国語の苦手は「語彙力不足」が原因かも?語彙の増やし方とは

更新日 2024.10.22
国語の苦手は「語彙力不足」が原因かも?語彙の増やし方とは

国語が苦手な中学生の中には、読解に必要な「語彙力」が不足しているというケースが見られます。語彙力は国語だけではなく、すべての勉強の土台となるもの。語彙が足りないと、授業が理解できなかったり、解答を適切に表現できなかったりと、成績が伸び悩む原因にもなります。

今回は基礎学力の1つともいえる「語彙力」に注目しました。語彙力の重要性や、語彙の増やし方を解説します。

語彙力が付くと、国語や他の教科にも必ず良い影響を与えます。最後までお読みいただき、早速今日から語彙の増やし方に取り組んでみてくださいね。

今すぐおすすめの塾を知りたい方はこちらから
語彙力・国語力の養成に役立つおすすめの塾5選はこちら
お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

語彙力とは?

語彙力とは、その人が持つ「言葉の量」のこと
語彙力とは、その人が持つ「言葉の量」のこと

はじめに「語彙力」とは何か、どれくらいあれば十分といえるのかなど、語彙力の概要を見ていきましょう。

語彙力とは?

(1) 語彙力とは、「知っている言葉の量」のこと

「語彙力」とは、持っている言葉の量を指します。どれだけ多くの言葉を知っているか、ということですね。また、言葉を適切に使いこなす能力を含む場合もあります。

中学生は難しい言葉を沢山知っていることよりも、ひとつの事象に対していくつもの表現を当てはめられる「言葉のバリエーション」が豊かなこと、同義語・対義語を数多く知っていることが大切です。

(2) 中学生の語彙力はどれくらい?

中学生が持っているべき語彙力とは、どれくらいなのでしょうか。

一般的な国語辞典には5~8万語、広辞苑は25万語が収録されています。一方、一般的に大人は3万~4.8万語、中学生程度の年齢では、2~4万語を知っているという調査結果がありました(※)

日本人の語彙量 (理解語彙、使用語彙)調査を行うにあたっての基礎的研究

「4万語知っていれば、十分では?」と思われますか?しかし4万語には、「チューリップ」「給食」「歩く」「でも」「やっぱり」といった、ごく日常的な語も含まれています。日常会話には十分な語彙を持っていても、読解の出来具合を決めるのは「読解向けの語彙の有無」だということを押さえておいてください。

(3)「語彙力」をチェックしてみよう!

実際にお子さん、あるいは親御さんの語彙力も調べてみても面白いですよ。

令和版語彙数推定テストは言語に関する調査結果と照合し、お持ちの語彙数を推定できるサービスです。性別と年代を入力し、表示される50語の中から知っている語を選択するだけなので、簡単に試せます。

年代ごとの目安となる語彙数は次の通りです。

語彙数の目安
●小学6年生:13,000語 ~ 45,000語
●中高生:17,000語 ~ 64,000語
●20代:49,000語 ~ 76,000語
●30代:54,000語 ~ 87,000語
●40代:59,000語 ~ 95,000語
●50代~:64,000語 ~ 106,000語

自身の結果と比べると、語彙力の充足具合がひと目で把握できますね。

ある調査では、中学生から高校生までの過程で、語彙数は2倍に伸びることも分かっています。中学生は語彙力を付ける、とても大切な時期なのです。

国語は特に「語彙力」で差がつく教科!

語彙の差は、そのまま勉強や成績の差となりあらわれる
語彙の差は、そのまま勉強や成績の差となりあらわれる

国語は最も、語彙力が成績に影響を及ぼす教科です。「国語の成績が伸びない」という悩みの原因は、語彙力にあることもよく見られます。

国語という教科の特性も考えながら、語彙力についてもう少し詳しく見ていきましょう。

(1) 語彙力が成績に差をつけるのは「説明文」問題

語彙力の差が点数の差となりやすいのは「説明文」ジャンルです。「説明文は言葉が難しい」「知らない言葉が多くて内容が分からない」という中学生が多いことからも、語彙力が課題であることが分かります。

