学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。
【高校生】国語におすすめの塾20選|選び方や勉強のコツも紹介

国語は、多くの高校生が得点戦略や勉強の仕方が分からず悩む教科です。「国語の成績は、センスや読書量で決まる」といった、身もふたもないウワサに、不満を感じる高校生も多いのではないでしょうか。
しかし、正しい勉強法で取り組めば、国語もしっかりと得点できます。実力を伸ばす勉強法は、プロに教えてもらうのが近道!今回は国語の指導に定評あるおすすめの塾を、20選紹介します。あわせて、塾選びのポイントや国語の学習効率を上げるコツもまとめました。
2025年度大学入学共通テストからは、教育関係者が「衝撃的」と表現するほどの変更もありました。塾を上手に利用し、着実に国語力を伸ばし合格をつかんでください。
2025年度入試・大学入学共通テストの「国語」が大改革された

共通テストでは、毎年のようにさまざまな変更が実施されます。ただ、2025年度入試共通テストの国語の変更は、「改革」といえるほど大きなものでした。
概要を、あらためて振り返っておきましょう。
(1) 共通テスト『国語』・変更のポイント
共通テスト『国語』の変更点をまとめると、下表のようになります。
試験時間 | 80分から90分に10分増加 |
出題形式 | 大問が1つ増加 近代的な文章が3題(論理的・文学的・実用的) 古典が2題(古文・漢文) |
(2) 新登場の「実用的な文章」とは
新しく加わった実用的な文章とは、何かの意図を伝えるために書かれた文章です。新課程でも扱われる内容で、法令や報告書、報道、案内書など、私たちの周りにあふれる文章が題材です。
意図を伝えやすくするため、図やグラフなどが使われる場合もあります。
2025年度共通テストでは、「外来語に関する意識調査」の結果を示すグラフ資料や、外来語言い換えの「手引き」資料が提示され、テーマに従って自分の考えを書く問題が出されました。
地歴科目などで培う情報を読み取る力とともに、実社会に即した適切な表現力を測る狙いがあります。
(3) 重要性が高まる国語対策
実用的な文章が加わって5題となり、試験時間が90分になった共通テストの『国語』。これまで以上に、入念な対策が必要となります。
今後の国語対策は、次の2つの力の養成を軸にすると良いでしょう。
・文章と資料を「正確に」読み取る力
・基礎力を徹底的に習得し、自分で考え解き切る力
国語は、客観性を持って正しく読み取れるかどうかが、勝負を分けます。語彙を豊かにし、多様な文章や資料に触れて、正確に読み取る力をつけましょう。
また、かつてないほど、考える力も求められるようになっています。出題される文章や資料は標準レベルがほとんどですが、思考力の程度によって得点に差が生まれると考えられます。
塾の力も活用しながら、効率的に国語力を伸ばす対策が欠かせないでしょう。
高校生が国語対策で通う塾を選ぶポイント

高校生が国語指導を受ける塾を選ぶポイントを、3つに絞って紹介します。
(1) 国語指導を受ける目的に合致した塾を選ぶ
まず、国語のために通塾する目的を明確にしましょう。学習目的によって、最適な塾が異なるためです。
高校のテスト対策なら、近隣の高校事情に精通した地元密着型の塾がおすすめ。一方、大学受験対策なら、共通テストや大学個別試験の最新傾向を熟知した大手予備校や進学塾が適しています。
さらに大学受験対策も、共通テスト対策と大学個別試験対策では、必要な学習内容や方針が異なる点に注意しましょう。対策は現代文だけで良いのか、古文・漢文も必要なのかによっても、指導できる塾が変わります。
目的をしっかり考え、目的達成まで最短で歩める塾を探すようにしましょう。
(2) おすすめは、自分のペースで学べる個別指導塾
高校生の国語学習におすすめの塾は、一人ひとりを個別に指導してくれる形態(個別指導塾)です。個別指導塾の授業は、目的や理解度、習熟度に合わせてペースを最適配分した上で進みます。深く理解したい箇所にじっくり取り組め、質問がすぐできる点もメリットです。
個別指導塾の指導形態は、マンツーマンから生徒2~3人に講師が1人のスタイルまで、さまざまです。体験授業を受け、自分にもっとも合うと感じる塾を選ぶと間違いがありません。
(3) 勉強法・家庭学習のサポートが充実しているとベター
国語の塾選びでは、勉強法や家庭学習のサポートの充実度も比較してください。
国語は、勉強法に悩みやすい一方で、家庭での演習量が実力を如実に分ける厄介な教科です。自宅で一人勉強しているときに、どうすべきか困る場面も多いのではないでしょうか。
