塾に行くべきか迷う高校生へ。通塾のメリットや選び方を解説

更新日 2024.08.07
塾に行くべきか迷う高校生へ。通塾のメリットや選び方を解説

「周りが塾に行き始めた」「そろそろ自分も塾に行くべき?」「でも費用が気になる…」、そんな悩みを感じる時期かもしれませんね。大学受験に向けては早めに対策した方が有利とわかってはいても、なかなか通塾に踏ん切りがつかない気持ちもわかります。

そこでこの記事では、「やっぱり塾に行くべきかな?」と悩む高校生に向けて、そもそもどうして塾に通うのか、塾で得られるメリット、もし通うとしたらどんな塾がおすすめかなどを解説します。

高校生が独学で勉強できる方法も紹介しました。ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!
高校生におすすめの塾17選!【大学受験対策&テスト対策】
高校生になると、勉強の目的やレベルも千差万別です。学校での勉強以外に、自分の進路に必要な学びを求めて塾や予備校に通う生…
詳しく読む

高校生の通塾目的のトップ3

高校生が塾に通うとき、そこには明確な理由がある
高校生が塾に通うとき、そこには明確な理由がある

高校生は、どんな目的で塾に通うのでしょうか?通塾目的として多いものを3つご紹介します。

高校生は塾に行くべき?高校生の通塾目的のトップ3

(1) 大学受験対策のため

多くの高校生の通塾目的は「大学受験対策のため」です。大学別の対策や共通テスト対策、また推薦・総合型選抜入試や、特定科目重視型入試などの対策も含まれます。

塾に通うと最新の入試情報が手に入りやすくなるため、受験情報を目当てに通塾する高校生もいます。大学受験は毎年のように変更点がありますから、最新の情報を把握しておく重要度はとても高いからです。

(2) 学校のテスト対策のため

学校の定期テスト対策のために通塾する高校生もいます。テスト範囲が難しくて自分では進められない、わからない部分を質問したいといったニーズが挙げられます。

学校のテスト結果は調査書にも影響します。推薦入試など、調査書の比重が高い入試方式で受験予定の高校生がテスト対策のために通うケースもあります。

(3) 苦手科目・分野克服のため

受験・テストを問わず、苦手科目や苦手分野を克服するために塾を利用する高校生もいます。高校の授業はスピードも速く難しいため、ほんの些細なきっかけでついていけなくなるのはよくあること。そんな時に、塾でわからなくなったところまでさかのぼり、じっくり解説してもらって克服しようというわけです。

【高校生の大学受験対策】塾はいつから通う?おすすめ開始時期とは
高校生が塾に通うなら、いつから始めるのがよいのでしょうか? 大学受験を考えているなら、塾選びとともに「いつから通う…
詳しく読む

高校生が塾で得られるメリット

通塾でしか得られないメリットがあるのも事実
通塾でしか得られないメリットがあるのも事実

高校生が塾で手に入るメリットとは、どのようなものがあるでしょうか?独学や学校の補習では手に入らない、塾ならではの利点を解説します。

高校生が塾で得られるメリット

(1) 目標に合ったカリキュラムで勉強できる

自分の現状と目標のギャップを埋めるカリキュラムを組んでもらえる点はメリットでしょう。特に、自分一人で大学入試に向けた学習計画を立てることが難しい方にとっては大きなメリットだといえます。

入試で合格点を取れるように、テスト範囲の学習を完了できるようにと、目標に合わせて立てられた計画に従えば、自然と効率的な勉強が実現します。

(2) 集中できる学習環境が手に入る|受験資料利用ができるところもある

「集中できる勉強場所の確保ができるから」とは、通塾を決めた高校生の多くが口を揃えて言う話です。ほとんどの塾は自習室を持っており、開校時間内は自由に使えるように開放しています。

自習室のある塾に通えば、勉強場所を探し回る負担がなくなります。

なお、塾や予備校によっては、自習室の本棚に過去問などの受験資料を豊富にそろえ、自由に閲覧ができるところも多いです。集中できる勉強スペースの確保だけでなく、問題集を購入する費用や手間も不要になります。

