オープンキャンパスとはどんなイベント?行くメリットを解説

更新日 2024.08.06
オープンキャンパスとはどんなイベント?行くメリットを解説

駅のポスターやSNSで「オープンキャンパス開催」の文字を見る季節になりました。オープンキャンパスは、普段は関係者しか入れないキャンパスに立って大学生の気分に浸ることで、受験へのモチベーションをアップさせる絶好の機会です。

そもそもオープンキャンパスとはどのようなイベントなのでしょうか?今回はオープンキャンパスについて、オープンキャンパスへ参加するメリットや主なイベント内容、開催情報を効率よく調べる方法を解説します。

お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!
総合型選抜対策におすすめの塾12選!失敗しない選び方のコツ
「学力がいらない入試」と揶揄されることもあったAO入試が総合型選抜に置き換わり、総合型選抜は年々難しさを増しています。大…
詳しく読む

オープンキャンパスとは

オープンキャンパスは大学の雰囲気を体感できるチャンス
オープンキャンパスは大学の雰囲気を体感できるチャンス

はじめにオープンキャンパスの全体像を押さえましょう。開催時期や開催場所を知っておくことで、興味のある大学のオープンキャンパスを効率よくみて回ることができます。

オープンキャンパスとは?開催時期や開催場所、費用など

(1) 開催時期

オープンキャンパスがもっとも行われるのは、7月から11月です。夏休みや大学祭の時期に実施する大学が多く見られます。通年、あるいは2~3月ごろに実施する大学もあります。

一般的には、オープンキャンパスの専用サイトを開設し情報が公開されます。特設サイトは7月ごろから公開されますので、お目当ての大学のホームページをこまめにチェックしましょう。

(2) 開催場所

多くの大学は、オープンキャンパスを「来場型(大学に足を運ぶ形態)」と「オンライン」の2チャネルで開催します。来場型は大学構内に入り雰囲気や授業を実体験できる点がメリットです。

オンライン型は自宅からインターネット回線を使って参加するため、大学までの交通費がかかりません。遠方にある複数の大学のオープンキャンパスを一日で見て回ることも可能です。

(3) 対象者

オープンキャンパスは誰でも自由に参加できます。ただしプログラムは、受験を予定している高校生向けのものが多めです。大学祭期間中のオープンキャンパスなら屋台やイベントも数多く開かれ、高校生以外でも楽しめるでしょう。

(4) 費用

オープンキャンパスに参加するために必要な費用はありません。どの大学のオープンキャンパスも無料で参加できます。

ただし大学までの交通費や宿泊費は自己負担です。遠方にある大学のオープンキャンパスに行きたい場合は、保護者の方とよく相談しておきましょう。

(5)「オンラインオープンキャンパス」とは

オンラインオープンキャンパスとは、テレビ会議システムや同時配信アプリを活用しオンラインで大学の様子を見る形態です。模擬授業を配信したり、個別相談をしたりと来場型に近い体験ができます。

事前に申し込みの完了と、参加のためのIDやパスワードを取得しておく必要がある大学もあります。オープンキャンパスの情報をしっかりチェックしておきましょう。

オープンキャンパスに参加するといいことがたくさん!

オープンキャンパスは受験大学の決定に大いに役立つ機会
オープンキャンパスは受験大学の決定に大いに役立つ機会

「大学の校舎を見る」だけがオープンキャンパスの目的ではありません。オープンキャンパスに参加すると、オープンキャンパスでしか得られないメリットを手に入れられます。

志望大学への憧れを高めるために、また受験大学を決めるヒントにするために、オープンキャンパスに行くメリットを5つ解説します。

(1) 大学の立地や雰囲気、学生の様子を体験できる

普段入る機会のない、大学の実際の様子を体験できることがオープンキャンパス最大のメリットです。Googleストリートビューを見ただけではわからない立地や雰囲気、通う先輩たちの様子を自分の目で確かめることができます。

高校とは比べ物にならないほど立派な設備や広いキャンパス、専門的な授業、美味しくて安い学食など大学のすべてを肌で感じる経験は、受験勉強の原動力になってくれるでしょう。通う自分をイメージすれば、ワクワク感がさらにアップします。

(2) 入試や学生生活の不安を相談できる

オープンキャンパスの個別相談では、入試に関する不明点や入学後の生活の不安を大学スタッフに直接相談できます。相談は参加者本人からでも、保護者からでも構いません。また個別相談は来場型・オンライン型ともに実施されています。

在籍する先輩に質問できるコーナーを設ける大学もあります。入試での苦労体験や入学後に驚いたことなど、実体験に基づくリアルな情報が得られるのはオープンキャンパスならではのメリットです。