だからこそ、教材や題材の選び方から読解の仕方、読み取れない時の対策、記述問題の答え合わせのポイントなど、多方面的に支援してくれる塾を探しましょう。自分に最適なやり方で勉強できれば、みるみる実力が伸びることも期待できます。
高校生の国語対策におすすめの塾20選

高校生の国語学習に最適な指導を提供できる塾を、20選紹介します。どれも定期テスト対策から大学受験対策まで対応可能で、国語指導に定評がある塾です。
ヨミサマ。
「近くに国語専門塾がない」「大学受験レベルの国語を指導できる塾がない」、そんな悩みを持つ高校生は、ヨミサマ。を試してみませんか。
ヨミサマ。は、東大をはじめとする難関大生が指導する、国語専門のオンライン塾です。全国どこにいても、難関を突破した実力を持つ講師から、国語のマンツーマンで指導を受けられます。
ヨミサマ。の国語は、大学合格だけではなく、その先の一生に活きる思考力や読解力を育てることを目的としています。正しい理解に欠かせない豊かな語彙や、示唆に富むテーマを授業で扱うのも、すべてはこの目的のため。
結果的に全科目の学習に通じるスキルが伸び、ワンランク上の大学をめざせるようになるかもしれません。
ヨミサマ。の料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 19,800円 |
授業料 | スタンダードコース:26,180円 |
その他料金 | 定期テスト対策(任意)30分 4,950円、60分 8,250円 |
無料資料請求する
個別教室のトライ
「長文を読み解く方法を、丁寧に教えてほしい」「記述問題の解答作成の仕方を、細かく見てほしい」といった要望には、マンツーマン指導の個別教室のトライが最適です。個別教室のトライは全国に650以上の直営教室を展開し、指導・講師の質に定評があります。
140万人以上の指導実績から編み出された独自の「トライ式学習法」を携えた講師は、人柄・国語の指導力とも高く、毎年多くの成績アップや大学合格実績を出しています。マンツーマンで丁寧に一文一文を読み解く指導で、国語力の伸長が実感できるはず!
近隣に個別教室のトライがない高校生には、オンライン指導がおすすめです。トライのオンライン個別指導塾なら通塾時間を節約でき、都合の良い時間に勉強を進められます。
個別教室のトライの料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 11,000円 |
授業料 | 34,000円~40,000円 |
季節講習 | あり 目安は45,000円~87,000円 |
その他情報 | 教材費は原則不要 |
※ 授業料は120分の授業を月4回受講した場合の費用目安
最短1分で完了! 個別教室のトライのお近くの教室に無料資料請求する
東京個別指導学院・関西個別指導学院
自分の現状と目標に最適化されたカリキュラムに従って、じっくりと国語と向き合える塾が東京個別指導学院・関西個別指導学院です。ベネッセグループの情報力を活かし、目標まで最短距離で到達できる学習計画を、高校生一人ひとりに作成。現代文や古文など、ジャンル別に高い指導スキルを持つ厳選講師とともに、授業が進みます。
担任講師を生徒自身が選べる点も、東京個別指導学院・関西個別指導学院ならではの特徴でしょう。塾がおすすめする講師3~4人から実際に授業を受け、「この先生と頑張りたい」という1人を生徒が指名できます。
国語に加えて、小論文やレポートなどの推薦入試・総合型選抜対策にも対応。高校生の文章力・表現力を全方位的に支援します。
東京個別指導学院・関西個別指導学院の料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 不要(年会費も不要) |
授業料 | 受講教科や回数、ペース、使用教材などにより変動 要問合せ |
季節講習 | あり |
その他情報 | 設備費(3,300円/月)が必要 |
無料資料請求する 最短1分で完了! 関西個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する
代々木個別指導学院
代々木個別指導学院は、集中できる環境で切磋琢磨しながら実力を伸ばせる塾です。面倒見の良さと褒めて励ます指導に定評があり、やる気を出したい高校生や、モチベーション維持に苦労している高校生にもおすすめです。
学習カリキュラムは、個別に策定します。また、苦手になった根本的な原因にまでさかのぼり克服する計画により、苦手意識を根本から取り除きます。
定期テストはもちろん、大学入試もすべての受験方式に対応可能。学校推薦型選抜や総合型選抜、内部進学対策など、学校の勉強と受験勉強の双方が重要になる進学方式も安心して任せられます。
