学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。
【2022最新】オンライン塾の選び方ガイド&おすすめ9選

「オンライン塾」とは、パソコンやタブレットなどを使いオンラインで指導を受ける塾のことです。どこに住んでいても全国の講師と授業が可能な点や、通塾がいらないこと、対面の塾より安価なケースが多いことなどがメリットで、コロナ禍を機に一気に広がりました。
今回はオンライン塾とはどんなサービスなのか、また選ぶ際の注意事項、学年別おすすめオンライン塾の紹介までまとめました。最後まで読み、お子さんに合うオンライン塾を見つけてくださいね。
【学年別】おすすめオンライン塾9選

ここからは、小・中・高校生それぞれに向けておすすめのオンライン塾を3つずつ、厳選してご紹介します。全国の塾をくまなく知る「塾探しの窓口」編集部だからこそのラインナップをご覧ください。
(1) 小学生には「面倒見の良いオンライン塾」を!
小学生向けのオンライン塾は、親しみやすい講師が揃っている塾や、面倒見が良い塾がおすすめです。お子さん一人ひとりの性格や個性を尊重し、教え方を柔軟に工夫してくれるオンライン塾なら、安心して始められるでしょう。
オンライン家庭教師ピース

「オンライン家庭教師ピース」は、お子さんと講師が1対1で授業を行います。目標や伸ばしたい力に合わせて立てた学習計画に沿って進める家庭教師スタイルが特長。自分のペースで進められるので、「オンラインでの授業は初めて」というお子さんにもおすすめです。
オンライン家庭教師ピースは、講師とお子さんとの“相性”をとても重視することで知られています。3,000人以上もの講師一人ひとりについて、指導の癖や性格、趣味を把握しており、お子さんに最も合いそうな一人を紹介してくれるのです。
小学生なら、気持ちを伝えきれないことも多いでしょう。そんなときでも、「気が合う先生」なら授業に臨む安心感も増すというもの。お子さんと講師の相性が合うことを大切にするご家庭におすすめのオンライン塾だといえます。
トライのオンライン個別指導

「トライさん」で有名な個別教室のトライも、オンライン塾「トライのオンライン個別指導」を開講しています。マンツーマン指導なので、オンライン家庭教師と呼んでも良いでしょう。
トライの特長は、講師層の充実度にあります。33万人とも言われる登録家庭教師の中から、オンラインでの指導に長けた講師だけを厳選してマッチング。万一、講師と合わなかった場合は無料で交代が可能です。もちろん、小学生の指導が得意な講師や親しみやすい講師といったリクエストもできますよ。
中学受験や自宅学習の充実を目指したい場合は、専門の教育プランナーによる「学習コーチング」もおすすめです。学習相談から進捗管理、家庭学習のポイントなど何でも相談できますから、親御さんの不安解消にもぴったりですね。
進研ゼミ 小学講座

「進研ゼミ 小学講座」は、小学生が飽きずに学べるよう、豊富な学習コンテンツが用意されている点が特長です。
学習のメインになるのは、専用タブレット「チャレンジタッチ」です。教科書に沿った分かりやすい解説とともに、復習も先取りも思いのままに勉強できます。また搭載されているAIが苦手を自動判定し、復習すべき単元を示してくれるのも便利ですね。
また追加受講費なしで、参加型ライブ授業も受けられます。特に苦手な単元は、専門講師による授業で集中特訓が可能です。「赤ペン先生」も健在!自力での対策が難しい記述問題など、個別にアドバイスを届けてくれます。
(2) 中学生には「テスト対策が可能なオンライン塾」を!
中学生向けのオンライン塾は、授業やテスト範囲に細かく対応してくれること、また高校受験対策にも詳しい塾がおすすめです。部活や他の習い事との両立がしやすいというオンラインの特性を活かし、自宅学習を充実させられるものを選びましょう。
オンライン家庭教師Wam

「オンライン家庭教師Wam」は、全国に個別指導塾を展開する「個別指導Wam」が展開しているオンライン家庭教師です。
Wamの特長は、割安な受講料で成績アップが期待できる“コスパの良さ”にあるでしょう。入会金無料、1か月分の月謝が無料といったキャンペーンも多く、タイミングが合えば初期費用をかなり節約できます。それでいて「1教科+20点の成績保証」が受けられる点は見逃せないポイントです。
授業の品質も安心してお任せできるでしょう。指導を担当するのは、厳しい採用基準を突破したプロフェッショナルばかり、さらに指導センターが授業品質を細かくチェックしています。理解を深めるために「生徒自身が考え、発言する時間」をたくさんとることも忘れません。
個別指導20年のノウハウが自宅で受けられる、それがオンライン家庭教師Wamならではの特長だといえます。
Z会 中学生コース

