学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。
個別指導塾のメリット・デメリットとは?集団との違いを解説

これまで塾に通っていなかったお子さまの塾通いを検討し始めた際、最初に迷うのは「集団指導塾か、個別指導塾か」ではないでしょうか。「勉強が苦手な子は最初は個別指導のほうが良いのか」「個別指導のほうが集団指導より費用がかかると聞いたが本当?」とお悩みの保護者さまもいるかもしれません。
この記事では個別指導塾と集団指導塾を比較しながら個別指導塾のメリットとデメリットを紹介します。また個別指導塾のデメリットを解消する方法、個別指導塾に向いている子のタイプ、個別指導塾の選び方についても説明します。
個別指導塾のメリット・デメリットとは?集団指導塾と比較

「個別指導塾」とは、講師と生徒が1対1(マンツーマン)、または1対2~最大5人程度の少人数で授業を行う塾を指します。先生1人が大勢の生徒に一斉に授業を行う「集団指導塾」とはさまざまな違いがあります。ここではそれぞれの特徴について説明します。
個別指導塾の特徴
③個別指導塾のデメリット
個別指導塾のデメリットは以下のとおりです。
カリキュラムが流動的すぎると、目標まで到達しないことがある
ライバルがいないため競争意識を持ちづらい
費用が割高
生徒に合ったカリキュラムを作ってもらえることはメリットですが、1対1の指導の中で甘えが出てくると、最終的に目標に到達できないこともあります。例えば受験を控えているのに、受験範囲まで復習が終わらないケースなどです。
またライバルの存在は受験という競争の中では重要です。そのため個別指導塾だけで高校受験や大学受験を乗り越えるには、生徒本人にある程度自学自習の習慣がついているうえで、「苦手科目を克服したい」「志望校に合格したい」という目標がないと難しいかもしれません。
ほか、大学受験に関しては集団指導塾または予備校に所属しているほうが情報が多く得られ、模試も優先的に受けられます。個別指導塾は集団との併用や、推薦入試狙い(内申点アップ)に利用する人が多い傾向があります。
費用は、個別指導塾によって大きな差があります。各塾に問い合わせて確認しましょう。

集団指導塾の特徴
①どのような授業形式か
集団指導塾では1人の先生が大勢の生徒に対して一斉授業を行います。学校の授業と同じスタイルです。
③集団指導塾のデメリット
カリキュラム固定。生徒個人の理解度に合わせられない
生徒の都合で授業の振り替えはできない(※近年はアーカイブ配信を視聴できるケースが多い)
周りに友達がいるため勉強に集中できないこともある
先生とのコミュニケーションは個別指導塾よりとりづらい
集団指導塾は指導内容が固定のため、生徒本人が頑張って授業内容についていく必要があります。そのハードルを乗り越えることで、受験合格や成績アップなど「効果」が大きく出ることも多いです。しかし中には授業内容を理解できないまま、ただ授業に出ているだけになってしまう生徒もいます。
また、競争を好まない生徒が集団指導塾の厳しい競争にさらされることで、成績が伸び悩み、メンタルを病んでしまうケースもあります。
個別指導塾に向いているのはどんな子ども?
ここでは、特に個別指導塾に向いている子の性格や状況について説明します。
個別指導塾は一人一人の理解度などに合わせて、講師が丁寧にサポートを行ってくれる指導方法です。そのため集団指導塾とは講師との距離感が異なります。優れた指導方法である個別指導塾にも、向いている子、向いていない子がいます。
自分のペースでじっくり取り組みたい子
集団の中だと物怖じしてしまう子
このような性格の子は集団の中では、理解できていないのになんとなく分かった気になり、雰囲気で流されてしまう可能性があります。
勉強に対して苦手意識が強く、まずは基礎能力を上げたい子
極端な苦手科目がある子
体力がなく集団指導塾のカリキュラムがこなせない子
習い事が忙しく、決まった時間に塾には通えない子
学習・生活状況が以上のような場合は、個別指導塾で力をつけるとよいでしょう。
なお、特に受験生の場合は個別指導塾で十分な力と自信がついたら集団指導塾へ転塾し、集団の中で切磋琢磨して実力をさらに上げていく方法をおすすめします。
個別指導塾のデメリットを解消する方法