代々木個別指導学院の料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 20,000円 |
授業料 | 1教科受講 14,000円~16,000円 2教科受講 28,000円~31,000円 |
季節講習 | あり |
その他情報 | 管理料・諸経費が毎月必要 |
無料資料請求する
個別指導WAM
高校の定期テスト対策や内申点対策に力を入れたい高校生は、個別指導WAMに相談してみましょう。個別指導WAMは、どの教室も「地域密着」がモットー。近隣高校の進度やテスト傾向に合わせた、高校生に最適な授業を受けられます。「なぜ、そう考えるのか」「どうしてこの答えになるのか」という問いかけが、国語の理解を深めてくれます。
また、大学受験に向けての準備も個別指導WAMで進められます。難関大生やプロ講師を中心とした実力派講師陣と、高校生一人ひとりに最適化された学習カリキュラムが、志望大学合格まで導きます。一般入試のほか、総合型選抜や推薦入試、内部進学対策も相談してみてください。
お近くに個別指導WAMの教室がない場合は、オンライン家庭教師WAMがおすすめです。WAMの対面指導とかわらない授業を、全国どこにいても受けられます。
個別指導WAMの料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 必要(金額は要問合せ) 入会時のみ、登録費用も必要 |
授業料 | 高1 9,200円~ 高2 9,600円~ 高3 10,000円~ |
季節講習 | あり |
その他情報 | 年会費(年間)、維持管理費・e-ラーニング教材費(毎月)が必要 ★返金制度あり |
※ 授業料は週1回・40分コースを受講した場合の月額
最短1分で完了! 個別指導WAMのお近くの教室に無料資料請求する
東大先生
もっとも質が高く、かつ難度の高い国語を出題する大学といわれる、東京大学。精読力と思考力はもちろん、限られた枠に解答を収めるための取捨選択能力や簡潔な表現力など、まさに国語の総合力が求められる入試問題が出されます。
そんな東大の国語入試を突破した東大生に、マンツーマンで指導してもらえる塾が東大先生です。オンライン指導であり、場所を問わず、いつでも受講できる利便性からも人気を集めています。
目標に一直線に進む個別の学習計画や、24時間いつでも質問できるサービスなど、勉強をサポートする体制も万全。本質的な国語力を、効率良く身に付けたい高校生に、おすすめしたい塾です。
東大先生の料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 33,000円 |
授業料 | 学力や受講コースによって変動 参考:〈個別指導受け放題コース〉25,000円程/月 |
季節講習 | 要問合せ |
その他情報 | 教材費は原則不要 |
無料資料請求する
キミノスクール
「憧れの大学があるけれど、どうしても国語が足を引っ張る」という悩みを抱く高校生は、キミノスクールに相談してみませんか。キミノスクールは、入塾後の偏差値アップの平均が14.8という実績を誇る個別指導塾です。
偏差値40台、中には30台から国立大学やMARCHへの合格を果たした実績も多数輩出。その秘密は、キミノスクール独自の学習メソッドと、徹底的に細分化された1日単位の学習計画にあります。
キミノスクールなら、「何を・どのように勉強すべきか」という根幹的な悩みが解消され、不安や迷いなく勉強に集中できるようになります。
キミノスクールの料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 22,000円 |
授業料 | 指導内容や学年によって変動、要問合せ |
季節講習 | 要問合せ |
その他情報 | 教材費 年間1万~2万円程度 |
無料資料請求する
大学受験ディアロ
大学受験ディアロは、正答率に直結する“アウトプット力”を、プレゼンと対話により徹底的に伸ばす個別指導塾です。「本文を、深く理解できている気がしない」「いつも、言いたいことをうまくまとめられない」と悩む高校生におすすめです。
プレゼンと対話によるディアロの授業では、生徒が講師に解説します。予習した内容を自分の言葉で相手に伝えるプロセスが、学習内容の深い理解と定着を促します。
予習では、難関大受験に強いと評判のZ会による映像授業を活用。授業ごとに担当トレーナーとカウンセリングを実施し、モチベーションの維持にも力を入れています。
大学受験ディアロの料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 33,000円 |