中学生で説明文(評論)が苦手になると、高校に入ってからも苦戦が続くかもしれません。登場する語がさらに難しくなり、「やっぱり文章の意味が分からない」と頭を抱えてしまうことも…。

そうならないためにも、今のうちから語彙力に手を打っておくことが大切です。

(2) 高校入試ではこんな語彙が必要になる

高校入試では、どのような語彙が使われているのでしょうか。実際の入試問題を見てみましょう。

以下は東京都立高校の入試問題から、国語(説明文)の一部を抜粋したものです。難しい語彙を黄色くしてありますので、その数をご覧ください。

引用:「令和2年度都立高等学校入学者選抜 学力検査問題」国語-第4問

壮麗豪華、損耗、抗(あらが)う、あまねく、秩序・無秩序、孕むなどの語が見て取れます。最初から2段落までの間に、実に10個ものマークがつきました。

この10個を知っているか知っていないかという語彙力の差は、本文理解度の差になってあらわれます。語彙力がないと、「何を言っているか、わからない!」という感想を抱くことになってしまうのです。

(3) 語彙力は古文や漢文、他教科にも活きる力

語彙を増やすことは説明文・小説の読解だけではなく、古文や漢文を含む国語全体、さらには他教科にも良い影響を及ぼします。

数学の文章題が苦手なお子さんには、「問題文が何を言っているのかわからない」と訴えるケースもあります。理科や社会では、「教科書に書かれている内容がわからない」というお子さんも見られます。

また近年は『資料を読み解く』形式の問題が高校入試でも増えていますが、「資料が長くて読む気がしない」という中学生もいるようです。

知らない言葉ばかりで書かれた文章は、分かりにくくて当然でしょう。語彙力強化は国語以外の悩みも解決してくれる、勉強でとても重要な取り組みなのです。

国語の読解問題は誰でもできる!苦手の原因とおすすめ勉強法
国語のテストや入試で最も配点が高いのは、読解問題です。ところが、お子さんたちが苦手としやすいのも読解問題。「読書しな…
詳しく読む
塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解

国語が苦手な中学生におすすめ!語彙を増やす方法

語彙を増やすには、家庭でのちょっとした取り組みがコツ
語彙を増やすには、家庭でのちょっとした取り組みがコツ

国語の読解にも他教科にも、受験にも大切な「語彙力」です。伸ばしたいのはやまやまだけれど、急に難しい言葉を練習させたり、無理に本を読ませても嫌がられそう…、そんなご心配もあるかもしれません。

ここからは高校生までに語彙力を2倍、いえ、もっともっと伸ばせて、しかも無理のない方法をご紹介します。

国語が苦手な中学生におすすめ!語彙を増やす方法

(1) 知らない言葉は、必ず調べる・記録する

「知らない言葉は、調べて記録する」という習慣を付けることから始めましょう。

ポイントは「記録する」点です。語彙は覚えて初めて活きるものですから、忘れないようメモすることが大切。語彙専用のノートを作るのもおすすめですよ。言葉と調べた意味をセットにして記録しましょう。類義語や関連表現もメモしておくのも、語彙がさらに増える良い方法です。

お子さんが能動的に言葉調べをするようにしたい場合は、親御さんも一緒に調べることがコツです。子どもは親の様子をよく見ていますから、親御さんが語彙調べに積極的だと、自然と進んで調べようとするものです。

調べるツールは辞書がおすすめですが、手近に辞書がないときはスマホでも構いません。大切なのは「知らない言葉だ!」と、ハッとした瞬間に意味を知るという知識のつながりを作ってあげることです。調べる際は、スピード感を大切にしていきましょう。

(2)「やばい」「ウケる」「かわいい」を禁止する

ご家庭ではぜひ、「やばい・ウケる・かわいい」を禁止ワードにしてみてください。

「やばい・ウケる・かわいい」などは、場の雰囲気に応じて、さまざまな意味を含ませられる便利な言葉です。しかし便利ワードを乱用すると、脳は「言葉を覚える・探す努力」をしなくなってしまう危険があります。これでは語彙は増えませんよね。