ここでは個別指導塾のデメリットを解消する対策について紹介します。
個別指導塾を選ぶ際のチェックポイント

個別指導塾のメリット・デメリット、そしてどんなお子さまが個別指導塾に向いているか、おわかりになったのではないでしょうか。これらをふまえて、個別指導塾に実際に入塾する際、チェックしておきたいポイントを解説します。
①しっかり指導してもらいたいときはマンツーマンか1対2を選ぶ
「勉強が苦手」「勉強の仕方がわからない」「成績がとても悪い」などの場合は、出来る限りマンツーマン、最低でも講師1人に生徒2人までの個別指導塾を選ぶことをおすすめします。
マンツーマンの個別指導塾では、先生は生徒一人だけのために授業を行います。そのため生徒は勉強の仕方、テスト前の過ごし方、授業の受け方、ノートの取り方など、初歩的なことから丁寧に指導を受けることができます。
先生1人に生徒2人のタイプでは、先生1人が生徒1人に割ける時間はマンツーマンの半分になります。ただし、このタイプでは授業(問題解説)と演習(問題を生徒が解く)を組み合わせて進められます。1人の生徒が問題を解いている間、先生はもう1人の生徒へ説明と演習課題の指示を行うことができるため、時間を有効に使え、無駄がありません。また1対2の個別指導では、生徒は自分以外の生徒がすぐ近くで勉強していることから、適度な緊張感や競争心も得られます。これはマンツーマンタイプの個別指導塾には無いメリットといえるでしょう。
②費用を抑えて勉強時間を確保したいなら1対3以上もOK
「塾では問題演習を中心に行いたい」「近くにいる先生にわからない問題を気軽に質問したい」「それほど勉強が苦手というわけではないが、集団指導塾に通う前に塾に慣れておきたい」などのケースでは、講師1人に対して生徒3人~5人程度の個別指導塾を選ぶとよいでしょう。
授業の形式としては、生徒は各自の演習問題を解き、先生は生徒たちを巡回して進捗を確認、必要に応じて質問に答える方法が取られるようです。
このスタイルは先生1人に対する生徒数が多い分、個別指導塾としては割安で、集団指導塾に通うより安い塾もあります。そのため「できるだけ塾費用は抑えたい」と考えるご家庭にも向いています。
ただし、指導の効率はどうしてもマンツーマンより落ちるので、生徒本人の自主的な学ぶ姿勢も必要になってきます。まず何よりも塾に通う目的とお子さまの性格や成績を考慮して、どちらのタイプがよいか選んでください。
【チェックポイント2】講師は専任かどうか
個別指導塾の講師には、大きく分けて「社会人プロ講師」と「学生アルバイト講師」がいます。どちらを選ぶかは【チェックポイント1】と同じく、指導の密度や費用を考えて決めることになります。
②気軽に話せる先生がいいときはアルバイト講師を選ぶ
学生アルバイト講師にメリットが全くないわけではありません。例えば志望する高校や大学の卒業生・在校生のアルバイト講師がいれば、志望校のことを良く知っている先輩に直接話を聞けるため、受験のモチベーションが上がるでしょう。
また年齢が近い分、友だちやお兄さんお姉さんのように親しく話せます。受験を乗り越えてきた先輩なので、受験生のときに気を付けていたことや、ちょっとした勉強のコツなども教えてもらえるかもしれません。
