学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。
【高校生】数学におすすめの塾19選|料金情報や選び方、勉強のコツも紹介

高校生が数学対策で通う塾を選ぶポイント

はじめに、すべての高校生に共通する塾選びのポイントを、4つ紹介します。
(1) 高校生の数学指導に定評のある塾を選ぶ
高校数学は、中学の延長で指導できるほど易しくありません。とりわけ数IIB以上は、専門知識が必要です。高校数学の講師には「不等式の証明は、なぜその手順で解くのか」「虚数とは何か」「平均変化率と微分係数、導関数の違いは何か」といった点の本質的な理解が求められます。
高校数学の塾探しは、高校生の数学を本当に教える力を持つ講師がいるかよく調べましょう。数学専門塾や、高校数学の指導力のある塾がおすすめです。
(2) 学習目的に適した指導が受けられる塾を選ぶ
高校生の学習目的は、次の2つに大別できます。
・定期テスト対策
・大学受験対策
通塾目的を明確にし、目的に即した指導が受けられる塾を選びましょう。定期テスト対策が目的なら、学校のテスト情報に精通していることや、学校の教材を使って指導してくれることが重要。大学受験対策が目的なら、数学の指導力のほかに受験情報や大学別の傾向に詳しいことも大切です。
(3) 自分が学習しやすい指導形態の塾を選ぶ
現代の塾では、集団指導や個別指導、映像授業、オンラインなど、多様な指導形態が採られています。個別指導にも1対3から1対1まであり、通塾する生徒の年代によっても塾の雰囲気は変わります。
自分が落ち着いて学習できる指導形態・雰囲気の塾を選びましょう。記事で紹介しているおすすめ塾も、参考にしてください。
(4) 家庭学習もサポートしてくれるか
高校生の成績アップには、勉強の総量が重要です。十分な演習量を確保するには、塾の授業だけでは不十分。家庭での学習が欠かせません。
塾選びでは、家庭学習のサポートサービスがあるかもチェックしてみてください。家庭学習の計画や進捗管理をしてくれる塾を選ぶと、勉強がはかどり成績が上がりやすくなります。
指導形態別・塾で受けられる数学指導の内容

多様化の時代、塾の指導形態も多彩になっています。塾は、指導形態によって得意な領域が異なることは、ご存じでしょうか。塾の得意領域を知ることは、自分が必要とする塾・自分の目標を実現できる塾選びの、大きなヒントになります。
この章では、高校生の数学指導を実践する塾の指導形態を紹介しながら、それぞれの得意領域をまとめます。
(1) 個別指導塾
個別指導塾は、講師1人が生徒1~3人程度を受け持ち、巡回しながら指導します。一人ひとりに合わせた対面指導で、どのような目標にも対応できます。
個別指導塾は、学校の授業やテストへの対策が得意です。地域の学校事情に精通した塾も多く、テスト日程に合わせて計画的に授業を進められます。調査書点を伸ばして推薦での大学入試を狙いたい高校生にも、おすすめです。
一方、指導力はその校舎に在籍する講師の力量に依存します。地域や教室によっては、高校数学の十分な指導スキルを持つ講師がいないケースも考えられます。体験授業をかならず受け、担当予定講師の指導力を確認してから、入塾を判断するようにしましょう。
(2) オンライン塾(オンライン家庭教師)
オンライン塾(オンライン家庭教師)は、パソコンやタブレットの画面を介して、マンツーマンで指導する塾です。
オンライン塾は、居住地の制約なく、全国から講師を探せる点が強みです。目標や学力に最適な講師と、出会いやすいでしょう。また、学習計画と進捗管理に力を入れる塾が多いのも、オンライン塾の特徴。一人ではサボってしまいがちな学習も、緻密な管理で着実に進められるはずです。
強制力が弱い点が、オンライン塾の弱点です。やる気がなく、デバイスを接続しなければ、講師は授業を始められません。目標に向けて、主体的に頑張る姿勢が大切になります。
(3) 映像授業塾