そこで「やばい・ウケる・かわいい」などの便利言葉を封印するのです。「やばい」の代わりになる言葉を先に思いついた方が勝ち!とゲーム感覚でやってみても楽しいですよ。

(3) 本を読む(科学雑誌や物語がおすすめ)

普段、あまり読まないジャンルの本を読むのも、語彙を増やす良い方法です。特に科学雑誌や初めて手に取る作家の小説などが良いでしょう。見たことがない言葉に出会える可能性が高いからです。

たとえば科学雑誌なら『Newton』シリーズがおすすめです。「Newtonライト」「Newton別冊」といった、解説が易しいものを選べば、中学生でも十分理解できるでしょう。お子さんが興味を持ちそうな1冊を与えてみてください。

もう少しとっつきやすいものなら、『子供の科学』をぜひ。小学校高学年から中学生を対象とした科学雑誌で、まもなく創刊100年を迎えるという歴史ある科学誌です。子どもが興味を持ちやすいテーマが1冊にいくつも入っており、イラストや漫画を多用するなど、見せ方も工夫されています。

科学雑誌は専門分野ごとに数多く出版されています。お子さんと一緒に書店に行き、楽しんで読めそうなものを見つけてくださいね。

(4) 中学生向けの国語単語帳を利用する

中学生向けの国語単語帳や語彙力アップを目的とした参考書を活用するのも、おすすめです。

単語帳を使うメリットは、説明文や小説で使われやすい重要語に絞って覚えていけることでしょう。勉強した言葉が教科書やテストですぐ出てくれば、勉強に対するモチベ―ションも上がります。

『国語力を伸ばす語彙1700』は、説明文向けの言葉だけではなく、小説分野の言葉も収録されている点が特徴です。性質が似た言葉や類義語もまとめて載っており、一気に語彙力を伸ばせますよ。

イラストや漫画をふんだんに使い、飽きない工夫が特徴的なのは『中学生の語彙力アップ1700』です。間違えやすい言葉が詳しく解説されている点や、慣用句や四字熟語が多数収録されている点もおすすめポイントだといえます。

(5) 生活ノートを語彙アウトプットの場として活用する

お子さんの学校では、毎日提出する「生活ノート」はあるでしょうか。もしあるならば、生活ノートを「覚えた語彙を使ってみる実践場」として活用してみましょう。

せっかく覚えても、使わないと忘れてしまいます。どんな意味・文脈で使うものなのか、生活ノートをアウトプットの場として利用するのです。

担任の先生に狙いを説明し、語彙の使い方をチェックしてもらうのも良いですね。

お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

国語が得意になるだけじゃない!語彙が増えるメリット4つ

語彙力は勉強や思考の基盤!増やすことはメリットしかない
語彙力は勉強や思考の基盤!増やすことはメリットしかない

語彙力強化によって得られるメリットは、国語が得意になるだけではありません。他にもまだあるメリットを解説します。

国語が得意になるだけじゃない!語彙が増えるメリット4つ

メリット① 思考力が高まる

語彙が増えると、思考力が高まる効果が期待できます。なぜでしょう。

私たちは「考える」時に、必ず言葉を使います。試しに自分の内面をよく見つめてみてください。言葉が介在していることに気づくはずです。

語彙力が付くと、「思考に使える言葉」が増えます。知っている言葉が多くなれば、それだけ深く考えることができるようになるということです。

思考力とは、学習指導要領にも掲げられていることからも分かるように、子どもたちに身につけさせたい力の一つですよね。語彙を増やすことで、思考力も伸びる、この良い循環を作っていきましょう。

メリット② 読解力が伸びる

これはイメージしやすいかもしれませんね。語彙力が付くと、自然と読解力も伸びていきます。文章中にある「知らない言葉」が少なくなっていくからです。

先にご紹介した東京都立高校の入試問題でも、黄色いマーカー部分がすべて分からない中学生と、8割は知っているという中学生とでは、内容理解や読解に差がつくことは容易に想像できるでしょう。国語は内容理解の差が、そのまま解答力の差につながりますから、結果的に得点にも差がつくことになります。