(3) わからない点を質問できる

私が過去に担当した生徒の中に、「いつでも質問できるのがいい!これだけで高校生は塾に行くべきだと思った!」と断言した生徒がいました。何十分も悩んだ箇所も、質問すればあっという間に解決です。問題演習がどんどん進むので、勉強の総量も比例して増えるでしょう。

(4) 勉強法や受験についてプロに相談できる

勉強法や受験など、不安がすぐに相談できるのも塾で得られるメリットでしょう。またイベントや塾内のお知らせ、掲示物などを通じ、最新の入試情報が通っているだけで自然と手に入る利点も見逃せません。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解

高校生が塾に行くことで起きる心配ごと

通塾による心配で多いのは「お金」「ペース」「学習計画」
通塾による心配で多いのは「お金」「ペース」「学習計画」

新しいことを始めるときには、心配ごとは付き物です。高校生の通塾で懸念されやすい3つの観点を解説します。

(1) 費用がかかる

費用はどうしてもかかってしまいます。しかも高校生の塾費用は中学生までと比べて高くなるため、保護者の方の負担を心配して通塾を思いとどまるケースも見られます。

高校生の授業料は、実際どれくらいが相場なのでしょうか?塾の形態別に、高校生の授業料を比較しました。ただし、授業料は学年や受講科目、授業回数などによって変動しますので、一つの参考としてご覧ください。

◎ 高校生:塾の授業料目安(年額)

大手予備校40~90万円
集団指導塾20~50万円
個別指導塾 60~150万円

※ 上記のほかに、入塾金や教材費、管理費、季節講習費などがかかります。

【大学受験】高校生の塾費用はいくら?出費を抑えて難関大学に合格する方法
現役で大学合格するには、高校入学後できるだけ早く準備を始めるほど合格可能性は上がります。塾を利用することで学校の成績…
詳しく読む

(2) 自分のペースで勉強できないこともある

塾では、塾の計画に沿って勉強を進めます。ペースに慣れるまでは、自分の思い通りに進められないことをストレスに感じるかもしれません。学校と塾とで授業進度がずれることもあり、ペース配分が難しいという悩みが出ることも考えられます。

(3) 塾の勉強が負担になることもある              

勉強に予習・復習は欠かせません。塾を始めると、やらなければならない予復習が増え、時間的・体力的に負担を感じることもあります。効率良く・計画的に取り組む工夫が、前にもまして必要です。

もし行くなら、高校生にはどんな塾がおすすめか

高校生におすすめの塾は「予備校、個別指導、オンライン」
高校生におすすめの塾は「予備校、個別指導、オンライン」

もし実際に通うとしても、学習の目的によって最適な塾は変わります。高校生におすすめの塾タイプを3つご紹介します。

もし行くなら、高校生にはどんな塾がおすすめか

(1) 大学受験対策なら「予備校・大学受験専門塾」へ

一般入試で受験する場合は、予備校や大学受験専門塾がおすすめです。大手予備校や、地元の予備校、特定の大学対策を専門的に行う塾などが該当します。

実は、大学入試というのはかなりの専門知識と指導スキルが必要なジャンルです。志望大学の傾向に合った対策を進めるためにも、大学受験は受験専門塾が良いでしょう。

(2) 定期テスト対策・資格試験対策・推薦入試対策なら「個別指導塾」へ

学校の授業や課題のサポート、定期テスト対策には、個別指導塾がおすすめです。高校生は学校ごとに教科書や進度が異なるので、個別対応が必要だからです。

英検やTOEICなどの資格試験対策や、推薦・総合型選抜を目指す場合も、個別指導塾が良いでしょう。模擬面接や小論文、過去問対策、提出書類の添削指導まで対応する塾もあります。

(3) 苦手克服や自習サポートなら「オンライン」もおすすめ

「自習中心でやりたいけど、部分的に教えて欲しい」「質問だけしたい」という高校生には、オンライン指導もおすすめです。講師と1対1でやりとりできるオンライン家庭教師や、質問対応が可能なオンライン自習室などが人気を集めています。

豆知識:予備校と塾の違い
「予備校」と「塾」、両者の違いは知っていますか?

