塾の先生と合わない!原因と対処法、合う先生の見つけ方を解説

更新日 2024.01.23
塾の先生と合わない!原因と対処法、合う先生の見つけ方を解説

塾の授業は見学できる機会も少なく、お子さんと先生との相性が心配になる親御さんも少なくありません。さらに「先生と合わないかもしれない」と感じたら、不安は募るばかりでしょう。

とはいえ、「先生と合わないようです」とストレートに塾に伝えるのは気が引ける方も多いはずです。

この記事では塾の先生とお子さんが合わない場合の対処法を解説します。合わない原因の見つけ方や先生別の対処法、また別の塾を見つける際のポイントも紹介しています。最後まで読み、お子さんにピッタリ合う先生を見つけるヒントにしてください。

お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

「塾の先生と合わない」と感じる原因を見つける

先生との相性は勉強にも影響大。原因を早めに発見しよう
先生との相性は勉強にも影響大。原因を早めに発見しよう

塾の先生と合わないかもしれないと感じたら、はじめに原因を見極めましょう。原因の見極め方は、「合わない」と感じている主体がお子さんなのか・親御さんなのかによって変わります。それぞれのアプローチ法を解説します。

(1)「先生と合わない」とお子さんが感じている場合

お子さんが「塾の先生と合わないかも」と言う場合は、まずよく話を聞くことが最重要です。「先生のどのような点が合わないと思うか」「授業ではどんな様子か」「友達はその先生をどのように言っているか」など、お子さんの気持ちに寄り添いながら話を引き出します。

話を聞く際は、先入観を持たないよう気を付けましょう。子どもは親の思いに敏感なため、『合わないはずがないでしょう』という決めつけがあるとすぐに察知し、本心を話さなくなります。

また、客観的に聞く姿勢も大切です。お子さんの中には、勉強したくない気持ちを先生との相性にすり替え、「合わない」と言っている可能性もあるからです。お子さんの話を詳しく、かつ冷静に良く聞くようにしましょう。

同じ塾に通う友達の保護者に、先生の評判を聞くのもおすすめです。ただし、話す人の主観が含まれているため、鵜呑みにしないよう注意しましょう。

(2)「先生と合わない」と親御さんが感じている場合

親御さんが「もしかしたら塾の先生と合わないのかも」と感じた場合は、合わないと感じた理由を書き出してみましょう。「書き出す」のは、客観的に考えたいときにおすすめの方法です。

理由を言葉にまとめるのが難しければ、「お子さんが先生と合わないかもしれない」と感じたきっかけや場面を思い出してみてください。そのときに、「お子さんがどのような反応(表情、態度など)をしたのか」「どのような反応を見て合わないと感じたのか」を書き出していくと、徐々に先生と合わないと感じた原因が見えてきます。

お子さんと先生の相性の問題なのか、お子さんの取り組み姿勢の問題なのかを区別することも大切です。先生はお子さんにやる気を出させようとして厳しく指導しただけなのに、お子さんがヘソを曲げてしまったというケースもあるからです。

塾のどの先生と合わないかによって対処法は変わる

教室長か、授業担当講師か。合わない先生別に対処法を解説
教室長か、授業担当講師か。合わない先生別に対処法を解説

塾の先生と合わないとき、どのように対処すれば良いのでしょう。実は対処法は、「どの先生と合わないのか」によって異なります。合わないと感じる先生ごとに、最適な対処法を解説します。

(1) 教室長と合わない場合

教室長は、校舎全体を統括します。校舎の雰囲気や講師の指導法、授業カリキュラムなどに対する責任も負っており、全体への影響力がもっとも大きい存在です。ただ授業を担当しない教室長も多いため、お子さんはほとんど接する時間がないケースもあります。

もしお子さん・親御さんとも、抱えているのが軽い不満なら、改善要望を出して様子を見ても良いでしょう。すぐに対処してもらえれば、問題が小さいうちに解決し後味も悪くありません。