授業料 | 学年や受講講座数によって変動 参考:月額40,000円~80,000円程度 |
季節講習 | あり、10万円程度 |
その他情報 | 受講科目や講座は月単位で変更可能 |
無料資料請求する
トウコベ【東大生によるオンライン個別指導】
トウコベは、東大生の指導をマンツーマンで受けられる個別指導塾です。オンライン指導のため、全国どの地域に住む高校生も受講できます。
東大入試の国語は、本文・設問ともに良質な内容で有名です。東大の国語を解くためには「本文を筋道立てて論理的に読解する力」「内容を正確にまとめる表現力」の双方が求められます。この力は、まさに国語の基礎力といえるもの。東大生は、国語の基礎を徹底的に身に付けた人たちといって良いでしょう。
どうすれば、東大生のような論理的かつ正確な国語力が身に付くのか。その疑問が気になる高校生は、トウコベの体験授業を受けてみてはいかがでしょうか。
トウコベの料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 19,800円 |
授業料 | 高1~2 35,000円 高3 35,500円 |
季節講習 | 要問合せ |
その他情報 | 学習サポート費 3,300円 オンライン自習室利用料 2,750円 大学指定費 3,300円(任意) ★返金制度あり |
※ 授業料は週に1回、90分授業を受けた場合の月額
最短1分で完了! トウコベ(東大生によるオンライン個別指導)に無料資料請求する
個別指導塾トライプラス
個別指導塾トライプラスは、限られた勉強時間を最大限効率的に使いたい高校生におすすめの塾です。その理由は、2つ。まず、トライ品質の授業が受けられること。トライプラスでは、140万人の指導実績から生まれた再現性の高い効果的なトライ式学習法を、あますことなく教えてもらえます。
個別指導塾トライプラスがおすすめの理由2つめは、講師1人に生徒が2人つく個別指導スタイルであることです。解説と演習、それぞれの時間が授業内にバランスよく配分されるため、集中が途切れにくく勉強の能率が上がります。
個別指導塾トライプラスの校舎は、全国に展開中です。通いやすい立地の校舎が、きっと見つかります。
個別指導塾トライプラスの料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 11,000円 |
授業料 | 15,600円~19,400円 |
季節講習 | あり コマ単価 3,800円~ |
その他情報 | 生徒管理費(1,000円~2,500円程度)/月 |
無料資料請求する
スタディコーチ
スタディコーチは、東大生もしくは早慶生が指導を行う塾です。国語をはじめとする教科の解説指導はもちろん、受験の勝ち方や不安の相談、勉強法まで、高校生が抱えるどのような悩みも相談できる点がメリット。憧れの大学生から的確にサポートしてもらえ、安心して受験に臨めたという声もあります。
自分に合ったカリキュラムがわからなくても、大丈夫です。スタディコーチには、目的に応じた多様なコースが用意されており、さらにカリキュラムも個別に立案します。いま何に困っていて、何を目指しているのか、気軽に相談してみてください。
スタディコーチの料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 33,000円 |
授業料 | コースにより異なる 自主学習サポートコース 34,800円~/月 自主学習徹底管理コース 54,800円~/月 逆転合格実現コース 74,800円~/月 など |
季節講習 | なし |
その他情報 | 6か月単位・12か月単位で申し込むとお得になる 1か月だけ試せるお試しパックあり |
※ 授業料は12か月パック申込時の1か月あたり
最短1分で完了! スタディコーチのお近くの教室に無料資料請求する
難関大受験専門塾 現論会
東大・京大や早慶をはじめとする難関大で出題される国語の問題は、毎年、高校教員や予備校講師から注目を集めます。「良問」といわれる問題が多いのが理由で、学校のテストや模試も難関大の出題を踏まえたものがよく見られます。
つまり、難関大の国語が解けるようになれば、大学受験国語で敵なしになれるということ。難関大の受験対策を専門とする現論会で、どの大学でも通用するハイレベルな国語力を身につけてみませんか。
現論会は、スタサプ講師と現役東大生がタッグを組み指導する塾です。1日単位の学習計画とやり切り指導で、着実に実力を積み重ねられます。スタサプ講師を交えたホームルームなど、やる気が出る仕掛けも満載!
