ルークス志塾の料金はいくら?率直な口コミや指導の特徴、合格実績を解説

更新日 2025.04.15
ルークス志塾の料金はいくら?率直な口コミや指導の特徴、合格実績を解説

総合型選抜対策専門塾として確固たる実績を積み上げる塾が、今回紹介するルークス志塾です。慶應義塾大学の総合型選抜にとりわけ強く、毎年100名以上の合格者を輩出しています。

ルークス志塾が総合型選抜で結果を残せる理由は、いったい何でしょうか。また、気になる料金面や口コミは、どうなっているでしょうか。

本記事は、塾探しの窓口が徹底調査したルークス志塾の情報を、詳しく解説します。総合型選抜志望の高校生、ルークス志塾が気になっている生徒は、ぜひ最後までチェックしてください。

お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

(1) ルークス志塾の入会金

ルークス志塾への入会金は、以下の通りです。

学年(入塾時期)入塾金(税込)
高1・233,000円
高3・既卒(6月までに入塾)33,000円
高3・既卒(7月以降の入塾)45,000円

金額は、大学受験対策塾・予備校の相場といったところ。とりたてて「高い」というほどではありません。

(2)  ルークス志塾の授業料

ルークス志塾の授業料は、学年ごとに定められています。

ルークス志塾の高3生・既卒生の授業料

高3生と既卒生は、「コマ単位での受講コース」「月極コース」の2コースから選びます。

コマ単位での受講コースは、在籍するための基本料と、1か月に授業を受ける回数で授業料が決まります。

■コマ単位での受講コース

在籍基本料11,000円
授業1コマあたり16,500円

※ すべて税込

コマ単位での受講コースで月2コマ受けると、在籍基本料11,000円+コマ単価16,500円×2コマ=月額44,000円です。同じく3コマ受けると、在籍基本料11,000円+コマ単価16,500円×3コマ=月額60,500円となります。月に3コマ以上受ける生徒は、次の月極コースのほうがお得になります。

月極コースは規定の授業回数によって、月料金が決まります。在籍基本料はかかりません。

■月極コース

月4コマ59,800円
月6コマ79,800円
月8コマ89,800円
1コマ追加ごとに11,000円

※ すべて税込

ルークス志塾の高1・2生の授業料

高1・2生向けには、月極コースのみが用意されています。在籍基本料は不要です。

月4コマ44,000円
月8コマ74,800円

※ すべて税込

(3)  ルークス志塾の季節講習費

ルークス志塾では、季節講習を実施します。季節講習料金は、通常授業とは別に設定されます。授業内容は一人ひとりのニーズに合わせて計画され、通塾している生徒は、季節講習だけを受講する外部生より、お得な料金で受講できます。

ルークス志塾の季節講習について詳しく知りたい場合は、直接お問い合わせください。

最短1分で完了! ルークス志塾のお近くの教室に
無料資料請求する

ルークス志塾の率直な口コミ・評判

指導力は◎!料金面にやや注意が必要との口コミも
指導力は◎!料金面にやや注意が必要との口コミも

ルークス志塾は期待できる塾なのか。その答えは、利用した人の口コミに隠れています。

ルークス志塾に寄せられた口コミを、抜粋して紹介します。

ルークス志塾の料金に関する口コミ

「予定以上の金額が請求された。明細はかならず確認を」
当初の説明では、「通った回数で請求される」と聞いていた。しかし、実際は予定以上の回数分が請求された。申し出たら修正してもらえたが、請求書が来たら明細をよく確認した方がいい。
「総合型選抜対策のノウハウが豊富。料金がもっと安ければ…」
総合型選抜に必要なノウハウを、しっかり持っている塾。レポートの添削や面接練習も、熱心に指導してくれた。少人数で、一人ひとりに丁寧に指導の時間を取ってくれるのも良い点。料金が安ければ、もっといいのに。
「個別なので料金は妥当。季節講習の費用は、やや高め」
入試に合わせ、個別にメニューを組んで進める。個別対応になるので、料金はまあ、妥当といったところ。ただ、長期休暇に行われる特別授業の費用が高めだと思う。教室にもう少し“個別感”があると良い。
「受験突破だけでなく、人間的に成長できた。コスパは良いと思う」
総合型選抜という特別な試験に臨む対策にかかった費用は、安くはない。ただ、結果的に受験を突破できただけではなく、人間として大きく成長できたように思う。そのことを考慮すると、安いといって良いと思う。