ただし、お子さんが何らかの理由で、「顔を見るのも嫌」「挨拶もしたくない」など、強く不満を持っている場合は、塾を変えた方が良いでしょう。多くの塾で教室長は入口付近に待機しており、塾で一番はじめに顔を合わせることが多いからです。授業が始まる前に嫌な気分になっては、勉強に良い影響を与えません。

(2) 集団指導塾で授業を担当する先生と合わない場合

集団指導塾の場合、もっとも長い時間を過ごすのは授業を受け持つ先生です。もし授業担当の先生に対し「声が聞き取りにくい」「授業のペースが速い」など、軽度の不満があるようなら改善要望を伝えて様子を見ましょう。

改善要望を出しても対応してもらえない場合や、お子さんが本気で先生を嫌がっている場合の対処法は、次の2つです。

◎ 別の先生のクラスに移れないか掛け合う
同じ授業を複数の曜日で行っていたり、個別クラスを併設していたりする塾なら、クラス変更によって担当の先生を変えられる可能性があります。「別の先生のクラスに移りたい」と申し出てみてください。

◎ 塾を変える
別の先生が担当するクラスや個別クラスがない場合は、転塾した方が良いでしょう。集団指導塾では、授業を担当する講師の変更は難しいからです。

(3) 個別指導塾で授業を担当する先生と合わない場合

個別指導塾では、授業を担当する講師は交代できます。もし合わないと感じたら、率直に申し出て交代を依頼するのがおすすめです。

先生の交代を要望する際は、合わないと感じた点を客観的にまとめて伝えることが大切。塾も不満を感じたポイントが把握できれば、別のタイプの講師を選定しやすいでしょう。

ただし、「ひたすら愚痴を言う」「講師の人間性を批判する」といった伝え方は避けましょう。「相性」という言葉があるように、人と人とのかかわりには縁がつきものです。合う先生を選定してもらうためにも、公平性を保った伝え方が大切です。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解

「塾の先生が合わない」と感じるよくある原因5つ

「先生が合わない」の言葉に隠れた要素は実にさまざま
「先生が合わない」の言葉に隠れた要素は実にさまざま

塾の先生との相性は、さまざまなポイントで「合う/合わない」がはっきり表れます。塾の先生と合わないと感じやすい事例を5つ紹介します。

(1) 教え方やスピードが合わない

塾は先生によって、教え方やスピードが異なります。具体例を多用しじっくり教える先生や、解説は手早く済ませ演習に時間をかける先生、解説をなぞり読みするだけの先生など、個性も実にさまざまです。

一方で、教えられる側、つまりお子さんにも「好みの教え方」があります。先生の教え方とお子さんの教わり方にズレがあると、「先生と合わない」と感じる原因になります。

(2) 話し方や態度が合わない

塾の指導方針、あるいは先生の性格によって、厳しい言葉を使う先生や一方的に話し続ける先生、反対に話を聞いてくれるけれど反応が薄い先生など、話し方や態度もさまざまです。また「成績の良い生徒ばかりひいきする」「テストの点数が下がると冷淡になる」など、人や状況によって態度を変える先生もいるようです。

先生の話し方や態度が好きになれない、という事例もよくあると押さえておきましょう。

(3) 解説の難易度が合わない

先生の解説がわかりにくい、反対に簡単すぎるのも不満の原因になります。

大学生講師やなりたての講師に多いのが、「自分がやってきたやり方で教える」ことです。生徒には生徒の思考や習熟度があると理解できずに教えてしまうため、生徒は授業内容に不満を抱きます。また基本を教えてほしいのに裏技テクニックばかり教える、テスト対策をしたいのに受験の過去問ばかり解かせるといったミスマッチも起きやすいので注意しましょう。

(4) 性格が合わない

社交的な生徒と寡黙な先生、真面目な生徒と奔放な先生など、性格が合わないという生徒も大勢います。都市部の塾や大規模塾ほど多様な価値観を持った人が集まるため、必然的に性格が合わない組み合わせも生まれやすくなります。