メリット③ 興味の対象が広がる

語彙を増やすことには、興味の対象を広げ好奇心を刺激するという副産物もついてきます。

ご紹介した科学雑誌を手に取ったことで、実験やテクノロジー方面へ関心を持つかもしれません。たまたま読んだ小説の舞台だった国に、憧れを抱くかもしれませんよね。

興味はやる気の原動力です。「好奇心旺盛な子になってほしい」と思われるなら、語彙をきっかけに、さまざまな方面へアンテナを張ってみるのも良さそうですね。

メリット④ 大人や年配者とのコミュニケーションに困らない

語彙が増えると、大人や年配者とのコミュニケーションに困らなくなる、というのもメリットです。「ジェネレーションギャップ」とも言われますが、知っている言葉が違うことで円滑な意思疎通ができない、ということはよくあるものだからです。知っている言葉が増えると、相手によって適切な表現を選べるようになり、結果的にやり取りがスムーズになるというわけです。

フォーマルな場面にふさわしい言葉遣いができないと、相手にぞんざいな印象を与えかねません。「そんな場面は、中学生にはないでしょう」と思われますか?いいえ、あります。高校入試の面接、あるいは志願理由書などです。

普段、「やばい・ウケる・かわいい」で会話している中学生が、急に改まった言葉遣いをしようと思っても難しいもの。面接練習や志願理由書で、必要以上に苦労することになるかもしれません。

日頃から語彙を増やしておくと、どういった言葉を使えば大人とも臆せず会話ができるのかが分かるようになるので、入試でのアドバンテージとなってくれますよ。

語彙力・国語力の養成に役立つ個別指導塾5選

“国語のプロ”から指導を受け、語彙力を伸ばす方法も良い
“国語のプロ”から指導を受け、語彙力を伸ばす方法も良い

語彙力は、新しい言葉に出会って意味を知る回数に比例して、伸びていきます。学校や家庭以外に語彙力を養成する機会を作ると、語彙力の伸長が期待できるでしょう。

語彙力の養成には、プロのサポートを受けることがおすすめです。目的に応じて学ぶ内容をカスタマイズできる個別指導塾なら、「語彙力を伸ばしたい」というピンポイントのリクエストにも対応可できます

ここからは、全国の塾を知り尽くす塾探しの窓口が、厳選した個別指導塾を5選紹介します。

個別教室のトライ

個別教室のトライは全国約650教室!1対1授業の個別指導塾

個別教室のトライは、全国に650教室ある大手の個別指導塾です。全ての授業が完全マンツーマンであり、講師が常にお子さんを隣から見守ります。

学習計画を立てるのは、個別教室のトライの各教室に常駐する教育のプロ「トライさん」。お子さん本人と保護者の方から要望を丁寧にヒアリングし、オーダーメイドで計画を立てます。語彙力のほか、読解や文法対策も計画に組み込めば、お子さんの国語力を総合的に伸ばすカリキュラムが完成するでしょう。

通いやすい立地の個別教室のトライが見つからない方は、トライのオンライン個別指導塾をお試しください。トライ品質の授業を、自宅でオンライン受講できる人気のサービスです。

最短1分で完了! 個別教室のトライのお近くの教室に
無料資料請求する

東京個別指導学院関西個別指導学院

【東京個別指導学院】ベネッセグループの個別指導塾。『まなび方』を育て、『自学力』を伸ばす。

東京個別指導学院関西個別指導学院は、単に結果を出すだけの塾ではありません。「どうやって結果を出すか」という過程も大切にします。「語彙力を伸ばすために、本に親しんでほしい」「国語の得点を伸ばすために、読解問題のトレーニングをお願いしたい」など、家庭それぞれの希望に寄り添い、学習計画を立案します。

授業は、講師1人に生徒2人までの個別指導。解説と演習が授業内にバランス良く組み込まれており、着実に力がつく実感が得られます。

また、東京個別指導学院・関西個別指導学院は、指導する講師との相性も大切にします。学習目的をよく理解した、相性の合う講師が、国語学習の楽しさ・やりがいを伝えます。

最短1分で完了! 東京個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する
最短1分で完了! 関西個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する

個別指導WAM

地域密着のWAMだから学校のテスト対策はお任せください!