(3) 実際の授業を受け、理想とのマッチングを確認できる

模擬授業が開催されていたら、ぜひ参加しましょう。大学で普段行われている授業の様子がわかり、自分が大学でやりたいこと・理想とする学びと合致するか確認できます。

一部大学の総合型選抜では、オープンキャンパスで実施する模擬授業に参加しレポート提出を課すところもあります。この場合はオープンキャンパスで模擬授業に参加していないと出願要件を満たせないため、事前にチェックしておきましょう。

(4) 限定グッズやお土産がもらえる

オープンキャンパスでは大学のオリジナルグッズやオープンキャンパス限定のノベルティを配布する場合があります。憧れの大学の名前やロゴが入った文具は、受験勉強のモチベーションアップや合格お守りとして活躍してくれるでしょう。

フェイスタオルや図書カード、タンブラーなどのグッズを配布する大学もあるようです。配布個数を限定する場合もあるため、お目当ての大学のグッズ配布は事前に要チェックです。

(5) 保護者の方に大学を見てもらう機会にできる

オープンキャンパスは保護者の方と一緒に参加しても構いません。保護者世代とは入試も大学も様子が変わっているため、最新の大学を知ってもらえる良い機会となります。

また保護者の方も大事な我が子を預ける大学がどのような場所なのか、口に出さずとも知れれば安心だと思います。オープンキャンパスに一緒に行く機会を作り、親子で受験に立ち向かえる下準備としてはいかがでしょうか。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解

オープンキャンパスのおもな内容

学内ツアーや学食体験は、ぜひ参加しておきたい
学内ツアーや学食体験は、ぜひ参加しておきたい

オープンキャンパスは大学ごとに、工夫を凝らした内容で行われます。在学生が来訪者を迎えるためにイベントを開催したり、サークル紹介をしたりするケースもあります。

ここではどの大学でも共通して行われる内容をまとめました。一つひとつチェックし、参加してみたい項目をピックアップしておきましょう。

オープンキャンパスのおもな内容

(1) 学校説明会/入試説明会

大学の説明会では教育理念やカリキュラム、学部・学科紹介、キャリア支援・進路状況などが紹介されます。大学の個性や強みが把握でき、志望大学の比較に役立ちます。志望校選びに迷っている人は、ぜひ参加しましょう。

入試説明会は入試制度や日程を解説します。私立大学はとくに入試制度が煩雑になりやすいため、実際の説明を聞き理解するチャンスです。参加者向けに受験料の割引に関する案内がされることもあります。

(2) 学内ツアー

大学内の校舎や施設・設備を見学できるツアーも開催されます。在学生がガイドするケースが多く、案内の道中にさまざまな話を聞くチャンスです。

学生しか入れない施設や、普段は公開されていない場所に入れることもあります。

(3) 模擬授業体験

大学で日頃行われている授業を体験できる機会です。30分から1時間程度に凝縮し、高校生向けに内容をアレンジする場合もあります。参加型や体験型、実習型などバリエーションも豊富でどれに参加するか迷ってしまうかもしれません。

事前予約制とする大学が多いため、希望する授業は早めに申し込んでおくことをお勧めします。

(4) 学食体験

憧れの大学に通う先輩たちが普段利用している学食も、オープンキャンパスの日は来訪者向けに開放されます。大学生の食を支える学食を利用し、実際の大学生活へのイメージをふくらませましょう。

オープンキャンパス限定メニューを提供する大学もあります。学食は大学の個性があらわれやすい部分です。ぜひ足を運び、大学生気分を味わってみてください。

(5) 個別相談

説明会を聞いただけではわからない点や、大学生活に対する不安を相談できるコーナーです。一般向けの説明会とは異なり、自分のための説明を聞くことができます。

相談会では遠慮はいりません。「自分の興味に合う学部学科を教えてほしい」「このエリアの賃貸物件の家賃相場を知りたい」など、なんでも聞いてみましょう。

オープンキャンパス開催情報の調べ方

オープンキャンパス情報検索は「キャリタス進学」が便利
オープンキャンパス情報検索は「キャリタス進学」が便利

いち早くオープンキャンパス情報を入手したい人は「キャリタス進学」を使ってみましょう。キャリタス進学なら高校生が気になるさまざまな切り口から、全国のオープンキャンパス情報を探せます。

<キャリタス進学で探せる条件の例>
・学校名から
・開催地から
・カレンダーから
・特典から
・イベントの種類から など

「東京で・8月に・オンラインで参加できるオープンキャンパスを探したい」「関東エリアで・交通費補助があるオープンキャンパスはどこか」といった探し方も可能です。

キャリタス進学のサイト内で大学のデジタルパンフレットも閲覧できます。サイトの利用と会員登録は無料ですので、オープンキャンパスの開催情報を調べる際にぜひ利用してみてください。

お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

オープンキャンパスにまつわるQ&A

はじめてのオープンキャンパスの不安をすべて解決しよう
はじめてのオープンキャンパスの不安をすべて解決しよう

はじめてオープンキャンパスに行く前は楽しみとワクワクの反面、少しだけ不安がよぎるかもしれません。大学に足を踏み入れるのがはじめてなら、なおさらです。

最後に高校生がオープンキャンパス前に感じやすい不安を、Q&A形式で解決します。最後までチェックして不安を解消し、オープンキャンパスを心おきなく楽しんでください。

(1) 第一志望以外の大学へも行くべき?