映像授業塾は、あらかじめ録画・編集された授業を見て学ぶ塾です。一流講師の授業を、どこの地域にいても見ることができる点がメリットです。また、個別指導塾やオンライン塾が、自習用にと映像授業を用意するケースもあります。
動画教材であり、再生スピード・繰り返しも自在にできる点が、映像授業塾の強み。理解に合わせ、柔軟に授業を活用できます。
質問には校舎のスタッフが対応します。校舎に、高校生の質問に答えられるだけの人材がいないと、回答に時間を取られたり、求める解説が返ってこなかったりします。映像授業塾は、授業以外のサポート体制を確認してから、入塾を判断すると良いでしょう。
(4) 数学専門塾
数学専門塾は、数学だけを指導します。高校の元数学教員、予備校の数学講師など、数学指導に長けた人材が揃っています。
高校や大学入試に向けた数学はもちろん、その先を目指したい高校生にも対応できる点が強み。「数学オリンピックを目指したい」「大学数学を先取りしたい」などのニーズにも、十分な指導を受けられます。
デメリットは、数学以外の指導を受けられない点でしょう。総合力が求められる大学入試に向けて、英語や国語を強化したい場合は、別の塾・予備校に通う必要があります。
高校生の数学対策におすすめの塾19選

ここからは、全国の塾を知り尽くす塾探しの窓口が厳選した、高校生の数学対策におすすめの塾を19選、紹介します。自分に合う塾、数学を頑張りたくなる塾を見つけるヒントにしてください。
個別教室のトライ
個別教室のトライは、完全マンツーマンの指導が受けられる塾です。数学が苦手になった原因にまでさかのぼっての復習も、大学入試に向けた過去問レベルの演習も、必要な内容を最適なペースで学べます。
独自のノウハウ「トライ式学習法」は、140万人以上の指導実績から生まれました。担当講師は33万人以上から厳選、熟練の指導力で高校数学のどのような悩みも解決します。
通えるエリアに個別教室のトライがない高校生には、トライのオンライン個別指導塾がおすすめです。自宅にいながら、オンライン指導専門の講師から数学指導を受けられます。
<個別教室のトライの料金情報>
入会金 | 11,000円 |
授業料 | 34,000円~40,000円/月 |
その他料金 | 季節講習あり 教材費不要 |
個別教室のトライには、「丁寧な指導と柔軟な対応が魅力」「つまずき始めた数学、何度も丁寧に質問に答えてくれた」など、熱心な指導を評価する声が多数、寄せられています。個別教室のトライの口コミも、チェックしてみてください。
最短1分で完了! 個別教室のトライのお近くの教室に無料資料請求する
東京個別指導学院・関西個別指導学院
東京個別指導学院・関西個別指導学院は、ベネッセグループの個別指導塾です。ベネッセの情報力と、個別指導ならではの柔軟で細やかなカリキュラムを掛け合わせた指導が特徴。高校別の傾向に合わせた定期テスト対策から、難関大の数学対策まで、どのような目標にも一直線に進んでいけます。
新課程入試や最新の過去問にいち早く対応できるのも、東京個別指導学院・関西個別指導学院の強みです。毎年、多くの高校生が自分の苦手と向き合い、克服し、目標を達成しています。
東京個別指導学院・関西個別指導学院では、担任講師を生徒が選べる仕組みを採用しています。「この先生と頑張りたい」と思えた講師との授業は、モチベーション向上に貢献し、学習の能率が上がります。
<東京個別指導学院・関西個別指導学院の料金情報>
入会金 | 不要 |
授業料 | 受講教科・回数・ペース、・教材などによって変動 要問合せ |
その他料金 | 季節講習あり 設備費 3,300円/月 |
東京個別指導学院・関西個別指導学院には、「親しみやすく楽しく通える」「自分で学習予定も講師も選べる自由度の高さが魅力」など、勉強しやすい環境を評価する口コミが、多数寄せられています。東京個別指導学院・関西個別指導学院の口コミも、チェックしてみてください。