補習に限れば、わからないところを丁寧に教えてくれる大学生のアルバイト講師も多いです。1対4人程度の個別指導塾で演習中心に行うタイプでは、アルバイト講師でも十分なケースも多くあります。
ただし、アルバイト講師は都合ですぐに辞めてしまったり、塾に来る曜日が不定期だったりすることもあります。教え方もプロではないので、講師の資質によって左右されます。時間あたりの費用は、プロ講師とは明確に違う塾もあれば、同じ塾もあり、必ずしも費用節約にならないことはデメリットです。
先生との相性は実際に指導を受けてみないとわからないので、プロ講師だから必ず良い、アルバイト講師だから絶対に良くないということではありません。無料体験を受けて、どのような先生がどういう指導をしてくれるのか、見極めてから入塾しましょう。
【チェックポイント3】授業以外の塾のサポート体制は十分か
個別指導塾で授業を受けるだけで成績が上がるわけではありません。生徒自身が繰り返し、定着するまで復習し、アウトプットを正確に行うことができて初めて成績は上がります。授業時間が集団指導塾より少ない個別指導塾に通う場合は、この「授業以外の時間」を有効に使えるか、そのための仕組みが塾にあるかどうかが大切です。例えば、以下のような例があります。
自習室を開放していていつでも利用できる
質問対応の先生が授業担当の先生とは別に常駐していていつでも質問ができる
確認テストや宿題の継続提出者、模試の成績優秀者を表彰するなど、勉強へのモチベーションが上がる仕掛けを作っている
授業内容はもちろん、授業以外のサポートも行ってくれるかどうか、確認してください。
【チェックポイント4】費用や料金体系に不明点はないか
個別指導塾は、一般的に集団指導塾より割高といわれます。入塾の際はどのような費用がかかるのか、通常授業と別に講習費用はどれくらいかかるのか、授業以外の固定費はいくらかなど、1年単位でかかる費用を確認しましょう。
なお、個別指導塾ごとに授業1コマの時間は異なります。例えば週に1回1コマ取る場合、90分12,000円コースと45分7,000円コースで比較してみましょう。90分の方が時間当たりの費用は割安です。しかし1カ月あたりの月謝は45分コースのほうが安くなります。授業のあと自習室に残って演習問題を解き、先生に質問をするなら、実質45分コースのほうが費用対効果が高いかもしれません。
このように、個別指導塾を比較する際は、同じ時間単位・月単位・得られる効果をトータルで考えましょう。
【チェックポイント5】無料体験できるか
入塾前には無料体験を受けて、生徒自身に合っている個別指導塾かどうかを必ず確認してください。
どんなに評判のよい塾でも、友だちに合ったから自分にも合うというわけではありません。また個別指導塾ごとに授業形式や生徒の人数、サポート体制やサービス内容は異なり、それぞれに特色があります。いくつかの個別指導塾をピックアップしたら無料体験を申し込んで、実際に塾を利用してみましょう。相性は良いか、施設や環境は良いかも含め、塾や講師の雰囲気、授業内容をチェックしてください。
なお、無料体験授業を行った講師が入塾後の担当にならないケースがあります。無料体験で気に入って入塾したのに、その先生は担当してくれなかった、ということもあり得ます。あらかじめ「体験授業を受けて気に入った先生を担任にしてほしい」と塾に伝えておくとよいでしょう。