通信教育大手のZ会も、オンライン塾を展開しています。「Z会 中学生向けコース」はタブレット学習を中心に、定期テストや受験、英検対策などに活用できる点が特長です。
タブレットには「テスト範囲を選択すると到達度がひと目でわかる」便利機能が搭載されています。優先順位をつけてテスト範囲の勉強ができるので、忙しい中学生にもピッタリ!また中学3年分の学習内容をすべて収録しているので、復習や予習、先取り学習にも利用できます。
受験に向けては、大手ならではの充実した入試対策が嬉しいポイントでしょう。自宅受験が可能な全国模試「Vテスト」や難関高校も狙える入試対策カリキュラムなど、Z会ならではの高品質学習が実現します。
キミノスクール

塾がある日しか勉強しない、というお悩みをお持ちの方におすすめなのが、「キミノスクール」です。「キミノスクール」は週に5日の指導日と1日の計画相談日、実質的に「週6日」塾があることになるからです。
学習計画は「何を・いつまでに終わらせるか」を軸に細かく作成してくれるので、勉強内容に迷うことはなくなるでしょう。また毎回の授業は「自分の力で解けるように」指導してくれるので、着実に実力アップが期待できます。
興味の幅を広げるための生徒同士のグループワークや、英単語や計算に特化したトレーニングなど、個性的な取り組みも魅力のオンライン塾です。
(3) 高校生・大学受験生には「入試ノウハウを持つオンライン塾」を!
高校生や大学受験生に向けては、大学入試の専門ノウハウが豊富なオンライン塾をおすすめします。難しくなる高校の内容をしっかり理解した講師がいること、大学別の入試対策ができることも要チェックのポイントです。
東大家庭教師友の会オンライン

「東大家庭教師友の会オンライン」は、東大や早稲田大・慶応大などの難関大生の指導が受けられるオンライン家庭教師です。その人数は、合計38,000人以上!講師自身が難関大に合格した経験を持っていることが最大の特長で、実体験を踏まえた効率の良い授業が期待できます。
高校生のニーズに合わせたコース展開も魅力の一つ。大学別対策や苦手科目の克服はもちろん、「医・歯・薬対策」「推薦・総合型選抜対策」「内部進学・中高一貫校対策」など、あらゆる受験に対応できるコースが揃っています。
英検やTOEIC・TOEFL対策、東大専門塾「鉄緑会」や有名予備校の授業対策も可能なので、勉強に悩む高校生は一度相談してみることをおすすめします。
スタディサプリ

続いてはリクルートが提供するオンライン映像授業コンテンツ「スタディサプリ(スタサプ)」をご紹介します。
「神授業見放題」というキャッチフレーズを聞いたことがある方も多いかもしれませんね。実際、スタサプは月額1,815円で4万本以上の授業が自由に見られるのです。授業を行うのは大手予備校の講師たちなので、分かりやすさにも定評があります。
授業以外に相談ごとがある場合は、オプションの「合格特訓コース」がおすすめ。現役の難関大生に、勉強の仕方や計画について相談できたり、個別指導を受けたりすることができます。
四谷学院オンライン

「四谷学院オンライン」は、大学受験対策塾大手の四谷学院が展開しているオンライン個別指導塾です。四谷学院は受験生の習熟度に応じた細やかなレベル分け指導に定評がありますが、オンラインでも同じクオリティの授業が受けられます。
講師と生徒が1対1で行う個別授業のほかにも、映像授業やオンラインでの質問対応など、勉強に活きるコンテンツも豊富。必要な時に必要な勉強を、必要なだけ勉強できるので、能率よく受験勉強を進められます。
ペース配分まで記された専用カリキュラムも作成してもらえます。もう、勉強計画に悩むこともなくなりますね。
まとめ
オンライン塾の選び方や注意点、おすすめのオンライン塾などについてまとめてきました。
オンライン塾は、どこも体験授業を実施しています。気になるところがあれば、必ず受けてから入会を判断するようにしましょう。
また今回ご紹介したオンライン塾のほかにも、数多くの塾がオンライン指導を行っています。地域の塾がオンライン対応していることも多いので、大手以外にも幅広く探してみるのもおすすめですよ。
「塾探しの窓口」でも、数多くのオンライン塾を掲載しています。下のタブから、早速チェックしてみてください。