最短1分で完了! 東京個別指導学院のお近くの教室に無料資料請求する 最短1分で完了! 関西個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する
代々木個別指導学院
高校生の数学に欠かせない「自分の頭で考える力」を養成する塾が、代々木個別指導学院です。代々木個別指導学院では、講師は容易に解答を教えることはしません。解答を聞いても、生徒の実力は伸びないと知っているからです。
代わりに「なぜそうなるのか」を、生徒とともに徹底的に考えます。また、実力を定着させるための反復や、学び直しが必要なところまで戻っての学習など、数学の力を基礎から積み上げる指導力に定評があります。
わかるからできる、そしてもっとやりたくなる。そんな数学の醍醐味を、代々木個別指導学院で実感してみてください。
<代々木個別指導学院の料金情報>
入会金 | 20,000円 |
授業料 | 高校生 14,000円~16,000円 ※1教科受講した場合の料金 |
その他料金 | 季節講習あり |
代々木個別指導学院には、「苦手教科も個別でしっかり克服できた」「明るい先生が多く、通うのが楽しかった」などの口コミが寄せられています。ぜひ、チェックしてみてください。
最短1分で完了! 代々木個別指導学院のお近くの教室に無料資料請求する
個別指導WAM
個別指導WAMは、地域の高校に密着した指導が受けられる塾です。高校別の教科書や進度に合わせ、苦手単元を克服し得意にする授業が期待できます。
授業を担当する講師の実力も、注目ポイント。難関大生やプロ講師をはじめ、数学の教科知識にも教え方にも精通した人材が、教室に在籍しています。カリキュラムは、高校生それぞれの目標と現状に合わせ個別で作成。通塾曜日や時間帯も都合の良いタイミングを選べるため、部活や他の塾とも十分両立可能です。
日々の授業や高校の定期テスト対策から、大学入試対策まで対応。大学入試は、すべての入試方式の指導に対応しています。積み重なってしまった数学の苦手を克服し、得点源にしたい高校生は、ぜひ一度個別指導WAMに相談してみてください。
お近くに個別指導WAMの教室がない場合は、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。WAMの対面指導とかわらない授業を、全国どこにいても受けられます。
<個別指導WAMの料金情報>
入会金 | 入会金・登録料が必要(金額は要問い合わせ) |
授業料 | 高校生 9,200円~ ※40分授業コースの場合 |
その他料金 | 年会費 維持管理費 e-ラーニング教材費 季節講習あり ★返金制度あり |
個別指導WAMには、「通わなければ大学受験に失敗していたと思う」「分かるまで丁寧に教えてくれる」など、勉強の成果を実感できたという口コミが、多数寄せられています。塾探しの窓口に掲載中の口コミを、チェックしてみてください。
最短1分で完了! 個別指導WAMのお近くの教室に無料資料請求する
東大先生
「大学入試の過去問を、スラスラ解けたらなあ」「数学をどんどん解く、東大生の頭の中を覗けたらなあ」、そんな希望が叶う塾が、東大先生です。東大先生は、東大生がマンツーマンで指導するオンライン家庭教師。生徒の目標達成のためにパーソナライズされた計画を立て、進捗をチェックしながら、わかるまで徹底的に関わります。
東大は、文系受験生にも数学を課します。つまり、東大生は文理問わず、東大に合格できるレベルの数学力を持っているということ。東大先生には、東大生からの1対1指導や、いつでも質問できるオンライン個別指導室(自習室)など、勉強のクオリティを上げるサポートが揃っています。
勉強法や家庭学習の計画も伝授してもらえます。まずは、いまの悩みを東大先生に相談してみてはいかがでしょうか。
<東大先生の料金情報>
入会金 | 33,000円 |
授業料 | カリキュラムによって変動 目安受講料:〈個別指導受け放題コース〉25,000円程/月 |
その他料金 | 授業に対するキャンセル料あり |
