【新高1・2・3別】春休みの学習ポイント&勉強時間を解説

更新日 2024.01.17
【新高1・2・3別】春休みの学習ポイント&勉強時間を解説

前学年の学習内容が終わったところで始まる春休み。何を勉強したらいい?と迷う高校生も多いようです。学校の課題だけで十分なのか?受験勉強を始めた方が良いのか?など、気になることはたくさんありますよね。

今回は、高校生が春休みにやっておくべき勉強を、「学年別×目的別」に分けて解説します。大学受験を目指す高校生も、テストを頑張りたい高校生も必見です!

お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!
高校生の春期講習におすすめの塾10選|失敗しない選び方も
春休みが近づいてきました。進級に向けソワソワしながらも、気になるのは友達が言っていた「春期講習、どうする?」という一…
詳しく読む

新高1生は「中学英数の復習」を万全に!

高校合格おめでとう!新高1のキミは「中学の復習」をしておこう
高校合格おめでとう!新高1のキミは「中学の復習」をしておこう

高校生生活に期待ふくらむ春休みには、中学英語・数学の復習を万全にしておきましょう。

英数が最重要科目である点は、高校でも変わりませんよ。

(1) 高校スタートにあたって、英数が最重要な理由

高校では、どの教科も中学内容に積み重なるように進みます

中学内容との関連が特に強いのが英語と数学。中学の内容がしっかり理解できていないと、4月スタート時からいきなりつまずいてしまいます。

ただでさえ高校は授業進度が速く、日々の課題も膨大に出ます。簡単に授業がわからなくなってしまうケースが多いので、春休みを利用してできる限り準備しておきましょう。

(2) 英数の復習|重点ポイント

春休みの復習は、次の分野に取り組んでみてください。高校入学直後に勉強する分野です。

押さえておくと、高校授業がグン!とわかりやすくなりますよ

新高1生の復習の重点ポイント
新高1生の復習の重点ポイント

(3) 余裕があれば先取りもOK

もし時間に余裕があれば、高校内容の先取りをしてみてください。高校から課題が与えられている場合は、そちらもしっかり取り組みましょう。

もちろん、まだ理解できなくて大丈夫!

どんな内容を学ぶのか、どれくらいの難しさなのかを知っておくだけでも、気持ちに余裕を持って高校生活を始められるはずです。

新高2生 × 大学受験を頑張りたいキミは

大学受験を意識し始めた高2のキミは、受験準備を始めよう!
大学受験を意識し始めた高2のキミは、受験準備を始めよう!

文理選択も済み、大学を意識し始める学年が高2ですね。中高一貫生は高2で高3内容まで終えることを考えると、高2で受験勉強を始めても決して早すぎませんよ

この春を機会に、受験勉強を始めていきましょう!

(1) 受験勉強の計画を立てよう

はじめに、受験勉強の計画を立てましょう。

まだざっくりとしたもので大丈夫。大学受験までを考え、モチベーションを高めるのが、この段階の目的です。

春休みの始めに、以下の5項目をまとめてみてください。

受験勉強の計画を立てよう
1.志望大学の入試難易度(得点率/偏差値)
2.入試方式
3.入試科目
4.自分の成績(直近の模試結果が最適)
5.入試までの残り日数

データが揃ったら、1~4と「残り日数」を見比べます。思っていたより時間がない!という印象を持つかもしれませんね。

その期間で、苦手や弱点を克服し、合格できるレベルまで実力を高めるんだ!と覚悟を決めていきましょう。

(2) 既習範囲の基礎を固めよう

どの大学を目指すにしても、最も重要なのは「基本」です。春休みを使って、高1範囲の基礎固めをしましょう。

基本とは、教科書の内容に他なりません。

教科書の問題がすべて解けるか、書かれている内容はすべて理解できるか、チェックしてください。分からない点は解決しておくことも忘れずに。

学校の傍用問題集も、積極的に進めましょう。

(3) 志望校や入試の情報集めをするのもおすすめ

春休みは、志望大学や入試制度の情報集めもおすすめです。

特に入試制度は毎年のように変更点があるため、大学ホームページなどで最新情報を把握する癖をつけること。

もし合格した先輩が学校や部活に顔を出したら、体験談を聞いてみるのも良いですね。具体的な勉強法や役に立った参考書など、経験者が持つ情報は貴重ですよ!

