中。さまざまな出版社の理科教材や解説を作成してます。

ページの上部へ