東大先生には、「ポイントを絞って勉強するようになった」「自分の状況を把握でき、モチベーションアップに役立った」など、勉強への取り組み姿勢の変化を評価する口コミが、多々見られます。塾探しの窓口に掲載中の口コミを、チェックしてみてください。
最短1分で完了! 東大先生に無料資料請求する
キミノスクール
「数学ができるようになる勉強法がわからない」「自分なりには頑張っているのに、数学の成績が上がらない」、そんな悩みを持つ高校生にはキミノスクールがおすすめです。キミノスクールは完全1対1の個別指導で、悩みの原因を見つけ、すべきことを1日単位の学習計画に落とし込んでくれます。
短期間で効果が上がる、実証済みの勉強法指導もキミノスクールが得意とするところ。実際、キミノスクールには、偏差値40台からMARCHや国立大学に合格した実績が満載です。
近くに校舎がある高校生には通塾コースを、遠方の高校生にはオンラインコースがおすすめです。
<キミノスクールの料金情報>
入会金 | 22,000円 |
授業料 | 生徒の学年・プランによって変動 定額で全科目受け放題 |
その他料金 | 教材代 年間1~2万円 諸経費 5,280円/月 |
キミノスクールには、「実力に合わせた指導が受けられる」「学力アップにつながる勉強法が身につく」といった口コミが寄せられています。個別に勉強法や進捗を見てほしい高校生は、ぜひ一度チェックしてみてください。
最短1分で完了! キミノスクールのお近くの教室に無料資料請求する
大学受験ディアロ
大学受験ディアロは、数学のアウトプット力・解答作成力を徹底的に伸ばす塾です。「解説を読めば理解できるのに、自力で問題がとけない」と悩む高校生におすすめです。
大学受験ディアロでは、生徒が講師に解説します。インプット偏重になりがちな高校数学において、敢えて「他人に解説する」時間を設け、脳内の知識をアウトプットできる状態にすることが狙いです。
大学受験ディアロに通った高校生からは「自分で話した内容は忘れない」「自分で解説するって、意外と楽しい」という声が寄せられています。
<大学受験ディアロの料金情報>
入会金 | 33,000円 |
授業料 | 学年や受講講座数によって変動 平均学は月額40,000円~80,000円程度 |
その他料金 | 季節講習あり(約10万円) |
大学受験ディアロには、「インプットとアウトプットの学習スタイルが、とても良かった」「受験に直結する指導が、とても手厚かった」など、丁寧で親身な指導を評価する口コミが寄せられています。真のアウトプット力を伸ばしたい高校生に、強くおすすめする塾です。
最短1分で完了! 大学受験ディアロのお近くの教室に無料資料請求する
個別指導塾トライプラス
個別指導塾トライプラスは、トライ品質の授業をリーズナブルかつ手軽に受講できる工夫が凝らされたブランドです。全国各地に教室を展開しており、通いやすい立地の校舎を見つけやすい点もメリット。AIを駆使した効率的な計画・学習や、復習に自宅学習にと活用できるトライの豊富な教材群も、もちろん利用できます。
個別指導塾トライプラスの授業は、講師1人に生徒が2人つく「1対2」が基本スタイル。講師の解説を聞き理解する時間と、その理解をもとに自力で演習し実力を高める時間とがバランスよく配分されています。
地域に根差した指導を得意とする個別指導塾トライプラスは、高校の定期テスト対策でも強みを発揮します。内申点が必要な推薦入試や総合型選抜を志望する高校生も、ぜひ相談してみてください。
<個別指導塾トライプラスの料金情報>
入会金 | 11,000円 |
授業料 | 15,600円~19,400円(目安) ※1教科週1回(月4回)受講した場合 |
その他料金 | 季節講習あり(コマ単価 3,800円~) 生徒管理費 1,000円~2,500円程度/月 |
個別指導塾トライプラスには、「指導が熱心」「親しみやすい講師に、気軽に質問できる」など、学習環境が良いとする口コミが寄せられています。一歩一歩、着実に実力を伸ばしたい高校生に、おすすめです。