新高2生 × 定期テストを頑張りたいキミは

定期テストを頑張りたい高2のキミには、苦手克服がおすすめ
定期テストを頑張りたい高2のキミには、苦手克服がおすすめ

定期テストで良い成績をキープしておくと、推薦で大学に進学できる可能性が開けます。特に指定校推薦で重視される成績は高3・1学期までのものなので、高2は重要学年!

春休みは、定期テストに向けて対策を進めましょう。

(1) 新学期のテストに向けて計画を立てよう

まず、新学期のテスト勉強の計画を立てます。

直近の進級テストはもちろん、できれば1学期・中間テストまで見通したいところ。1学期は部活や学校行事も忙しく、じっくり計画を立てる時間がないケースも多いからです。

主要科目について、「いつまでに/何を/どれくらいやるか」考えてみてください。考えた内容は紙に書き留め、いつでも見返せるよう机の前などに貼っておきましょう。

(2) 苦手科目にじっくり取り組もう

比較的時間がある春休みは、苦手克服のチャンス!基本に立ち返り、じっくり理解すると、分からない点が解決する場合も多いですよ。

教科別の復習ポイント
・英語は文法事項の理解と単語の暗記。
・数学は定理や公式の考え方を理解。
・国語は段落のつながりを論理的に読む力。

こうした本質的な点を意識し、復習しましょう。学習アプリや映像授業配信サービスを利用し、ピンポイントで解説を聞くのも良い方法です。

(3) 進路について調べるのもおすすめ

大学や短大、専門学校など、高校卒業後の進路について調べてみるのも、時間がある春休みだからできることです。

推薦で大学進学したいなら、早めに学校の先生に申し出ておくこと。希望に合った推薦を紹介してもらえたり、条件に合う大学を教えてもらえたりします。

また志望大学の入試制度も調べてみてください。近年は入試が多様化しており、思いがけずに自分に合う入試方式が見つかる可能性もあります。

総合型選抜とは?試験内容や実施スケジュール、対策方法を解説
「特技や部活の実績を生かした受験がしたい」「できれば年内に受験を終わらせたい」、そう考える受験生に魅力的なのが総合型…
詳しく読む
指定校推薦とは?仕組みと合格のための5つのステップ・注意点を解説
指定校推薦について、「早く入試が終わって一般受験よりラクらしい」「成績がある程度良くないと受験できないらしい」と聞い…
詳しく読む
塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解

新高3生 × 大学受験を頑張りたいキミは

いよいよ受験学年!残り1年、本格的な受験勉強を頑張る年
いよいよ受験学年!残り1年、本格的な受験勉強を頑張る年

受験まで残り1年を切りました。1年後に合格を手にできるかどうか、学年のはじまりでもある春休みにかかっています。

合格に直結する春休みの過ごし方を見てみましょう。

(1) 共通テスト&志望大学対策を始めよう

共通テスト対策は、春休みから始めましょう。

共通テストの8割相当の問題は、高2までの学習範囲から出題されます。つまり「共通テストの8割は解けるはず」ということ!

とはいえ問題形式に慣れ、時間内に解ききる練習も必要です。共通テスト用の問題集を使い、春休みから対策を始めてください。共通テスト対策が早く完成すれば、それだけ大学個別試験対策に時間が割けます