ルークス志塾の料金面では、「高い」という口コミが散見されました。絶対的な金額が高いという口コミとともに、指導内容に対して妥当なのかわからないという主旨の口コミもあったのが印象的です。

教科の指導と異なり、総合型選抜対策は「塾で何を勉強しているのか」が見えにくいかもしれません。模試等もなく、実力の伸びを実感できる機会が少ないことも、金額面の悩みが深まる要因でしょう。

お子さんから様子を聞く、塾にお子さんの様子を問い合わせる、面談に積極的に参加するなど、塾での学びを把握しようとする姿勢が、大切になるかもしれません。

ルークス志塾の指導・サポートに関する口コミ

「総合型選抜の経験者がマンツーマンで指導してくれる」
自己PRや志望理由書の作成を、総合型選抜で合格した大学生がマンツーマンで指導してくれた。対話しながら頭の中を整理し、方向性をかためながら記入し、添削するという流れ。志望大学に合格した先輩がいれば、的確な指導を受けられる。
「教えるより、考えさせる塾。本人の努力がとても大切」
本人の能力を伸ばす指導を受けられる。総合型選抜専門塾なので、教科を教えるというより、アドバイスを与えて考えさせるスタイル。結果が出るかどうかは、本人の努力によるところが大きいと思う。
「大学ごとに対策内容を変え、的確なアドバイスを受けられた」
どうしても総合型選抜で合格したくて、総合型選抜対策専門塾に通った。大学ごとに異なる傾向に合わせて対策してくれ、蓄積されたノウハウや知識に基づいて的確にアドバイスしてくれた。ただ、総合型選抜対策塾なので、学力が伸びるわけではない。

ルークス志塾の指導・サポート面は、「的確だった、非常に良い」という高評価と、いまひとつ…という声とが混在していました。

総合型選抜は、大学によって必要な対策が異なります。志望大学に合格した先輩講師がいなければ、実体験に基づく適切な指導を受けられない点が、評価を分けているようです。

体験授業の折には、志望大学に合格した講師がいるかどうか、しっかり確認しておくと良いでしょう。もしいない場合は、できるだけ具体的に対策内容を聞いてください。「その計画なら、合格できるだろう」と、十分期待を持てるまで、入塾を早まらない姿勢が大切です。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解

ルークス志塾はどのような塾か

ルークス志塾は15年以上、総合型選抜対策を手掛ける専門塾
ルークス志塾は15年以上、総合型選抜対策を手掛ける専門塾

ルークス志塾は、2010年から教育サービスを提供しています。総合型選抜(旧AO入試)にいち早く対応し、探究や主体的な学びの姿勢をサポートする塾を展開してきました。

「ルークス(Loohcs)」という個性的な名前は、School(学校)を反対から読んだもの。学校教育を補い、子どもたちの未来を切り拓き続ける存在でありたい、という願いが込められています。

ルークス志塾の指導と講師陣

対話を大切にしながら、一人ひとりの合格ロードを描く塾
対話を大切にしながら、一人ひとりの合格ロードを描く塾
Loohcs志塾はAO・総合型選抜入試対策で難関校進学率86.1%の実績を誇る塾・予備校

ルークス志塾の総合型選抜対策が重視するポイントや、指導の特徴を解説します。

ルークス志塾の指導と講師陣

(1)  総合型選抜合格に必要なあらゆる要素を講座化

「何から・どのように対策を進めれば良いかわからない」と悩みがちな受験生のために、ルークス志塾では総合型選抜突破に必要な要素をすべて、講座にしています。自己分析や大学探しに始まり、実戦的なトレーニングまでを網羅した講座は、「これだけ学べば総合型選抜で怖いものなし」といえるほど。

文字通り、スタートからゴールまで、着実な前進をサポートしてくれます。

(2) 志の高い難関大学出身講師陣

ルークス志塾で生徒を支える講師は、皆個性豊かです。夢に向かって努力を続けながら、後進の指導に明け暮れるバイタリティは、見ているだけでポジティブなエネルギーをもらえるよう。

ルークス志塾から総合型選抜で志望大学に合格した先輩も多く、総合型選抜の“ホントのところ”や大学での話など、モチベーションが高まる話題も耳にできます。

(3) 対話と実践を軸にしたサポート体制

ルークス志塾の指導は「解説のみ、添削のみ」ではありません。あらゆる場面で、講師は生徒に「なぜ」と問いかけます。根拠や目的をトコトン追究する対話形式の指導は、自己発見を促進したいとの思いから生まれた、指導形態です。

