【高校受験が不安】不安を和らげるために親ができること5つ

更新日 2024.08.08
【高校受験が不安】不安を和らげるために親ができること5つ

高校受験が近づくにつれ、お子さんが不安な様子になるのは当然のことです。公立の小中学校に通っており、高校受験が「初めての入試」となるお子さん・ご家庭は尚更ではないでしょうか。

「不安になっても仕方ない」と頭で分かってはいても、我が子の不安を解消するために何かできることはないか、と探してしまうのが親心というものです。

今回は、高校受験が不安になる原因や解消法、すぐにできる対策について解説します。親子ともども自信を持って試験本番に挑めるよう、ぜひ最後までお読みください。

お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!
【中学生向け】おすすめの個別指導塾15選!編集部が厳選
定期テストの点数を見て「うちもそろそろ塾が必要かな?」とお悩みでしょうか。高校受験に向けて勉強して欲しいと思う一方で、…
詳しく読む

(1) 勉強に自信がない

「勉強に自信がない」、これが受験に不安を抱かせる大きな原因の一つです。

「勉強しても分からないところがなくならない」「どうしても克服できない苦手がある」「思うように得点が伸びない」「できる科目とできない科目の差が大きい」などなど…。

こうした「勉強に対する不安」は尽きることがありません。さらに「あと少しで本番」という時間的な焦燥感も、不安を増す一因となることがあります。

勉強と向き合うほどに不安要素が出てくるのですから、これではお子さんの気持ちが不安定になるのも当然なことです。

(2)「合格できなかったら…」と悪い想像をしている

「不合格だったらどうしよう」「受験に落ちてしまったら…」と、受験後や将来のことを考え、不安になっている場合もあります。

特に高校受験が初めての受験というお子さんの場合、受験当日やその後の経験を持っていません。まったく想像できない未知のものに対する不安が、恐怖にも似た心理を引き起こしている可能性があります。

考えるほどに悪い方に想像がふくらみ、「不合格だったときのショックはどれくらいなんだろう」「もし落ちたら高校に進学できないのかな」「高校受験で浪人になったらショックで外を出歩けない」などと、連鎖的に不安が増幅している場合もあります。

(3) 未知のものに対する漠然とした不安

これといった具体的な原因はないものの、漠然とした不安を感じるお子さんというのもいます。

受験そのもの、また受験の先にある高校生活もお子さんにとっては知らない世界の話。期待と憂いが入り混じった落ち着かない気持ちを「不安」と表現しているのかもしれません。

さらに、今ですらこんなに不安なのに本番になったらちゃんと問題を解けるんだろうか、残りの受験勉強をやっていけるんだろうかと、受験に挑む自分自身に心配を抱いていることもあるでしょう。

感受性の高いお子さんの中には、不安がる友達の様子に影響を受けて、何となく不安を感じてしまうこともあります。

お子さんの不安を和らげるために、親ができる5つのこと

受験生の不安解消には「家庭ならでは」のサポートを
受験生の不安解消には「家庭ならでは」のサポートを

受験前に不安になるのは、どの中学生も同じです。平気な顔をしている友達も、心は不安でいっぱい、不安なのはあなただけじゃないんだよ、とお子さんにはあたたかく伝えてあげたいですね。

「周りと比べる必要はない」と伝えるほかにも、お子さんの不安を和らげる方法があります。家庭でこそできる不安解消法を5つ、ご紹介しましょう。

お子さんの高校受験の不安を和らげるために、親ができること5つ

(1) 不安のはけ口となる

保護者の方ができる不安解消法の一つ目は、「子どもの不安のはけ口となること」です。

高校受験では、仲の良い友達がライバルになることもあります。お子さんが、友達に気軽に悩みや不安を話せなくなっていることもあるでしょう。保護者の方はお子さんとコミュニケーションの機会を作り、不安を吐き出させてあげてください。

不安は、抱えているとどんどん大きくなってしまいます。また不安なままでは勉強に集中できない悪循環に陥ることも。まずはスッキリさせることが大切です。

この時、保護者の方は聞き役に徹してください。お子さんの話を否定せず、ひたすら聞き続けます。

もし保護者の方から発話するなら、保護者の方自身の失敗談や苦労話を話すことは効果的です。「な~んだ、親も同じ道を通り、同じ苦労をしてきているんだ!」という新鮮な発見は、お子さんに想定外に大きな勇気を与えることもありますよ。

(2) 規則正しい生活を送らせる

人間は誰しも、体調が良くないときは、気持ちも落ちやすいものです。規則正しく健康的な生活が送れるよう、配慮してあげましょう。『健全なる精神は健全なる身体に宿る』ともいうように、身体が元気だと自然と気持ちも上を向いていきます。