また赤本等を使って、大学個別試験問題の出題傾向や難易度も調べてみてください。合格までに何をどれくらい伸ばさないといけないのか、把握しておくことも大切です。

(2) 共通テストの過去問を解くのもおすすめ

時間を正確に計り、本番さながらで共通テストの過去問を解いてみるのもおすすめです。

共通テストは時間内に大量の情報処理が必要なため、「時間との勝負」とも言われます。問題の難しさより、時間が足りずに涙をのむ先輩が多いことも知っておいてください。

問題量と時間感覚・時間配分を知るためにも、春休みに全教科解いてみましょう。共通テストの問題を解くのがもったいないと思う場合は、センター試験の過去問でもOKです。

(3) 難関大・医学部志望なら、高3範囲を早く終わらせよう

旧帝大や早慶などの難関大、あるいは医学部医学科志望の場合は、学校進度を待たずに高3範囲をできるだけ早く終わらせる計画を考えましょう。

難関大・医学部には、高2で高3までの内容を終わらせている中高一貫生や、受験勉強を何周もしている既卒生も多数出願してくるからです。1年かけて十分に問題演習をしてくる彼らと戦うには、相応の対策が必要です。

春休みなど長期休みを利用し、高3内容をどんどん進めましょう。参考書やアプリ、映像授業配信サービスなどを利用しても良いですね。

新高3生 × 定期テストを頑張りたいキミは

高3は1学期までが勝負!学校の課題をしっかりやろう
高3は1学期までが勝負!学校の課題をしっかりやろう

推薦で大学進学を希望する場合、評価対象になるのは「高3・1学期までの成績」であることがほとんどです。

高3は1学期の学習がとにかく大事!定期テストで良い成績をキープできるよう、春休みを計画的に過ごしましょう。

(1) 苦手科目・単元を克服しよう

苦手科目は、成績を上げる最後のチャンスです。進級テストおよび1学期中のテスト範囲をチェックし、重点的に勉強しましょう。

苦手の原因は、ほとんどが「わかったつもり」でいることにあります。もう一度教科書に立ち返り、「どういうことを言っているのか」「つまりどういうことか」と考えながら進めます。

英語は文構造(文型や構文、文法)を正確に取れているか、数学は定理や公式の「意味」を理解しているかもチェックしてくださいね。

(2) テストを振り返り、得点UP作戦を立てよう

春休みにこれまでのテストを振り返るのもおすすめです。

以下の3つの視点から、過去のテストを分析してみてください。

過去のテストの振り返り
・どこで失点しているのか
・どんなミスをしているのか
・何があればミスを防げたか

何回分か見てみると、ミスの傾向が見えてくることがあります。「根号を外す時のミスが多い」「領域が正確に描けていない」「本文に根拠を探さずに答えている」「選択肢の書き間違え」といった具合ですね。

これらの気づきはメモに残してください。ここを直すだけで、得点アップにつながる宝の山ですから!次のテストで再発させないよう、意識して勉強していきましょう。

(3) 将来の進路について考えるのもおすすめ

春休みは卒業後の進路について、じっくり考るのもおすすめです。

志望大学のほかに併願大学について調べる、推薦入試以外の入試制度を調べる、さらに推薦で合格できなかった場合も想定しておきましょう。

心構えがあれば万一の時でも慌てず、次の手を打つことができます。時間がある春休みに、ぜひ調べてみてくださいね。

高校生 春休みの勉強時間はどれくらい?

高校生の春休みは「1日5時間勉強」が目標
高校生の春休みは「1日5時間勉強」が目標

時間がありそうで、何となく過ごすとあっという間に終わる春休み。高校生は1日何時間くらい勉強すれば十分なのでしょう?

【高校生】春休みの勉強時間はどれくらい?

(1) 目標は「1日5時間」

結論、高校生は「1日5時間」を目標にしましょう。春期講習を受けている場合は、その時間も含めて構いません。

学校がない分、自主的にどれだけ勉強時間を確保できるかが、そのまま新学期の差になってあらわれます

5時間は連続していなくてOK!「午前2時間/午後2時間/夕食後1時間」など、自分のペースで進めましょう。

【大学受験】高校生が勉強すべき時間は?高1・2・3年生別に解説
「大学受験に向けて、どのくらい勉強時間を取ればいいのかな?」 「自分の目指す大学に合格した先輩と同じ時間、勉強でき…
詳しく読む

(2) 集中できる環境を見つけよう

5時間机に向かっていても、ぼーっとしてる割合が多ければ意味がないですよね。高校生の勉強には、集中できる環境も大切です。

塾の自習室や図書館を利用するのもおすすめ。環境が変わると、気分もリフレッシュして集中力がアップします。

また人間は多少雑音があった方が集中しやすいという調査結果も。リビングなど、家族の生活音がする場所での勉強もおすすめです。

塾の自習室で勉強するメリットとは?自習室活用のコツも解説
テスト前になると、「塾の自習室で勉強する!」という生徒が増えます。塾に通っていないお子さんは、そんな友達が羨ましそう…
詳しく読む
お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

効率重視のキミには塾の春期講習もGOOD!