最短1分で完了! 個別指導塾トライプラスのお近くの教室に無料資料請求する
トウコベ【東大生によるオンライン個別指導】
トウコベは、東大生から直接指導が受けられるオンラインの個別指導塾です。オンライン形態のため、全国どこでも・いつでも授業が受けられる点がメリット。通塾時間や費用を節約しつつ、高品質な授業が受けられます。
東大生の強みは、思考力・論理力が鍛えられていること。東大生と一緒に数学に取り組むうちに、問題を多角的に捉え情報を精査し、解法の方針を立てて試行錯誤する、“東大メソッド”ともいえる考え方が身につくでしょう。
わからない点は、トウコベの担当講師に24時間LINEで質問できます。
<トウコベの料金情報>
入会金 | 19,800円 |
授業料 | 高校生 35,000円~ ※90分授業を週に1回受講した場合 |
その他料金 | 学習サポート費 3,300円 オンライン自習室利用料 2,750円 大学指定費(任意) 3,300円 |
トウコベには、「信頼できる東大生講師に、安心して任せられる」「大学の話なども聞け、モチベーションが上がった」など、東大生ならではの指導が高く評価されています。トウコベを利用した人のリアルな口コミを、塾探しの窓口でぜひチェックしてみてください。
最短1分で完了! トウコベ(東大生によるオンライン個別指導)に無料資料請求する
個別指導学院サクシード
個別指導学院サクシードは、講師力に定評ある個別指導塾です。他の塾や予備校に講師を派遣する事業を行っているだけあって、指導力や生徒との関わり方も、一流の講師が揃っています。
高校生の数学なら、学校の補習や定期テスト対策をはじめ、受験対策まで何でも相談可能。達成したい目標に合わせた計画と授業で、着実に合格力を高めていけるでしょう。
授業の時間割は、都合に合わせて決められます。部活がある高1・2生、他の塾や習い事がある高校生も、まずは相談してみてください。個別指導塾ながら、コスパの良い料金体験や、卒業生から学習アドバイスを聞けるイベントなど、注目ポイントが盛りだくさんの塾です。
<個別指導学院サクシードの料金情報>
入会金 | なし |
授業料 | 高校生 13,200円~ ※80分授業を週に1回(月4回)受講した場合 |
その他料金 | 季節講習あり |
個別指導学院サクシードには、「志望校に合格できた」「短期間で、着実に実力を高められた」といった口コミが寄せられています。傾向を踏まえた、的確な指導のたまものといって良いでしょう。個別指導学院サクシードのリアルな口コミを、塾探しの窓口でぜひチェックしてみてください。
最短1分で完了! 個別指導学院サクシードのお近くの教室に無料資料請求する
スタディコーチ
「どうすれば受験に勝てるのか」、そんな気になる質問は、大学受験に勝った先輩に聞いてみませんか。多くの高校生が憧れる大学に合格した先輩から指導を受けられる塾、それがスタディコーチです。
在籍するコーチ(講師)は、全員が東大生・早慶生。熾烈な受験を勝ち抜いた秘訣を熟知した人ばかりです。授業はコーチと1対1で行われ、別に受験指導を担当する担任も付きます。
授業は実校舎・オンラインから選べます。より集中できそうな環境を選び、目標達成に邁進していきましょう。
<スタディコーチの料金情報>
入会金 | 33,000円 |
授業料 | 自主学習サポートコース 34,800円~/月 逆転合格実例コース 74,800円~/月 など ※ コースによって異なる |
その他料金 | 料金がお得になる6ヶ月・12か月パックあり |
スタディコーチは、「細かな学習計画表が、本当に役に立った」「勉強法から受験期の不安相談まで、なんでも話せた」など、サポートの親身さ、寄り添い力が評価されています。自分の個性を踏まえた的確な指導を受けたい高校生は、ぜひチェックしてみてください。
最短1分で完了! スタディコーチのお近くの教室に無料資料請求する
難関大受験専門塾 現論会