指導力と対応力、サポート力で人気の個別指導塾5選

個別指導塾といっても、実に多彩です。通える範囲内にいくつもの個別指導塾があり、どこから問い合わせれば良いのか、迷う人も少なくないのではないでしょうか。
ここからは、掲載されたクチコミ評価が高い個別指導塾を5選紹介します。いずれも指導力も対応力も、サポート力も評判の塾ばかりです。塾探しの窓口では、各塾のクチコミを簡単に閲覧できます。気になる塾があったら、ぜひ個別にチェックしてみてください。
個別教室のトライ
個別教室のトライは、マンツーマン(1対1)で指導します。指導する講師は、全国に33万人以上いる精鋭から、選抜された逸材。受講教科や目標、現状分析の結果を踏まえ、最適な1人が担当になります。
効率良く、無駄のない学習計画を立てるために、AIを活用した「トライ式AI学習診断」も開発するこだわりよう。これは約10分、質問に答えるだけで、教科の苦手が可視化されるというものです。受験や進路の相談は、教室に常駐する教育のプロ「トライさん」に相談してください。勉強の悩み、家庭学習の課題など、あらゆるテーマをサポートします。
自宅で受講できるトライのオンライン個別指導塾も、人気のサービスです。リモートでのマンツーマン授業で、月々1万円台~とリーズナブルな授業料で、トライ品質の指導を受けられます。
最短1分で完了! 個別教室のトライのお近くの教室に無料資料請求する
東京個別指導学院・関西個別指導学院
東京個別指導学院・関西個別指導学院は、結果を出すことはもちろん、その結果に至るまでの過程も大切にする塾です。計算ひとつとっても、答えがあっていれば良いとはせず、「なぜそう計算するのか」「なぜ、その公式を使うのか」といった“考え方”まで指導します。テストや入試で出題が増えている思考を問う問題にも対応できる力が育つでしょう。
教育大手・ベネッセのグループ塾でもあり、抜群の情報収集力と分析力を誇ります。最新の傾向をキャッチアップし、ピタリと合わせた授業を展開するスピード感は、「さすが」の一言。個別指導ならではの柔軟な対応で、お子さんに「今」必要なサポートが受けられます。
最短1分で完了! 東京個別指導学院のお近くの教室に無料資料請求する 最短1分で完了! 関西個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する
個別指導WAM
個別指導WAMは、「塾での努力を、定期テストの結果に結び付けたい」と考える方におすすめの塾です。入塾後1年以内の定期テストで、規定以上の得点アップを約束した「成績保証制度」に、指導力の自信があらわれています。
一人ひとりに合わせた学習計画と授業、さらにテスト前には別日程でのテスト対策も実施。その結果は、着実な成績成果となって、お子さんの成績表に反映されてくるでしょう。受験に向けた内申点対策、また中高一貫校対策も可能。まずは相談し、お子さんだけの学習計画を見てみてはいかがでしょうか。
オンライン家庭教師WAMは、自宅で個別指導WAMのサポートを受けられるサービスです。リモート形態のため、塾の教室に通う必要がありません。専用システムの活用で、対面指導と変わらぬ品質の授業を受けられる点も魅力です。
最短1分で完了! 個別指導WAMのお近くの教室に無料資料請求する
代々木個別指導学院
「これぞ個別指導!」と感じさせる指導を提供するのが、代々木個別指導学院です。「キミ専用」と呼ばれるほどの精度で組まれたカリキュラムや、相性を十分考慮して決まる担任、さらに一人ひとりの個性と自主性を伸ばす関わり方など、隅々までお子さんに最適な時間を過ごせるでしょう。
学校の定期テストから公立高校入試、難関私立高入試、中高一貫校対策まで、あらゆる目標にフレキシブルに対応する力も、代々木個別指導学院ならでは。現状を分析し、目標まで最短距離でつなぐプランで、お子さんを力強く導きます。
最短1分で完了! 代々木個別指導学院のお近くの教室に無料資料請求する
ナビ個別指導学院
ナビ個別指導学院は、お子さんのやる気を引き出し、自分の力で「できる」状態に導く指導にこだわる塾です。ナビ個別指導学院でお子さんのやる気が出る秘密は「褒める指導」にあります。小さな努力や成功も、すかさず褒める文化が塾全体に根付いているため、嬉しくなってもっと頑張ろうと思える、とのコメントが寄せられています。
授業は、「学習スピード」「理解度」「反復練習」「定着」の4要素を最適に組み合わせ、進みます。講師と教室長が連携し、ミーティングも重ねながら、お子さんが必要とするサポートを提供し続けます。
最短1分で完了! ナビ個別指導学院のお近くの教室に無料資料請求する
まとめ
この記事では、個別指導塾のメリットとデメリットについて紹介しました。
個別指導塾は集団指導塾とは異なるメリットを持っており、上手く利用すれば成績や勉強へのモチベーションを大きく上げることも可能です。一方で個別指導塾ならではのデメリットもあります。また個別指導塾に向いている子、向いていない子があるため、「個別だから良い」「集団より高い費用だから良い」と思いこまず、まずは体験授業を受けましょう。
「塾探しの窓口」を利用すれば、お近くの個別指導塾の中から、お子さまにぴったりの塾が見つかります。まずは資料を請求し、比較検討してみてください。「塾探しの窓口」を利用して、個別指導塾に通い、目標へのスタートをきってください。