時間を効率的に使いたい高校生にこそ、春期講習はおすすめ
時間を効率的に使いたい高校生にこそ、春期講習はおすすめ

部活が忙しい、やるべきことが膨大にあって時間が足りない!そんなキミは、塾の春期講習も検討してみてください。

高校生の春期講習には、実はメリットがたくさんあるんですよ。

(1) 高校生が春期講習を受けるメリット

「春=学年の切り替わり時期」という特性を活かし、1年間の復習や新学年の先取りを扱うことが多いのが、春期講習の特徴です。

1年間の復習といっても、自分では何をどう進めればよいか、困ってしまいますよね。春期講習なら、塾が綿密に組んだカリキュラムに沿って進められ、自然と復習が完了するのがメリットです。

また新学年の先取りや受験勉強も、講師が逐次教えてくれるので無理なく理解していけます。時間を効率的に使いたい高校生にこそ、春期講習はおすすめです。

(2) 春休みに塾に通うメリット

塾は勉強を頑張りたい人が集まる場所。集中して勉強する他の生徒の姿を見て、自分も「やらなきゃ!」という気持ちになれるのも、塾ならではのメリットです。

また春は、合格したばかりの先輩が報告に来ることもあります。喜びに満ちた先輩の姿を見て「次は自分!」とモチベーションも上がりますし、運が良ければ受験体験談を聞くこともできます。

もしかしたら、志望大学に合格した先輩が来るかもしれませんよ!

(3) 希望の塾が見つかる!「塾探しの窓口」

春休みに塾に行ってみようか。そう考えたら、ぜひ「塾探しの窓口」を使ってみてください。

数多くある塾の中から、希望に合った塾がすぐに見つかります。使い方はカンタン、こちらにアクセスして、住所や学年、希望タイプなどをチェックするだけ。もちろん無料です。

気になる塾があったら、資料請求や体験授業も申し込めます。春休みの有効活用のために、「塾」という選択肢も押さえておくのが、賢い高校生の在り方です!

塾に行くべきか迷う高校生へ。通塾のメリットや選び方を解説
「周りが塾に行き始めた」「そろそろ自分も塾に行くべき?」「でも費用が気になる…」、そんな悩みを感じる時期かもしれません…
詳しく読む

まとめ

高校生の春休みは、入試やテストに向けて必要な勉強にじっくり取り組める、またとない機会です。時間を効率的に使い、最大の成果を手にできるよう、計画的に過ごしましょう。

自分で計画を立てるのが苦手な高校生は、塾や予備校の力を借りるのもおすすめ。講師との相性や通いやすさも吟味しながら、自分に合った塾を見つけてくださいね。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解
高校生の春期講習におすすめの塾10選|失敗しない選び方も
春休みが近づいてきました。進級に向けソワソワしながらも、気になるのは友達が言っていた「春期講習、どうする?」という一…
詳しく読む
高校生におすすめの塾13選!【大学受験対策&テスト対策】
高校生になると、勉強の目的やレベルも千差万別です。学校での勉強以外に、自分の進路に必要な学びを求めて塾や予備校に通う生…
詳しく読む
【大学受験】高校生が勉強すべき時間は?高1・2・3年生別に解説
「大学受験に向けて、どのくらい勉強時間を取ればいいのかな?」 「自分の目指す大学に合格した先輩と同じ時間、勉強でき…
詳しく読む

この記事を書いた人

塾探しの窓口編集部

塾探しの窓口編集部

学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。

ページの上部へ