受験本番の時間割にあわせて、起床・就寝時間や食事のタイミングを整えるのも良いでしょう。手洗いやうがい、消毒といった感染症対策も大切です。食事も栄養バランスよいものを揃えたいですね。

適度な運動も気分転換になります。ストレッチやウォーキング、犬の散歩でも良いですから、時々身体を動かすよう声をかけていきましょう。

(3) 十分な睡眠時間を確保させる

睡眠不足は集中力に悪影響を及ぼします。さらに情緒不安定や体調不良の原因にもなりますから、受験生は特に十分な睡眠時間を確保するよう心がけましょう。

東京大学の調査によると、中高生(男子)に必要な睡眠時間は8.5時間という結果も出ているそうです。

受験直前期は塾などで遅くまで勉強してくるお子さんも多いでしょうから、睡眠時間8時間以上というのは難しいかもしれません。それでも「8時間」を一つの目安とし、お子さんには実力を十分発揮できる睡眠を確保できるようにしてあげましょう。

あまり遅くまで勉強しているようなら、早めに寝るよう声を掛けるのも大切なサポートですよ。

『思春期の子どもは夜何時間眠ったらよいのか?〜精神保健の観点から〜』東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻教授 佐々木司

(4) 気分転換に外に連れ出す

受験生といえども、時には気分転換も大切です。長時間や遠方へのレジャーではなくても、「外に出る」というのは、それだけでリフレッシュ効果が期待できます。普段の買い物や散歩など、意識的に外に連れ出してみましょう。

並んで買い物をしている最中に他愛もない話をする中で、お子さんがポロッと本心を話すこともあるかもしれません。また些細なきっかけで、気持ちが切り替わるということもあるものです。

「そういえば、もう何年も買い物に連れて行ってないな」というご家庭は、ぜひさりげなく誘ってみてくださいね。

(5) 頑張りを目に見える形にしてあげる

勉強への不安を、自信に転換できる方法もあります。それは「努力を見える化する」ということ。「こんなに頑張ってきたんだから、きっと大丈夫!」と自信を持てる根拠を、ぜひ作ってあげてください。

特におすすめの方法は、「これまで解いてきた問題集やノートをすべて積み上げる」というものです。保護者の方もお子さん自身ですら驚くほどの高さになり、思っていた以上にやってきたことが感じられればしめたものです。

「こんなにやってきたんだ、自分…!」という驚きは、必ずお子さんの不安を自信に変えてくれますよ。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解

高校受験は親も不安!親の不安の原因

親だって不安!あれこれ考えてしまうのが受験生の親
親だって不安!あれこれ考えてしまうのが受験生の親

高校受験を不安に感じるのは、お子さんだけではありません。「子どもには見せないけれど、実は私も不安で…」とご相談される保護者の方も、とても多いのです。

受験生本人とサポーター(親)のどちらも、合格には欠かせません。見過ごされがちな親側の不安についても、原因と対策を考えていきましょう。

(1) 不合格になった場合の進路が心配

受験で親が不安になる原因の1つ目は、やはり「不合格」についてです。高校受験で浪人というのはあまり見かけないケースであるため、もし受験に落ちたらどうすれば良いのか情報がなくて不安になるという方もいます。

あるいは情報があるゆえに、「公立の二次募集を狙うべきか?」「私立に行ったら、経済的に大丈夫か?」とさまざまな想定をし、起きていない将来なのにもかかわらず具体的に不安になってしまう場合もあります。

(2) 不合格になった場合の将来への影響が心配

不合格になったら、高校やその先に良くない影響があるのではと不安を感じる保護者の方もいます。

高校浪人は就職のときに履歴書を見れば分かってしまうのではないか。第一志望以外の高校に進学しても、満足した高校生活にならないのではないか。進学校のA高校に行けなければ、大学進学はどうなるのか…。

親は経験があるからこそ、不合格だった場合の「その先」を描きすぎ、先走って不安になることもあります。

(3) 周りからの視線や世間体が気になる

「高校に落ちたって知られたらどうしよう」「憐みの視線を向けられるのかな」と、世間体を考えて不安を感じることもあります。

世間体が気になるのは、ちっとも恥ずかしいことではありません。私たちは誰もがコミュニティの中で生きていますから、周囲に自分がどう映るかを気にするのは当然のこと。

もし思い当たる節がある場合は、まず自分が感じていることを受け入れてあげましょう。その上で、次にご紹介する「親の不安を和らげる方法」を試してみてください。

親の不安を和らげる方法3つ

子どもを信じ、共に受験を乗り越える姿勢を
子どもを信じ、共に受験を乗り越える姿勢を

親の不安は子どもにも伝わるものです。反対に、保護者の方が高校受験に前向きなら、お子さんも心強く、きっと勇気を持って臨めるでしょう。

ここからは親の不安を解消する方法を、3つご紹介します。

(1) 子どもの力を無条件に信じる

まず、「子どもを『無条件に』信じる」ということをやってみてください。無条件に、というところがポイント。理由や根拠、条件を一切つけず、子どものありのままを信じるよう思考スイッチを切り替えるのです。