難関大受験専門塾 現論会は、緻密な学習計画と計画をやり切らせる指導で、生徒を目標まで導きます。「数学を克服する計画を立てられない」「計画がいつも挫折してしまう」高校生は、一度相談してみてください。スタサプ(スタディサプリ)講師と現役東大生という、大学受験界の最強ともいえるタッグが生み出す目標達成手法に、きっと驚くはずです。
現論会が立てる計画は、なんと1日単位!「何を勉強すればいいかわからない」と悩むことは、もうなくなります。さらに小テストや理解度チェックリスト、実力テストなど、独自のやり方で習得度をこまめに確認。学んだ数学の内容が確実に定着するまで、関わります。
<難関大受験専門塾 現論会の料金情報>
入会金 | 55,000円 |
授業料 | 高1・2生 49,500円~/月 高3生 60,500円~71,500円/月 ※高3生はコースにより異なる |
その他料金 | システム維持費 3,850円/月 |
現論会には、「逆転合格のために、逆算で計画を立ててくれた」「講師の指示が的確で、相談しやすい」などの口コミが見られます。現論会に関する詳しい情報は、塾探しの窓口で紹介しています。
最短1分で完了! 難関大受験専門塾 現論会のお近くの教室に無料資料請求する
アクシブアカデミー
アクシブアカデミーは、大学入試対策を中心に手掛ける塾です。数学をはじめとする教科の知識を教えるだけの塾、ではありません。アクシブアカデミーは「全方位個別アシスト」と称し、大学入試に必要なあらゆるサポートを緻密に提供します。
学習計画の作成や進捗管理、受験校選び、勉強法の指導などは、全方位アシストのごく一部。自宅での自学自習の質を高めるために、「何を」「どれくらい」勉強すべきかまで指導します。
もちろん、数学の授業内容も細やか。わからないまま進まないように、さらに「わかったつもり」で終わらないように、何段階ものフォローシステムを構築。常に実力が客観視でき、目標に近づいている実感を持ちながら勉強できます。復習の進め方や過去問の効果的な活用法など、高校生が悩みやすいことの相談窓口としても、アクシブアカデミーをおすすめします。
<アクシブアカデミーの料金情報>
入会金 | 33,000円 |
授業料 | 高1・2生 27,500円/月~ 高3生 45,000円/月~ |
その他情報 | 入塾時期、学習内容などにより、料金変動の可能性あり |
アクシブアカデミーは、「現代の受験生のニーズにマッチしている」と評価される塾です。詳しい情報や口コミは、塾探しの窓口でチェックしてみてください。
最短1分で完了! アクシブアカデミーのお近くの教室に無料資料請求する
個別指導スクールIE
「数学が苦手になった原因がわからない」「数学は、どこから手を付ければいいのか」、そんな悩みは個別指導スクールIEに相談してみましょう。スクールIEは生徒一人ひとりの現状をつぶさに分析し、的確な学習計画を立ててくれる個別指導塾です。
精度の高い分析のため、学力診断テストPCS・個性診断テストETSと呼ばれる独自システムを開発。いますべきことや、もっとも効果がある学習法を、スピーディーに提示します。
講師や通塾曜日・時間、回数なども自由に選べます。部活や学校行事が忙しい高校生も、安心して通い続けられるでしょう。
<個別指導スクールIEの料金情報>
入会金 | 23,100円 |
授業料 | 高1生 18,000円/月~ 高2生 19,500円/月~ 高3生 20,500円/月~ ※90分授業を週1回受けた場合 |
その他料金 | 維持管理費 基礎教材費 季節講習あり |
個別指導スクールIEには、「好きな時に質問でき、勉強に集中できる」「面倒見が良い先生が多い」といった口コミが多々、寄せられています。丁寧な指導を受けたい高校生や、質問しやすい環境が欲しい高校生は、ぜひ情報を詳しくチェックしてみてください。
最短1分で完了! 個別指導スクールIEのお近くの教室に無料資料請求する
ナビ個別指導学院