現論会の料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 55,000円 |
授業料 | コースにより異なる 要問合せ |
季節講習 | なし |
その他情報 | 全科目指導で追加料金なし |
無料資料請求する
個別指導学院サクシード
個別指導学院サクシードは、生徒の個性と習熟度に合わせて指導し、着実に実力を高める個別指導塾です。現状や目標、勉強の悩みを丁寧にヒアリングした上で立てられる学習計画を見れば、「これなら国語が伸びそう」とワクワクしてくるはず。授業では、高校生指導に長けた熟練講師が、わからない箇所を根本的な原因にまでさかのぼって指導します。
学校の定期テスト対策から受験対策、一貫校の内部進学対策など、どのような目標にも対応できる柔軟性も、個別指導学院サクシードの強みです。
まずは、無料体験授業で、国語の悩みを相談してみてください。いつまでに、何を、どのようにすれば目標達成が叶うか、道筋を示してもらえるでしょう。
個別指導学院サクシードの料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 0円 |
授業料 | 13,200円~ |
季節講習 | あり コマ単価 高校生 3,080円~ |
その他情報 | 教材費別途 |
※ 授業料は80分授業を月4回受けた場合の月額
最短1分で完了! 個別指導学院サクシードのお近くの教室に無料資料請求する
アクシブアカデミー
「国語は、何から始めればいいかわからない」「共通テストでも、個別試験でも国語が必要」、そんな高校生にはアクシブアカデミーをおすすめします。アクシブアカデミーは「全方位個別アシスト」と呼ばれるサービスで、高校生の勉強に必要なあらゆるサポートを提供する塾。国語の実力や目標との差の測定、学習計画の立案、さらに参考書の選び方から実際の授業まで、あらゆる側面から万全の指導を受けられます。
「読解のポイント」「古文単語の覚え方」「記述問題の答え方」といった、多くの高校生が直面する国語の課題も、アクシブアカデミーは何段階ものサポートで解決します。授業時間以外に質問できるサービスや自習のやり方指導、「わかったつもり」で進ませないフォローシステムなどは、その一例です。
受験校選びや受験戦略など、保護者の方の悩みにも対応。学校の定期テスト対策から難関大受験まで、アクシブアカデミーで目標まで一直線に進んでいきましょう。
アクシブアカデミーの料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 要問合せ |
授業料 | 高1・2 27,500円~ 高3 49,500円~ |
季節講習 | 要問合せ |
その他情報 | コースが豊富、まずは相談を |
※ 料金は諸条件により変動の可能性あり
最短1分で完了! アクシブアカデミーのお近くの教室に無料資料請求する
ナビ個別指導学院
学校のテストも気になる、一方で大学にも現役合格したい!そう考える高校生には、ナビ個別指導学院をおすすめします。丁寧なヒアリングを通じて導いた現状と目標を踏まえ、生徒個別に学習計画を立案するため、どのような目的にも最適なプランを手にできます。
ナビ個別指導学院は、生徒2人に講師が1人で指導します。このバランスは、国語の学習でも効果を発揮します。本文や解答の作り方は講師が寄り添って解説、読解と問題演習はひとりで没頭と、授業時間にメリハリが生まれるためです。
褒め上手な講師が多いのも、ナビ個別指導学院の特長です。小さな頑張りも見逃さずに承認してもらえ、やる気が出ると評判です。
ナビ個別指導学院の料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 21,000円 |
授業料 | 高1 16,800円 高2・3 17,700円 |
季節講習 | あり コマ単価 3,800円 |
その他情報 | 体験授業4回分無料 |
※ 授業料は週1回・1教科を受講した場合の月額料金
最短1分で完了! ナビ個別指導学院のお近くの教室に無料資料請求する
みやび個別指導学院・ITTO個別指導学院
本文をじっくり読み解き、講師と対話しながら答えを探す。そんな“理想の国語指導”を受けられる塾が、みやび個別指導学院とITTO個別指導学院です。高レベルの指導力を備えたSS(スペシャルセレクト)講師も指名できます。
