不登校におすすめの家庭教師6選 | 選ぶポイントや注意点を解説

更新日 2024.11.07
不登校におすすめの家庭教師6選 | 選ぶポイントや注意点を解説

近年の不登校児童・生徒数は増加傾向にあり、2023年度には小・中学校の不登校児童・生徒は過去最多となる29万人を超えました。学校に通えない状況下で、学習の遅れや将来への不安を抱える子どもたちが増えています。この状況を受け、「学校外の公的機関や民間施設において相談・指導を受けている場合」に、条件を満たした場合はその日数を出席扱いとできる方針も決定しています。

家庭教師は不登校の子どもにとって重要な「学び」を、子どもが自宅に居ながら教えてもらえる存在です。安心できる自宅環境で、個々のペースに合わせた学習指導を受けることで、子どもたちは学びへの意欲を取り戻し、自信を積み重ねていくことができるでしょう。この記事では不登校の子どもに家庭教師を活用した学びが役立つ理由、家庭教師を使うメリット、保護者の方が不登校のお子さんにどのように接するかについて解説します。また不登校児童・生徒に対応できるおすすめの家庭教師サービスも紹介します。

今すぐおすすめの塾を知りたい方はこちらから
不登校の子どもにおすすめの家庭教師・オンライン家庭教師6選はこちら
お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!
目次

不登校に家庭教師をおすすめしたい理由とメリット

不登校の子どもにこそ家庭教師が適しているケースは多い
不登校の子どもにこそ家庭教師が適しているケースは多い

不登校の子どもには、精神的な負担をかけず安心できる場所での学びの機会が必要です。安心できるという意味では、自宅は不登校の子どもにとって最も適した場所といえるでしょう。ここでは不登校の子どもが勉強するために家庭教師を活用してほしい理由とメリットについて解説します。

【理由1】自宅でメンタルに負荷をかけず勉強できる

不登校の子どもは学校への通学だけでなく、外出も難しいことがあります。そのような子どもが勉強したいと思ったとき、塾に通うことは難しいかもしれません。家庭教師を利用することで、自宅という馴染んだ環境で他の人と顔を合わせず勉強することができます。繊細になっている子どもの精神的な負荷を軽減できます。

【理由2】子どもの学力に合わせたカリキュラム・進度で勉強できる

不登校の生徒には、「本当は勉強したい。でも勉強が分からないから、恥ずかしくて学校に行きたくない」と感じている子が多くいるといわれます。文部科学省の調査では、不登校の原因の中で「勉強が分からない」が小学生では6位、中学生では2位の結果となっています。学校では30人以上の生徒を一斉に教えるため、個々の理解度に合わせた指導は難しく、置いてきぼりになってしまう子どもも少なくありません。

令和2年度不登校児童生徒の実態調査結果の概要(1)
令和2年度不登校児童生徒の実態調査結果の概要(2)

出典)文部科学省「令和2年度不登校児童生徒の実態調査結果の概要

一方、家庭教師はマンツーマンで指導を行うため、一人ひとりの理解度に合わせて最適な学習プランを提案でき、子どもは無理のないペースで勉強することができます。不登校で学校の勉強が遅れてしまっている子どもでも、家庭教師をつけることで無理なく、焦らずに学習を進めることができるでしょう。

【理由3】経験豊富な講師を選ぶことで、コミュニケーションによる安心感が得られる

不登校の子どもにとって、孤独感は大きな問題です。経験の豊富な家庭教師は単なる学習指導だけでなく、生活や将来に関する子どもの悩みにも耳を傾け、コミュニケーションを通じて安心感を与えてくれます。

特に不登校の生徒を受け持った実績のある、経験豊富な家庭教師の場合は、不登校の子どもへの寄り添い方・言葉掛けの仕方・距離感を熟知しています。子どもの心理的なケアやモチベーション管理など、より手厚いサポートを受けることができます。信頼できる大人との関わりが子どもの心の安定につながり、学校復帰への道筋も見えてくるでしょう。

【理由4】子どもにぴったり合った先生が選べ、交代もしやすい

家庭教師を派遣するサービスでは、多数の優秀な講師を抱えています。サービスを受けるご家庭はお子さんを担当する講師を複数の中から選ぶことができるため、子どもに合った指導スタイルや性格の先生を選ぶことができます。

また、多くの場合、必要に応じて先生を交代することも容易です。一緒に勉強していく中で「思っていたのと違う」と感じることもあるでしょう。その場合は家庭教師の派遣を行っている事業者に連絡すれば対応してもらえることがほとんどです。