ナビ個別指導学院は、生徒一人ひとりの目標に寄り添い、達成まで丁寧に伴走する塾です。「テスト範囲をしっかり復習したい」「苦手な単元は中学レベルまでさかのぼりたい」など、どのようなリクエストにも、親身に対応してくれます。
ナビ個別指導学院の授業は、講師1人に生徒2人です。講師が解説する時間はマンツーマンになり、もう1人の生徒を見ている時間は演習に取り組みます。解説と演習のバランスが絶妙で、集中して課題に向き合えるでしょう。
教室には自習室も完備されています。塾がない日でも利用でき、学校帰りに課題に取り組んでもOKです。
<ナビ個別指導学院の料金情報>
入会金 | 21,000円 |
授業料 | 高1生 16,800円/月~ 高2・3生 17,700円/月~ ※ 週1回授業を受けた場合 |
その他料金 | 季節講習あり(コマ単価3,800円) |
ナビ個別指導学院には、「手厚いサポートがあり、安心して勉強できた」「リーズナブルで続けやすい」といった口コミが多々、寄せられています。質の高い授業を、手頃な価格で求める方に向いている塾です。塾探しの窓口で、詳しい情報をチェックしてください。
最短1分で完了! ナビ個別指導学院のお近くの教室に無料資料請求する
みやび個別指導学院・ITTO個別指導学院
自分に最適化された計画と、指導経験豊富な講師、そして自分に合った学習ペース。高校生がストレスなく勉強できる要素を備えた個別指導塾が、みやび個別指導学院とITTO個別指導学院です。
学習しやすい環境にこだわるブランドです。勉強のためだけにイチから設計された校舎に、数学の指導経験豊富な講師が在籍。実力と人気を兼ね備えた「SS(スペシャルセレクト)講師」を指名し、授業を担当してもらうこともできます。
学校の定期テストに強いといわれるブランドです。「学校進度の数学がわからない」「テストでしっかり成績を残したい」、そんな高校生におすすめ。校舎数が多く、学校や自宅の近くなど、通いやすい立地の教室がきっと見つかります。
<みやび個別指導学院・ITTO個別指導学院の料金情報>
入会金 | 13,200円 |
授業料 | 地域により変動 例、高1生 20,790円/月~ 高2生 22,550円/月~ 高3生 24,860円/月~ ※ 50分授業(マンツーマン)を週1回受けた場合 |
その他料金 | 年会費 教材費 |
みやび個別指導学院・ITTO個別指導学院には、「褒めてほめて、実力を伸ばしてくれる」「落ち着いた環境で、自分の勉強に集中できる」といった口コミが見られます。塾探しの窓口に掲載中の口コミも、ぜひチェックしてください。
最短1分で完了! みやび個別指導学院のお近くの教室に無料資料請求する
九段数学理研
九段数理研は数学を専門的に指導する塾です。大手予備校・塾に通いながらも数学に苦戦する生徒を対象にしており、数学をしっかり・じっくり理解する指導を実践します。
授業は少人数形式です。理解と演習を重視するコースやマンツーマンコース、医学部志望コースが開設されています。
九段数理研の指導の最終目標は、入試で差がつく難問も自力で解ける力を身に付けさせること。数学の総合力を伸ばしたい高校生は、ぜひ門戸を叩いてみてはいかがでしょうか。
数学専門塾STAff
数学専門塾STAffは、質の高い演習に定評がある数学専門塾です。数学の穴は、生徒自身では気づけないことがほとんど。講師が手法を具体的に指導し、穴を次々と埋めていきます。
STAffでできる問題・単元が一つずつ増えた高校生は、「数学って楽しい」「もっと解いてみたい」と、どんどん意欲的になるそうです。
数学の世界の奥深さ、面白さを知りたい、知的好奇心の強い高校生におすすめの塾です。
数専フォーラム
数専フォーラムは、参考書の執筆や映像授業で活躍する実力派プロ講師が、マンツーマンで指導する数学専門塾です。学校の授業や定期テスト対策から、大学受験対策、医学部や旧帝大を目指す理系高校生まで、幅広く受け入れています。
得点につながる「解ける」ことを重視した授業は、要点がしっかり押さえられつつ効率的。毎回の授業で作られるレポートやアドバイスは、次の学習へのヒントが満載です。