たとえば次の例では、太字の部分で条件を加えてしまっていますよね。これはNG例です。

模試で良い判定だったから、きっと合格できる。
塾の先生が「安全でしょう」と言っていたんだから、大丈夫!
今年は倍率が低めだから、受かる!

合格の可能性を検証する際には、模試のデータや倍率、客観的な声は参考になります。しかしここでお伝えしたいのは、そうした学校や塾の先生でもできる評価ではありません。「親のあなたにしかできない」不安を和らげる方法なのです。

受験に挑むのは、あなたのお子さんです。生まれてからずっと、大切に育て見守ってきた、かけがえのない子です。これまでも、何度も困難を乗り越えてきたはず。その度にたくましくなってきましたよね。

お子さんの力を信じてみましょう。

ほら、不安が少し軽くなった気がしませんでしたか?

(2) 子どもと一緒に勉強してみる

「お子さんと一緒に勉強する」のもおすすめの不安解消法です。お子さんと同じ勉強でも良いですし、ご自身が取り組みたいテーマでも構いません。ぜひお子さんと並んで、勉強という時間を共有してみてください。

不思議なもので、親が勉強している姿を見ると、子どもも自然と勉強に向きはじめます。また親が隣にいることが安心感につながり、集中して勉強できるというお子さんも多いといいます。

保護者の方にとっても、お子さんが真剣に勉強している姿を間近で見るというのは、頑張りを実感できる貴重な機会となるはずです。

勉強は、すればするほど、自信につながります。お子さんと一緒に勉強し、勉強時間をどんどん増やし、自信をつけていきましょう。

(3) 信頼できる人に相談する

それでも不安が消えない場合は、信頼できる人に相談するのがおすすめです。不安の原因でもある「高校受験」に詳しい人に打ち明けると間違いがありません。

学校の先生は、最も信頼できる相手の一人でしょう。学校生活を通じて、お子さんの考え方や取り組みを良く知っています。受験校の決定でも親身になってくれたのではないでしょうか。どの生徒も本番を無事迎えられるよう、強く願っているはずです。

また塾の先生も良い選択肢です。塾は毎年受験生を送り出していますから、まさに受験のプロフェッショナル。保護者からの相談にも対応しているので、親心を知り尽くしたアドバイスがもらえます。先輩たちの不安解消法を聞くこともできるかもしれません。

不安は、吐き出すと気持ちがスッキリするのは子どもも親も同じ。一人で抱えこみ過ぎず、周りを頼って高校受験を乗り切りましょう。

まとめ

高校受験のプレッシャーは、大学受験を上回ると言われることがあります。毎年一定数の浪人が出る大学受験と比べて、高校受験は合格が既定路線と見られやすいからです。「受からなかったらどうしよう…」と不安になるのも当然だといえます。

しかし厳しいことを言うようですが、勉強の不安は勉強することでしか解決できないのもまた事実。不安で勉強が手につかないあいだにも、ライバルは勉強を進めているかもしれないのです。

高校受験は、誰もが不安です。だからこそ、不安と上手に付き合うという考え方も大切。不安を否定せず、当たり前のものと受け入れ、親子で乗り越え方を考えていきましょう。

不安の先には、必ず大きな桜が咲いています。あなたとお子さんに素晴らしい春が来ることを、心から応援しています!

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解
【中学生向け】おすすめの個別指導塾15選!編集部が厳選
定期テストの点数を見て「うちもそろそろ塾が必要かな?」とお悩みでしょうか。高校受験に向けて勉強して欲しいと思う一方で、…
詳しく読む
中学生におすすめの塾16選【高校受験対策&定期テスト対策】
中学生が学ぶ内容は同じ義務教育でも小学校より格段にレベルが上がります。また生徒によってはさまざまな要因で教科ごとの得…
詳しく読む
【高校受験】合格に必要な中3の平均勉強時間の調査結果を解説
「子どもが高校受験を控えているが、勉強時間は十分なのか不安……。」 「高校受験をする子どもの平均勉強時間はどれくらい…
詳しく読む

この記事を書いた人

塾探しの窓口編集部

塾探しの窓口編集部

学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。

ページの上部へ