A.可能ならぜひ参加しましょう。

高校生がオープンキャンパスに行く目的は、大学と自分のマッチングを確認するためです。「この大学は自分に本当に合うか」「4(6)年間、充実した時間が過ごせそうか」と確信をもつためには、1つの大学を見ただけでは足りないのではないでしょうか。

可能な限り多くの大学を体験し、それぞれの個性と特徴を比較してはじめて「一番合いそうな大学」を見極められるようになります。足を運ぶのが難しければ、オンライン参加でも構いません。できるだけ多くのオープンキャンパスに参加しましょう。

(2) 遠方の大学までの交通費が心配…

A.交通費補助のある大学を選ぶ/オンラインで参加するのがおすすめ。

数は多くはありませんが、大学のなかにも交通費を補助してくれるケースがあります。キャリタス進学では「交通費補助」でオープンキャンパスの絞り込み検索もできます。

またオンライン開催を利用すれば、そもそも交通費がかかりません。来場型とオンライン型を併用し、上手にスケジュールを調整してみましょう。

(3) オープンキャンパスへの参加は合否に影響する?

A.オープンキャンパスの参加有無は合否に影響しません。

「オープンキャンパスに参加したから有利」「不合格の理由はオープンキャンパスに行かなかったから?」といったうわさを耳にするかもしれませんが、根拠はありません。

ただし総合型選抜ではオープンキャンパスで開催される授業への参加とレポート提出が出願条件になるケースがあります。また学校推薦型入試ではオープンキャンパスの感想を尋ねられるかもしれません。

そのため志望する大学のオープンキャンパスには行っておくと安心です。

(4) オープンキャンパスに持っていくと良いものは?

A.筆記用具とタオル、エコバッグがあると便利!

模擬授業や相談の申し込みなど、名前を書く場面は多々あります。筆記用具は忘れずに持参しましょう。開催時期が暑い季節ということもあり、タオルやひんやりグッズがあると便利です。

オープンキャンパスの帰路はパンフレットやお土産などで荷物が増えることがあります。折り畳みできるエコバッグを忍ばせておくと、スマートに帰宅できますよ。

(5) オープンキャンパスに参加する服装は?

A.私服でOKです。

オープンキャンパスは高校の制服で行く必要はありません。温度調節しやすく、夏の暑さでも快適に過ごせる服装で行きましょう。

ただし大学スタッフや教授と接する場面もあります。露出度が高い服装やラフすぎる格好、ダメージジーンズなどは場にふさわしくないため避けたほうが無難です。もし迷って決められない場合は、高校の制服で構いません。

(6) オープンキャンパスは親も一緒に参加してもよい?

A.保護者の方の参加も歓迎されます。

オープンキャンパスに保護者同伴で参加する高校生も大勢います。「子どもが入学するかもしれない大学を見ておきたい」「遠方へ子どもだけで移動させるのは心配」といった思いから参加を決める保護者の方も多いようです。

大学受験では学費や進路、一人暮らしなど保護者の方がかかわる場面も多々あります。オープンキャンパスを保護者の不安解消にも役立てましょう。

まとめ

オープンキャンパスは大学を開放し、広く知ってもらうために開催されるイベントです。毎年7月~11月ごろをシーズンとし、最盛期は夏休み・大学祭の期間です。憧れの大学に入り、授業や学食を体験できるまたとないチャンス!第一志望の大学はもちろん、いいなと思う大学のオープンキャンパスはできるだけ参加しましょう。

スケジュールや交通費がネックになる場合は、オンラインでの参加がおすすめです。また参加者にさまざまな補助・特典を用意する大学もあるため、キャリタス進学のオープンキャンパス情報をぜひチェックしてみましょう。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解
総合型選抜対策におすすめの塾12選!失敗しない選び方のコツ
「学力がいらない入試」と揶揄されることもあったAO入試が総合型選抜に置き換わり、総合型選抜は年々難しさを増しています。大…
詳しく読む
高校生におすすめの塾17選!【大学受験対策&テスト対策】
高校生になると、勉強の目的やレベルも千差万別です。学校での勉強以外に、自分の進路に必要な学びを求めて塾や予備校に通う生…
詳しく読む
【大学受験】高校生が勉強すべき時間は?高1・2・3年生別に解説
「大学受験に向けて、どのくらい勉強時間を取ればいいのかな?」 「自分の目指す大学に合格した先輩と同じ時間、勉強でき…
詳しく読む

この記事を書いた人

塾探しの窓口編集部

塾探しの窓口編集部

学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。

ページの上部へ