じっくり数学と向き合いたい高校生に、イチオシの数学専門塾です。
高校生の数学対策は、いつから塾に通うべきか

高校生の数学対策は、いつから塾に通うべきでしょうか。答えは、「あれ?」と違和感を抱いたら、できるだけ早く!です。
「まだ大丈夫」「もう少し自力でできる」「部活が忙しい」…、そう“行かない理由”を考えているうちにも、数学の授業は進みます。分からないところが次々と積み重なり、あっというまに手も足も出なくなるでしょう。
下の図を見てください。これは、教科書会社が作成している、数学の単元同士のつながりを可視化したものです。
※ 参照:数学の世界 領域・単元別学習内容系統表|大日本図書
単元それぞれがつながりを持ち、学年ごとに積みあがっていることがわかります。1つの単元が苦手になると、その先に待ち受ける単元も苦手になってしまうでしょう。
高校生向けの塾は、高校生のスケジュールに配慮し、柔軟なカリキュラムと時間割で受講できるよう作られています。忙しさを言い訳にせず、できるだけ早く対策を始める、その勇気が明るい未来につながります。
高校数学の学習効率を一気に上げる4つのヒント

ちょっとした発想の転換で、数学の世界は違って見えてきます。数学の学習効率を上げる4つのヒントを紹介します。
(1) 数学にはセンスもひらめきも必要ないと押さえよう
「数学って、結局センスでしょ」と思っていませんか?いいえ、数学に必要なのは、センスではなく徹底的に身に付けた基礎知識と解法バリエーションです。基礎と解法のさまざまな組み合わせを知り、試行錯誤し、解き方を見つる工程こそが数学です。
“数学のセンスがある”ように見えるあの友達も、確固とした基礎力と数多くの解法を知っているだけです。
数学の成績は「センス」「ひらめき」といった、漠然としたもの・生まれつきの能力に依存せず、正しい努力によって、誰でも伸ばせます。
(2) 数学が苦手な高校生ほど、基礎を徹底しよう
高校数学が苦手になる原因のほとんどは、基礎の不徹底にあります。基礎とは、高校数学の教科書に書かれている内容を、正しく理解し問題を解ける力です。
高校数学の基礎が身につけられていない原因は、中学数学の未修得に起因する場合もあります。塾で数学の基礎力を測定してもらい、あらためて基礎と向き合ってみましょう。
(3) 数学はいきなり解かない。「方針立て」を大切にしよう
数学の問題はいきなり解こうとしてはいけません。解き始める前に、解く方針を立てます。解答というゴールに向けて、与えられた情報な何か精査し、どのように使えばゴールにたどり着けそうか、道筋を考えること、これを方針立てといいます。
数学が得意な人は、間違いなく方針立ての力に長けています。
思考力が必要とされる近年の高校数学は、方針立ての重要性が増しています。解く前に方針を立てる癖を身に付けましょう。
(4)「なぜそうなるのか」の理解を大切にしよう
高校数学の実力を伸ばすには、数学を論理的に捉え、本質から理解する学習が大切です。苦手だからといって公式や定理を丸暗記しても、克服できません。
常に「なぜそうなるのか」「なぜそう考えるのか」を追究し、納得するプロセスを大切にしてください。
ただし、数学の本質的な理解は独力では難しいポイントです。数学指導を得意とする塾で、良質な解説を理解しながら学ぶやり方が効率的です。
まとめ
高校数学は「なぜそうなるのか」と、本質的に理解することが、成績アップへの第一歩です。参考書を読んでもよく理解できない場合は、自分に合った解説が受けられる個別指導塾での数学対策を検討しましょう。
学習範囲が広い数学の対策は、早めに始めるのが吉。記事で紹介した塾に気になるところがあったら、ぜひ詳しく調べてみてください。
塾探しの窓口を使うと、近くにある評判の良い塾を簡単に探せます。入力する情報は学年とお住まいのエリアのみ。連絡先の登録は不要です。まずは気軽に、塾探しの窓口を利用してみてくださいね。