家庭教師センターではミスマッチを防ぐため、面談を行ったり、AIを用いた性格分析とマッチング診断を行ったり、経験豊富なスタッフが「この生徒さんにはこの先生なら大丈夫」と判定したり、と事前に検討を重ねて講師を選びます。それでもミスマッチが起こることはあり得ます。家庭教師を選ぶ場合は無料体験などを利用し、子どもの反応や保護者自身の目で見た印象などをもとにして講師を選ぶようにしましょう。

【理由5】成功体験を積み重ねることで学習への意欲向上が期待できる

学校に行けない状況下で、学習意欲を失ってしまう子どもは少なくありません。家庭教師は、子どもの興味や関心に合わせた教材や指導方法を用いることで、楽しみながら学習に取り組める環境を提供するプロフェッショナル。小さな成功体験を積み重ねることで子どもは自信を取り戻し、学習への意欲を高めることができます。また授業が分からない、授業についていけないことが負担で不登校になっている場合は、学習への理解が進むと学校に復帰できるケースもあります。

【理由6】保護者と教師とのコミュニケーションもとりやすい

家庭教師は生徒の自宅を訪問して学習指導を行うため、保護者も授業中の子どもの様子を知りやすくなります。また保護者と講師が顔を合わせる機会も塾と比較すると多いため、自然と子どもの様子や進捗状況についても情報共有ができるでしょう。同時に家庭教師側からも、生徒であるお子さんの普段の様子や学校との連絡状況(子どもの学習状況や課題など)について情報を得られるため、双方にとってスムーズかつ有用なコミュニケーションが期待できます。

【理由7】オンライン対応可能な家庭教師ならば、初めてでもハードルが低い

近年はオンラインで家庭教師の授業を受けられるサービスも増えています。オンライン家庭教師のサービスを利用すれば、不登校の子どもも自宅から手軽に指導を受けることができます。通学や外出が難しい場合でも、学習を継続することが可能です。

オンラインとは言っても、最近のオンライン指導はツールや指導ノウハウの発達により、目の前に先生がいる対面授業とほぼ同じようにコミュニケーションができます。解き方を共通のボードに講師と生徒が書き込んでインプットとアウトプットをバランスよく取り入れながら授業を進めたり、カメラで直接顔を見るだけでなく子どもの手元を映してどんな解き方をしているか講師が確認し、問題があればその場で指摘するなど、家庭教師もさまざまに工夫を行って進化しています。「家庭教師はこれまで体験したことがなくて不安」という場合、まずはオンライン家庭教師から始めてみるのも一つの方法です。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解

不登校の子どもに合った家庭教師を選ぶポイント

子どもの性格に合った家庭教師を選ぶことが大切
子どもの性格に合った家庭教師を選ぶことが大切

家庭教師ならどの講師・どのサービスでも安心、ということではありません。「不登校の子どもに合う家庭教師」を選ぶ際のチェックポイントについて解説します。

不登校の子どもに合った家庭教師を選ぶ3つのポイント

子どもの性格や状況に合った経験豊富な教師を選ぶ

不登校の原因や性格は子どもによって様々です。経験豊富な家庭教師であれば、子どもの個性や状況に合わせて適切な指導方法を選択してくれます。

学習目標を明確にする

学習目標を明確にすることで、学習計画を立てやすく、モチベーション維持にもつながります。学校復帰を目指すのか、自分のペースで学びを進めるのか、受験対策を行いたいのか。目標に合わせて家庭教師を選ぶことが重要です。

不登校生徒への対応ができる家庭教師の料金相場を確認する

家庭教師の費用は、家庭教師サービスによって異なります。講師のランクによって費用が変わるところもあります。必ず複数の家庭教師と面談を行い、比較検討することをおすすめします。

不登校の子どもにおすすめの家庭教師・オンライン家庭教師6選

不登校の子どもに特におすすめの家庭教師・オンライン家庭教師を厳選して紹介
不登校の子どもに特におすすめの家庭教師・オンライン家庭教師を厳選して紹介

ここからは不登校のお子さんに対応できる、おすすめの家庭教師・オンライン家庭教師サービスを紹介します。

(1)トウコベ【東大生によるオンライン個別指導】

トウコベ(東大生によるオンライン個別指導)の特徴

トウコベ現役東大生からマンツーマン指導を受けられるオンライン塾。1,500人以上の登録者の中から相性を考慮してその生徒に合った講師を厳選します。「不登校の悩みをわかってくれる人」というリクエストも可能です。

目標を一緒に設定し、計画を立て、授業以外の時間の過ごし方もサポートしてくれます。東大生の時間の使い方やものごとの考え方を学び取るチャンス。勉強を中心に総合的な支援・相談を必要とする生徒さんにおすすめです。