予備校は、大学合格を目的とする場所です。以前は浪人生のための学校でしたが、近年は高校生や中高一貫生の受験対策も行っています。

予備校よりも指導対象が広いのが塾で、基礎の習得から受験まで扱います。定期テスト対策や苦手克服など、さまざまな目的に対応しています。

予備校と塾の違いについては、詳しくは以下の記事を参考にしてください。
予備校とは?塾との違い・それぞれのメリットと自分に合った選び方
大学受験対策で予備校に通うか、塾に通うか、迷っている生徒さんやご家庭も多いかもしれません。大学受験は全国の生徒たちと…
詳しく読む
お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

塾以外で勉強する方法とメリット・デメリット

塾に通わずとも勉強はできるが、デメリットも多い
塾に通わずとも勉強はできるが、デメリットも多い

勉強は塾でないとできないということはありません。「通塾」以外の学習手段と、それぞれのメリット・デメリットを見てみましょう。

(1) 独学

独学、つまり参考書や問題集などを使って、計画から実践、進捗管理まで、勉強のすべてを自分の力だけで進める方法も人気です。

独学のメリット・お金がかからない
・自分のペースで進められる
・好きな場所で勉強できる
独学のデメリット・モチベーションが維持しにくい
・大学受験情報が手に入りにくい
・質問できる相手がいない

ペースややり方、場所など、自由度の高さが独学のメリットです。一方、常に自分一人である点がデメリットになります。一緒に頑張る仲間や相談できる相手、質問解決してくれる人が欲しい高校生にはおすすめできません。

(2) 通信教育

通信教育とは、一定のカリキュラムに沿ってプリントやタブレットで勉強する方法のことです。自宅学習が基本スタイルになります。

通信教育のメリット・サービスを安く受けられる
・自分のペースで取り組める
・自分に合った教材を選べる
通信教育のデメリット・継続が難しい
・モチベーションが高まりにくい
・リアルタイムで質問解決できない

塾や予備校よりも安価で受けられること、また自分のペースで勉強できる点などが通信教育のメリットです。ただ、講師と直接やりとりすることはないので、モチベーション維持が難点でしょう。継続できるかは自分次第です。質問もその場ですぐ解決できるとは限りません。

(3) YouTubeなどにある解説動画を利用する

YouTubeには、高校生・大学受験生向けの解説動画が多数公開されています。こうした動画を使って勉強する高校生も多いかもしれませんね。

解説動画学習のメリット・豊富なコンテンツから好みの動画を選べる
・細かな点や裏技解説もそろっている
・好きな時間に視聴できる
解説動画学習のデメリット・しっかりとしたカリキュラムで勉強できない
・動画を探す時間がもったいない
・勉強と関係ない動画を見てしまいやすい

YouTubeはコンテンツの豊富さがメリットです。ある動画が合わなくても、すぐ別のものを探せる点は便利でしょう。ただ注意したいのは「YouTubeにはカリキュラムがない」点です。疑問をピンポイントで解決する分には便利ですが、全体を網羅した体系的な学習には向いていません。

(4) オンライン指導を受ける

校舎に通う必要がないオンライン指導も、塾以外の勉強に該当します。

オンライン指導のメリット・比較的安価に受講できる
・場所を問わず授業が受けられる
・質問をその場で解決できる
オンライン指導のデメリット・強制力が弱い
・講座の選び方がわかりにくい
・受験戦略に不安を抱きやすい

安く受けられることや場所を問わずに受講できる点がオンライン指導のメリットです。オンライン家庭教師なら、質問もすぐに解決できます。しかし、学習に対する強制力は対面指導に及びません。続くかどうか、活かせるかどうかは自分次第。勉強や受験の総合的な指導に不安が残ることもあります。

高校生の塾選びで大切なポイント

もし塾を選ぶなら、必ず押さえてほしいポイントは5つ
もし塾を選ぶなら、必ず押さえてほしいポイントは5つ

「やっぱり塾に行ってみようかな」と思い始めましたか?でも塾選びの前に押さえたいポイントが5つあります。

(1) 目的に合う塾を選ぶ

はじめに、通塾の目的を言葉にしておきましょう。目的によって最適な塾タイプが変わるという話は先に触れました。反対に言うと、目的が決まっていなければ、塾の選びようがないということです。