先生の性格は教え方にも影響するため、性格が合わないと教え方もお子さんには合わない可能性があります。その場合は講師の交代を依頼するなど、早めに対処しましょう。

(5) 生理的に合わない

中学生くらいになると「生理的に合わない」という表現を使うお子さんもいます。性格や態度、身だしなみ、清潔感のなさなど、いくつかの原因が組み合わさった結果を「生理的に無理」と表現するお子さんが多いようです。

先生と合わない要素が多すぎて一つひとつを言語化しきれず、まとめて言い表している場合もあります。

塾の先生が合わないときにできる対処法4つ

塾の先生は学校の先生とは違い、合わなければ対処できる
塾の先生は学校の先生とは違い、合わなければ対処できる

先生との相性は、お子さんの勉強に良くも悪くも影響を与えます。もし「合わない」と感じているならば、早めに原因を取り除きましょう。

塾の先生が合わないと感じたときにできる対処法を4つ解説します。

塾の先生が合わないときにできる対処法4つ

(1) クラスやコースを変更する

クラスやコースを複数持つ塾なら、在籍するクラス・コースを変更するのがもっとも手軽な対処方法です。集団指導クラスから個別指導クラスへ、あるいは標準レベルコースから発展レベルコースへなどの変更が考えられます。

クラスやコースの変更には成績条件などが付く場合もあるため、詳しくは塾に問い合わせてみましょう。また先述のとおり個別指導塾なら講師の変更ができますので、塾に率直に申し出て交代を依頼しましょう。

(2) 通う曜日・時間帯を変更する

複数のクラスやコースがない、あるいは移動が難しい場合は、塾に通う曜日や時間帯を変える方法もあります。曜日や時間帯を変えると担当する先生も変わるケースが多いためです。ただし、念のため担当の先生が誰になるかを確認してから決めましょう。

また曜日や時間帯の変更には、手数料が必要な塾もあります。事前に入塾規約を確認しておくと安心です。

(3) 要望をはっきり伝え改善を依頼する

クラス・コースの移動や曜日・時間帯の変更が難しい場合は、不満と要望をはっきり塾に伝え、改善を依頼しましょう。誠実な塾なら、お客様の声として真摯に受け止め、改善を約束してくれます。

塾も日々の指導に忙しく、お子さんや親御さんが抱える不満に気づいていないだけの可能性もあります。伝えて問題を認識してもらえれば、解決につながる可能性も高まります。

(4) 別の塾に転塾する

1~3のどの対処法も難しければ、別の塾に移るのがおすすめです。転塾は新しい塾の指導法や人間関係に慣れなければならないため、楽ではない選択です。しかし「先生と合わない」と不満を感じつつ塾に通う方が、よほどストレスが大きいでしょう。

新しい塾の先生がお子さんと合えば、お子さんも勉強にしっかり集中できるようになります。

お子さんに合う塾の選び方は、次の章で詳しく解説します。このままご覧ください。

お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

お子さんに合う塾の先生の選び方

お子さんにはどんな先生が合うか、明確にしてから塾を選ぼう
お子さんにはどんな先生が合うか、明確にしてから塾を選ぼう

「塾の先生との相性は、入塾して授業が始まってみないとわからないから…」とあきらめる必要はありません。入塾前でも、お子さんに合う先生を見つけるためにできる準備があります。

合わない先生に当たらないために、塾選びの段階でしておくべき準備を3つ解説します。

お子さんに合う塾の先生の選び方

(1) 「合わない」と感じる性格や教え方をまとめる

はじめに、お子さんに「合わない先生」はどのようなタイプか、性格や個性、指導スタイルなどをまとめます。ポイントは「合わない点」を列挙することです。合わない点を明確にすると、塾にいる大勢の先生から「合わない先生」を取り除きやすくなるからです。

合わない点をまとめる際は、できれば理由も添えましょう。「うちの子はおしゃべりが過ぎるから、授業態度に緩い先生はNG」と書くと、塾に先生の希望を伝える際の根拠にもなります。