最短1分で完了! トウコベ(東大生によるオンライン個別指導)に
無料資料請求する

(2)トライのオンライン個別指導塾

【トライのオンライン個別指導塾】全国No1のマンツーマン指導を、好きな場所から

トライのオンライン個別指導は、140万人の指導実績から生まれたトライ独自の指導を、オンライン・完全マンツーマンで受講できます。必要な学習を自分のペースで学べます。

トライは不登校に詳しい講師も多数抱えており、学習計画やメンタル面のサポートには講師に加え専門の教育プランナーも関わります。さまざまな悩みを持つ生徒を多数指導してきたノウハウをもとに、生徒と保護者の方に寄り添ったサポートを提供しています。

最短1分で完了! トライのオンライン個別指導塾に
無料資料請求する

(3)オンライン家庭教師WAM

オンライン家庭教師WAMの特徴

不登校のお子さんへ家庭教師をつけたいが、講師との相性が心配な保護者の方も多いかもしれません。講師との相性や指導力が気になる方には、オンライン家庭教師WAMをおすすめします。

オンライン家庭教師WAMは、全国に教室を展開する個別指導塾WAMのオンライン指導。さまざまな生徒に出会ってきた経験を、あますことなくオンライン指導に活かしています。

指導を講師任せにせず、指導センターが管理しているのも、安心できるポイント。客観的に授業がチェックされており、学習状況や課題も共有されています。

リーズナブルな授業料も、オンライン家庭教師WAMの魅力です。無料体験を、一度お試しになってはいかがでしょうか。

最短1分で完了! オンライン家庭教師WAMに
無料資料請求する

(4)オンライン個別指導塾Fit NET STUDY

【Fit NET STUDY】成績が上がる仕組みと専属の担任制度で、テスト点数アップ!

Fit NET STUDY(フィットネットスタディ)は、講師1人に生徒が2人つくスタイルのオンライン家庭教師です。別の生徒が同時に受講するため、「ずっと見られていると緊張してしまう」「1対1はプレッシャーがある」といったお子さんに、おすすめしたいサービスです。

授業は講師との対話を大切にしながら進み、理解度に合わせて柔軟に対応。苦手な単元やわからない問題は、根本原因にまでさかのぼってから、取り組みます。不登校のため未習のままになっている内容も、無理なく習得していけるでしょう。

オンライン自習室や解説ルームなど、授業以外のサポートも充実しています。お子様が安心して学べる「居場所」として活用したくなるオンライン家庭教師です。

最短1分で完了! オンライン個別指導塾Fit NET STUDYに
無料資料請求する

 (5)キミノスクール

【キミノスクール】偏差値平均14.8UP!偏差値40台・E判定から難関大合格へ!

キミノスクールは、入塾後の偏差値アップの平均が14.8という実績を誇る個別指導塾。その秘密は、キミノスクール独自の学習メソッドと、徹底的に細分化された1日単位の学習計画にあります。「何を・どのように勉強すべきか」を明確に示してくれるから、自宅で家庭学習を行う不登校の生徒さんも、不安や迷いなく勉強に集中できるようになります。

最短1分で完了! キミノスクールに
無料資料請求する

(6)atama+ オンライン塾

自宅で「atama+」を使って勉強できる。11,000円相当の無料体験受付中!

atama+オンライン塾は、自宅で最先端の学習効率を得られるオンライン個別指導塾。「AI先生」が生徒の弱点を分析し、その生徒専用の最適な問題を選んで提供。問題演習が中心ですが、講義動画もあり、わからない問題は専用アプリで24時間365日質問できます。

そしてatama+オンライン塾は、オンラインでありながら「担任サポート制」を完備。担任のスタディトレーナーと週1回(目安)の面談を行い、学習の進捗をチェック。状況に合わせて具体的にアドバイスしてもらえる安心感があります。

最短1分で完了! atama+ オンライン塾に
無料資料請求する
お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

不登校の子どもが家庭教師を利用する際の注意点|学校と保護者、家庭教師の連携の重要性

子どもに寄り添うことが何より大切。連携の要として保護者は重要
子どもに寄り添うことが何より大切。連携の要として保護者は重要

不登校は、子どもにとって大きな悩みであり、ご家庭にとっても不安や負担が大きくなります。学校、保護者、家庭教師が連携し、子ども一人一人に寄り添い、適切なサポートを行うことが重要です。ここでは特にこの三者の連携について気を付けたい点をピックアップします。