「真剣に学びたい人が学習しやすい環境」にこだわる塾です。壁紙や照明も勉強のために設計されており、集中しやすいと評判。高校生指導に長けた講師も、多数在籍しています。学校のテストから受験まで、どのような相談にも対応可能です。
学校の定期テストや共通テスト対策、国語の基本を身につけたい高校生におすすめです。指導形態を1対1・1対3から選べ、時間効率の良い学習が実現します。全国に広く校舎を展開しており、通いやすい立地の教室を選べる点もメリットです。
みやび個別指導学院・ITTO個別指導学院の料金情報は以下のとおりです。なお、地域や教室によって授業料は変動するため、詳しくはお近くの教室にお問い合わせください。
入会金 | 13,200円 |
授業料 | 地域により変動 例、高1生 20,790円/月~ 高2生 22,550円/月~ 高3生 24,860円/月~ ※ 50分授業(マンツーマン)を週1回受けた場合 |
季節講習 | あり |
その他料金 | 年会費 教材費 |
無料資料請求する
個別指導スクールIE
成績アップや大学合格に向けて、精緻な学習計画とサポートが欲しい高校生は、個別指導スクールIEに相談してみましょう。個別指導スクールIEは独自に開発した学力診断テスト「PCS」と個性診断テスト「ETS」により、初対面でも生徒の現状や性格を正しく把握。その上でプロの教室長や講師が、目標達成の可能性を最大化する学習計画を設計します。
講師とのマッチング力の高さも、個別指導スクールIEの魅力です。指導スタイルや性格が合う講師が、目標達成まで担任となって伴走します。
教室での個別指導に加えて、大学受験に必要な全教科に対応した映像授業の見放題サービスも実施しています(月額220円・税込)。
個別指導スクールIEの料金情報は、以下のとおりです。
入会金 | 23,100円 |
授業料 | 高1 18,000円~ 高2 19,500円~ 高3 20,500円~ |
季節講習 | あり |
その他情報 | お試しパック(4回分受講可)3,300円 |
※ 授業料は90分授業を週1回・1教科受けた場合の月額
最短1分で完了! 個別指導スクールIEのお近くの教室に無料資料請求する
大学受験国語専門塾 A.S.N ニルの学校
大学受験国語専門塾 A.S.N ニルの学校は、大学受験で問われる「長文の正しい読解力」の養成に特化した塾です。1年間で大学受験に対応できる国語力をつけるのがモットーで、高3から始める人も少なくありません。
また、授業で扱う題材の採点基準が明快なのも、ニルの学校の特徴です。曖昧さを排除した解説が、自分の答案の改善点を明確にしてくれます。
対応科目は現代文と古文、小論文です。論理的な読解力をつけたい高校生に、おすすめします。
鶏鳴学園
鶏鳴学園は、東京都文京区にある国語の専門塾です。少人数クラスで討論しながら、問題を発見し、解決方法を探るトレーニングを重ねます。仲間の意見が自分の気づきになり、新しい力を見出してくれることも、鶏鳴学園では珍しくありません。
高校生が自力では伸ばしにくい論理的思考力を効率良く養成するため、教材の選定にもこわります。鶏鳴学院でドストエフスキーや夏目漱石、丸山真男といった古今の巨匠の作品と、じっくり向き合ってみてはいかがでしょうか。
鈴木国語研究所
鈴木国語研究所は、受験に向けた読解と記述の力を上げる塾です。現代文指導を軸に、小論文作成指導も行っています。1クラス20名までの編成で、全体効率の良いトレーニングが受けられます。
受験国語の専門家である塾長自身が、授業を担当します。論拠ある指導内容と熱意が生徒に伝わり、毎回の授業は活気と集中力にあふれます。仲間と切磋琢磨しながら一気に国語力を伸ばしたい高校生や、本質的に理解した上で記述できるようになりたい高校生は、ぜひ体験授業を受けてみてください。
高校生が国語の学習効率を一気に上げる4つのヒント

ここからは、国語力を効率良く伸ばすヒントを、4つ紹介します。国語の勉強を始めたら、ぜひ意識してみてください。
(1) 国語力は「基礎力+トレーニング」で伸びる
国語力を伸ばすのは、センスや読書量ではありません。大切なのは、基礎の丁寧な習得と訓練です。本文の要旨をつかみ、段落ごとに展開を論理的に追う練習を意識しましょう。設問も正しく読み、求められている内容を適切に表現する力もトレーニングで身につきます。