また塾選びでは、合格実績や成績アップ事例も要チェックです。志望系統に強そうか、ここなら目標を達成できそうか、いくつかの塾を比べてみましょう。

(2) 部活などと両立できそうか、よく考える

部活や習い事をやっている場合は、塾が加わってもやっていけそうか冷静に考えます。

塾が始まると、増えるのは「塾の授業だけ」ではありませんでしたね。塾の予復習も増えます。時間が破綻しないように、毎日の過ごし方をよく振り返っておきましょう。

(3) 「友達が行っているから」と安易に決めない

塾選びでは、友達がいるかどうか気になるかもしれません。知っている人がいた方が安心できる気持ちもわかります。ただし、友達がいるかどうかだけで塾を決めてはいけません。

友達は、切磋琢磨するよきライバルとして受験期には励まし合い、モチベーションを高めあえる存在です。一方で、モチベーションの低い友達にひきずられ、勉強したいのに勉強できない悪影響をもたらされるリスクも実際にあります。ほかには、友達が自分の志望する大学に合格したのに、自分は不合格だった場合もあり得ます。そのときどう感じるかはそれぞれです。

友達がいたほうが自分に良い影響となるか、それとも知り合いがいないところで自分を勉強い追い込むか、決めるのは自分自身です。あくまでも、塾は勉強するところ。友達ではなく、自分に合う塾を探すことを忘れないようにしましょう。

(4) 校舎見学や体験授業は積極的に受ける

塾が自分に合うかを見極めるには、実際に行ってみるのが一番です。校舎見学や体験授業で、雰囲気や講師の様子、生徒との関係性などをチェックしましょう。

校舎見学も体験授業も、行ったからといって入塾しないといけないことはありません。「見るだけです」「体験です」とはっきり伝えれば塾もわかってくれますよ。

塾の無料体験で得られる5つのメリット!体験後の断り方も解説
「内申点の上げ方や得意科目の伸ばし方などをもっと具体的に知り、子どもに自信をつけさせたい」と考え、塾の利用を考える保…
詳しく読む

(5) 費用は年間の総額を算出してもらう

気になる塾の費用は、「年間の総額」を教えてもらうことが大切です。塾は月謝のほかにも、教材費や講習費などがかかるからです。後から「聞いてなかった!」という支出があるのは、気持ちのよいものではありませんからね。

費用の総額を見て、驚いたり通塾をあきらめたりする必要はありません。高いか安いか、払えるか払えないかを決めるのは保護者です。本当に通いたいなら、保護者の方と相談し、生徒さんは自分の思いをしっかり伝え、お願いする姿勢が大切です。

まとめ

高校生が塾に行くべきか、その判断基準やメリットなどを解説してきました。

塾は必ず通わないといけない場所ではありません。ただ、通うことで得られるメリットが多いのも確かです。目標を達成できる最短距離を教えてくれる場所でもあります。

もし塾や予備校が気になったら、一度体験授業に行ってみるのがおすすめです。実際に足を運び、校舎長や講師とやり取りをし、勉強する他の生徒の様子を見てみましょう。その上で「自分は行くべきか」を判断すれば良いのです。

塾探しの窓口」からは、気になる塾の無料体験授業を一括で申し込めます。下のタブから、自分に合いそうな塾を探すことから始めてみましょう。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解
総合型選抜対策におすすめの塾12選!失敗しない選び方のコツ
「学力がいらない入試」と揶揄されることもあったAO入試が総合型選抜に置き換わり、総合型選抜は年々難しさを増しています。大…
詳しく読む
高校生におすすめの塾17選!【大学受験対策&テスト対策】
高校生になると、勉強の目的やレベルも千差万別です。学校での勉強以外に、自分の進路に必要な学びを求めて塾や予備校に通う生…
詳しく読む
【大学受験】高校生が勉強すべき時間は?高1・2・3年生別に解説
「大学受験に向けて、どのくらい勉強時間を取ればいいのかな?」 「自分の目指す大学に合格した先輩と同じ時間、勉強でき…
詳しく読む

この記事を書いた人

塾探しの窓口編集部

塾探しの窓口編集部

学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。

ページの上部へ