学校側と保護者は連絡を定期的に行い、家庭教師へ学習方針を連携する

学校側と保護者は、定期的に連絡を取り合い、子どもの様子や学習状況を共有しましょう。一定の条件を満たせば学校に登校していなくても、義務教育課程を満たしたと見なされ、例えば中学生ならば高校受験のための内申にも反映してもらえます。

また学校側が作成した個別指導計画や学習支援計画を共有し、家庭教師と連携して学習指導を進めましょう。同時に、家庭教師は、学校側や保護者と連携し、学習内容や指導方法を調整します。その仲介役として保護者の役目は重要です。

もしも保護者の方が、どうしても仕事が忙しい、親の介護があるなど学校との連絡が難しい場合は、学校や教育委員会、場合によっては家庭教師を派遣している事業者にも相談して、子どもにとって最適の方法を探してあげてください。

家庭教師のできることを把握する

家庭教師は学校や保護者と連携し、以下のような役割を果たすことができます。あらためて確認しておきましょう。そのうえで、必要なサポートはどんどん相談して受けるようにしてください。何よりも子どもを第一に考えて行動することが大切です。

家庭教師のできること
「個別指導」子どもの理解度に合わせた学習指導を行う。
「学習意欲の向上」楽しみながら学習に取り組める環境を提供する。
「コミュニケーション」子どもの話をよく聞き、安心感を与える。
「学習計画の作成」保護者や学校と連携し、子どもの目標に合わせた学習計画を作成する。
「学習状況の報告」定期的に保護者(時には学校)に学習状況を報告する。

不登校解消のために家庭内でできること・してはいけないことを理解しよう

子どもの不登校をおおらかな気持ちで受け止めて
子どもの不登校をおおらかな気持ちで受け止めて

保護者にとって子どもが不登校になった場合は不安や心配、焦りを抱くことも多いのではないでしょうか。そんな時、感情的になっては余計に子どもに悪影響を与えてしまいます。ここでは不登校の子どもがいるご家庭で、保護者の方はどう振る舞うべきかについて紹介します。

してほしいこと・してもよいこと

  • 子どもを否定せず、話をよく聞き、共感する。
  • 子どもが安心できる居場所を提供する。(居場所とは自宅に限らず、子どもがありのままいられる場所、自分からすすんで行こうと思える場所を指す)
  • 子ども自身のペースを尊重する。
  • 小さな成功体験を積み重ね、自信をつけられるよう見守る。
  • 一緒に趣味や活動を楽しむ。(無理強いはしない)
  • 専門家のサポートを利用する。

してはいけないこと

  • 学校に行かないことを責める。
  • 無理矢理に登校させようとする。
  • 成績や将来について過度に心配し、子どもにその不安を感じさせるような言動を行う。(子どもは親の顔色をよく見ています)
  • 子どもに感情的に暴言を浴びせる。
  • 子どもを放っておく。
  • 周りの子どもと比べる。

不登校は、子どもが自分自身と向き合うための時間です。保護者は焦らず、じっくりと子どもを見守り、必要なサポートをしていきましょう。

(参考資料)
文部科学省:「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
東洋経済ONLINE:「不登校の子が心配でたまらない親に伝えたい心得
東洋経済ONLINE:「子どもの不登校」親がやっていいことダメなこと

まとめ

この記事では不登校の子どもが学校に通っていない間も勉強を進めるための方法として、家庭教師をおすすめする理由やメリット、注意点、おすすめしたいサービスについて解説しました。

家庭教師の活用は、不登校の子どもにとって学習の遅れを取り戻し、自信を取り戻す存在になり得るでしょう。また学習指導だけでなく、子どもとのコミュニケーションを通して安心感を与え、学習意欲の向上をサポートすることも可能です。子どもの個性や学習状況に合った家庭教師を選び、目標を明確にすることで、不登校の子どもも学びを深め、将来への可能性を広げることができるでしょう。

何より、不登校の子どもへの対応には、学校・保護者・家庭教師が連携し、子どもの心に寄り添うことが重要です。適切な家庭教師を選び、学校や保護者との連携を密にし、子どもの学習環境を整えてあげてくださいね。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解
不登校でも学ぶことや進学は可能!不登校生におすすめの塾10選
現在不登校のお子様をお持ちの保護者の方は、勉強の遅れなどについてお悩みかもしれません。 文部科学省の調査では、小学校…
詳しく読む
小・中・高のオンライン塾おすすめ12選 【受験対策&学力アップ】
「オンライン塾」とは、パソコンやタブレットなどを使いインターネットを通じてオンラインで指導を受ける塾のことです。どこに…
詳しく読む

この記事を書いた人

塾探しの窓口編集部

塾探しの窓口編集部

学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。

ページの上部へ