(2) 根気よく学習を続けられる環境を整えよう
国語は、他教科より学習が成果につながったと実感できるまでに時間がかかりやすい教科です。一度始めたら、根気よく続けることが何より大切。勉強が続く環境も、整えてください。塾にある自習室の利用もおすすめです。頑張る周りの姿がモチベーション維持に役立ちます。
(3) 理解と暗記のバランスをとりながら学習しよう
理解と同時に、暗記すべき項目が意外と多いのも国語の特徴です。現代文の用語集や古文の単語、文法などは、早めに完成させてしまいましょう。暗記すべき事項を後回しにしたり、無視したりすると、度々壁に直面することになり、非効率的です。
(4) 国語の得点を他科目でカバーする発想もアリ
大学受験の国語が、どうしても伸び悩む、あるいは不安が残る場合は、他教科で得点の不足分をカバーするよう戦略を切り替えても構いません。国語以外の教科も相談できる塾に通えば、全教科を横断的に見て最善と思われる受験戦略を提案してもらえます。
国語対策の効率を上げる塾の活用法

国語の成績を上げるには、塾が提供する多様なサービスを「利用し尽くす」姿勢が重要です。積極的にサポートを活用し、成績アップを1日でも早く手に入れましょう。
高校生におすすめの塾活用法を、3つ紹介します。
(1) 勉強法アドバイスを受ける
受験科目の中でも、勉強法に悩みやすいのが国語です。いままさに、悩んでいる最中だという高校生も多いはずです。
国語は、ただ読んでも、闇雲に問題を解いても、力は伸びません。国語の勉強は、いったいどのように取り組めば効率が良いのでしょうか。
こんな悩みに道筋を示してくれるのが、塾です。塾には長年の指導ノウハウが蓄積されており、一人ひとりの悩みに合った解決策を提示してくれます。
学力に合ったおすすめの教材・問題集の紹介や、問題の見直し方、過去問への取り組み方など、どのような疑問も相談して構いません。高校生の勉強は、効率の良い方法を知っている者ほど、早く成果を出します。
(2) 自習室を活用する
多くの塾は、塾生向けサービスの一環として自習室(自習スペース)を用意しています。自習室は、勉強に没頭できる最適な空間。周りで頑張るライバルの姿も刺激となり、苦手な国語の勉強にも身が入りやすくなるはずです。
「自習室学習も質問OK」「自習用のプリントを無料提供」とする塾も見られます。自習室と、自習室に付帯するサービスを利用し尽くし、学習効率を上げていきましょう。
(3) 模試の結果に客観的な評価をもらう
模試の結果は、次の学習への指針を示してくれます。ただ、経験がないと、模試結果を正しく、次に生かせるように分析するのは至難です。
塾は、模試の成績表分析も得意です。模試の結果が出たら、塾に持参し、分析と客観的な評価を求めてみてください。
自分では気づいていなかった苦手ポイントや、意外な得点源を発見できる可能性もあります。
まとめ
国語力を伸ばすのはセンスでも読書量でもなく、論理力と読解力、そして答案作成力です。つまり、正しい対策をすれば、誰でも伸びるチャンスがあるということ。
正しい学習法を早く手に入れられれば、それだけ受験までの伸び代を増やせます。記事を参考に、合いそうな塾を見つけて国語の相談をしてみてはいかがでしょうか。
近くにある評判の良い塾を見つけるには「塾探しの窓口」が便利です。お住まいのエリアと学年を選択するだけで、通った人のクチコミがついた高品質な塾が簡単に見つかります。


高校生向けのおすすめ塾・予備校
高校生向けの塾・予備校の料金・口コミ
- 個別教室のトライの料金・口コミ
- 東京個別指導学院・関西個別指導学院の料金・口コミ
- 代々木個別指導学院の料金・口コミ
- 個別指導WAMの料金・口コミ
- 総合型選抜専門塾AOIの料金・口コミ
- スタディコーチの料金・口コミ
- 大学受験ディアロの料金・口コミ
- ナビ個別指導学院の料金・口コミ
- 中高一貫校専門 個別指導塾WAYSの料金・口コミ
- 坪田塾の料金・口コミ
- 個別指導塾トライプラスの料金・口コミ
- 東進ハイスクール・東進衛星予備校の料金・口コミ
- ルークス志塾の料金・口コミ
- 個別指導学院サクシードの料金・口コミ
- 個別指導スクールIEの料金・口コミ
- 個別指導塾スタンダードの料金・口コミ
- 個別指導塾サクラサクセスの料金・口コミ
- 東進の個別指導コースの料金・口コミ
- みやび個別指導学院の料金・口コミ