個別指導WAMは、これまでに20万人以上を指導してきた実績ある塾です。地域の学校に合わせた指導を得意とし、定期テストでの成績アップが得意。入塾後に規定の得点アップを保証する「成績保証制度」が、個別指導WAMの実力を物語ります。

カリキュラムの自由度が高く、あらゆるニーズに対応できる点も、個別指導WAMが人気の秘密です。現状と目標、さらに「こうなれたらいいな」という夢まで踏まえ、一人ひとりに最適な学習計画を提案します。

リーズナブルな受講料でマンツーマン指導が受けられる、オンライン家庭教師WAMもおすすめです。自宅で受講でき、時間の融通が利きやすいため、部活や習い事が忙しい生徒にも向いています。

最短1分で完了! 個別指導WAMのお近くの教室に
無料資料請求する

代々木個別指導学院

代々木個別指導学院は、「認める」「ほめる」「励ます」指導で、やる気と自信を育み、自分で考える力、やりとげる力を培います

代々木個別指導学院は、生徒個々に即した学習プランと、熱意あふれる講師の指導で、無理・無駄を省きながら目標達成まで導きます。

「何を・どんなペースで・どれくらい勉強したいのか」、そんな希望がすべて叶うのが、代々木個別指導学院独自のオーダーメイド学習プラン・キミ専用カリキュラムです。「覚えた語彙を、テスト形式で出してほしい」といった細かな要望も、気軽に相談してみてください。

数々の驚異的な成績アップを生み出してきた、代々木個別指導学院の学習メソッドも要チェックです。わかったつもりで勉強を終わらせない方法や、暗記の定着を促す学習法など、他教科にも生かせる勉強法が身につきます。

最短1分で完了! 代々木個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する

ナビ個別指導学院

ナビ個別指導学院の特徴

ナビ個別指導学院は、正しい勉強のやり方を教えながら、「褒める」指導で生徒のやる気を引き出す塾です。課題を細かく分析し、最適な勉強法を導き、ちょっとした努力も褒めつつ、目標達成まで導く。この一連の流れを繰り返して、教科の力だけでなく、学習全体の底力がアップします。

また、学校を先取りするペースで進む授業により、学校の授業への理解が深まります。「わかる」「できる」実感を抱けるようになり、国語の授業が楽しみになることでしょう。

ナビ個別指導学院では、4回分の体験授業を受けられます。褒める指導の真髄を、ぜひお近くの教室で味わってみてください。

最短1分で完了! ナビ個別指導学院のお近くの教室に
無料資料請求する

まとめ|語彙は一生つかえる財産です

語彙を増やすと、思考力や読解力がつき、さらにコミュニケーション力にも良い影響を及ぼすことが分かりました。語彙力とは、単に知っている言葉の数だけを指すのではなく、「使いこなせる能力」も意味しているのでしたね。

考える力やコミュニケーション力は、人が生きる上で必ず必要になるものです。そうした生きる力の土台となる語彙力は、一生つかえる財産だといえるでしょう。

中学生から高校生にかけての数年間は、それまでの語彙が2倍になるともいわれる大切な時期です。ご紹介した方法をヒントに、ぜひご家庭に合ったやり方でお子さんの語彙を増やす取り組みを実践してみてください。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解
【中学生】国語に定評あるおすすめ塾15選|選び方も解説
「国語はすべての学習の土台」と、聞いたことがありませんか。実際、国語力と他の教科の成績には正の相関関係(国語力があれ…
詳しく読む
【中学生向け】おすすめの個別指導塾15選!編集部が厳選
定期テストの点数を見て「うちもそろそろ塾が必要かな?」とお悩みでしょうか。高校受験に向けて勉強して欲しいと思う一方で、…
詳しく読む
【高校受験】入試国語で点数をとる最も効率的な勉強法を解説
国語の成績はどうやって上げればいいの? 入試までにどのようなスケジュールで勉強すべき? 国語は塾に通った方がいい…
詳しく読む

この記事を書いた人

塾探しの窓口編集部

塾探しの窓口編集部

学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。

ページの上部へ