(2) 体験授業を必ず受ける

塾選びでは体験授業を必ず受けましょう。ポイントは、体験授業の段階から、実際に指導予定の先生に受け持ってもらうよう依頼することです。

体験授業と継続指導する先生が違うと、もっとも重要な「先生との相性」を見極められないまま入塾を決めなければなりません。中には、より多くの生徒に入塾してもらうために、体験授業は営業力がある講師が担当すると決めている塾もあります。こうなるとますます、体験授業本来の目的である「先生との相性」を確認できません。

実際に指導を受け持つ予定の先生と体験授業ができるよう、塾に要望を出しましょう。

塾の無料体験で得られる5つのメリット!体験後の断り方も解説
「内申点の上げ方や得意科目の伸ばし方などをもっと具体的に知り、子どもに自信をつけさせたい」と考え、塾の利用を考える保…
詳しく読む
塾は決める前に見学を!外せないチェックポイント8つを解説
「塾探しを始めたら、塾の数も種類も多くて驚いた」「うちの子に合う塾は、どうやって探せばよいのか」、そんな悩みを持つ親…
詳しく読む

(3) 友達や保護者の口コミも参考にする

塾探しでは口コミや評判も大切な判断材料になります。その塾に通っている友達がいる、子どもを通わせている知人がいるならば、積極的に情報収集しましょう。その人の主観も大いに入りますが、通う人にしかわからない、率直で的を射た意見も手に入ります。

小学生の塾選びで確認すべき8つのポイントを具体的に解説
小学生のお子様に塾を検討している保護者の方にとって、どのように子どもに合う塾を選ぶべきかは大きな悩みどころではないで…
詳しく読む
【高校受験】中学生が塾を選ぶ前に考えるべき7つのポイント
お子様が中学校に入学すると、将来の高校受験や大学受験を考えて塾通いを検討し始める保護者の方は多いのではないでしょうか…
詳しく読む
【高校生の塾選び】塾が必要な3つの理由と塾通いのメリット
大学受験を考えている高校生の場合、塾や予備校へ通うべきか迷っている方も多いかもしれません。 しかし、「みんなが行っ…
詳しく読む

まとめ

塾の先生がお子さんに合わないと、親としてはどうしたらよいものかとオロオロしてしまうことも多いでしょう。塾にはっきり伝えて良いものか、多少なら我慢すべきかと思い悩むかもしれません。

しかし、塾は学校とは違います。先生と合わなければクラスを変えたり、先生を交代してもらったり、あるいは通う塾を変えたりすることも可能です。不満とストレスを我慢する必要はありません。

先生との相性は、大人が思う以上に子どもたちには大きな影響を与えます。「先生が嫌だ」という思いは、時間が経つにつれて「勉強が嫌だ」に変わっていってしまうかもしれません。塾の先生が合わないと感じたら、早めに対処することをおすすめします。

もし塾を変える場合には、「塾探しの窓口」もご活用ください。簡単にお近くの塾を検索できて、無料で資料請求や無料体験の申し込みをすることができます。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解
【タイプ別】小学生におすすめの塾14選!選び方のコツも解説
小学生のお子さまに塾を検討しているけれど、ホームページやチラシを見ても、どの塾も同じに見えて決められない…、とお悩みで…
詳しく読む
中学生におすすめの塾15選【高校受験対策&定期テスト対策】
中学生が学ぶ内容は同じ義務教育でも小学校より格段にレベルが上がります。また生徒によってはさまざまな要因で教科ごとの得…
詳しく読む
高校生におすすめの塾14選!【大学受験対策&テスト対策】
高校生になると、勉強の目的やレベルも千差万別です。学校での勉強以外に、自分の進路に必要な学びを求めて塾や予備校に通う生…
詳しく読む

この記事を書いた人

塾探しの窓口編集部

塾探しの窓口編集部

学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。

ページの上部へ