「これまで、こんなに考えたことはなかった」、そう誰もが口をそろえるルークス志塾の指導を、一度体験してみてはいかがでしょうか。

最短1分で完了! ルークス志塾のお近くの教室に
無料資料請求する

ルークス志塾の合格実績

慶大総合・学校推薦型選抜定員の2.3人に1人はルークス生
慶大総合・学校推薦型選抜定員の2.3人に1人はルークス生

ルークス志塾からは、毎年確かな数の受験生が「合格」の2文字を手にしています。

2024年8月時点で判明している合格実績は、以下の通りです。

◎ 慶應義塾大学 136名
◎ 早稲田大学 13名
◎ 上智大学 27名
◎ ICU 4名
◎ 東京理科大学 2名

慶應義塾大学への合格実績が突出しています。総合型選抜・学校推薦型選抜の合格定員(160名)の2.3人に1人はルークス志塾生です。

また、国立大学へも合格者を輩出しています。

◎ 東京大学 3名
◎ 東北大学 5名
◎ 九州大学 17名

他の総合型選抜対策専門塾との違い

増加中の総合型選抜対策専門塾と、ルークス志塾を比較
増加中の総合型選抜対策専門塾と、ルークス志塾を比較

総合型選抜の拡大にともない、塾業界でも「総合型選抜対策専門」を謳う塾が増えています。この章では、塾探しの窓口に掲載中の総合型選抜専門塾から総合型選抜専門塾AOIはたらく部アカデミーの2塾をピックアップし、ルークス志塾と比べます。

料金を比較

それぞれの塾の料金を、表にまとめました。

ルークス志塾総合型選抜専門塾AOIはたらく部アカデミー
入会金33,000円
高3・7月以降は45,000円
55,000円33,000円
事務手数料 5,500円
授業料高1・2生 44,000円~
高3生 44,000円/月2コマ
59,800円/月4コマ~
要問合せ高1・2生 19,250円
高3生 35,750円

※すべて税込

総合型選抜AOIの料金は、直接お問い合わせください。

なお、はたらく部アカデミーの料金は、さまざまなサポートをパッケージ化した月額制です。イベントや社会人コーチとの対話など、個性的なサポートが用意されています。

特徴的な指導を比較

対話を重視し、受験生の思いを育てながら、一人ひとりの個性が輝く受験を実現する指導するスタイルは、3塾とも共通しています。

ルークス志塾と総合型選抜専門塾AOIは、校舎での対面指導を軸にします(オンラインも対応可)。一方、はたらく部アカデミーは完全オンラインです。「顔を合わせて対話したい」「ライバルの中に身を置いて、刺激にしたい」生徒には、ルークス志塾やAOIがおすすめ。

近くに総合型選抜対策専門塾がないという生徒には、はたらく部アカデミーが向いています。

ルークス志塾をおすすめしたい生徒タイプ

総合型選抜志望生、自分らしい受験を実現したい人におすすめ
総合型選抜志望生、自分らしい受験を実現したい人におすすめ
Loohcs志塾はAO・総合型選抜入試対策で難関校進学率86.1%の実績を誇る塾・予備校

最後に、ルークス志塾をおすすめしたい生徒のタイプを、3つ紹介します。1つでも当てはまる項目があると感じたら、ルークス志塾に相談してみてください。きっと、明るい道が見えてくるはずです。

ルークス志塾をおすすめしたい生徒タイプ

(1) 総合型選抜で難関大合格をめざしている

総合型選抜志望の生徒、とくに難関大をめざす人には、ルークス志塾がおすすめです。慶應義塾大学への圧倒的な合格実績が物語るように、難関大への合格に必要な対策を満遍なく、受講できます。

総合型選抜では、客観的な視点からの評価も大切です。論理的な思考や添削など、受験生が一人では対策できない分野も多々あります。

第三者の適切なサポートを受けられる塾の力を借りれば、効率良く、最短距離での合格をめざせるでしょう。

(2) 自分の個性や強みを知り、発揮する道を拓きたい

ルークス志塾は、登山のサポート役である「シェルパ」を理念に掲げます。問題設定をし、考え、歩みを進めるのは、生徒自身。塾は、シェルパとして、生徒の個性を見つけ、伸ばすサポートに徹します。

個性は、唯一無二のもの。正解はありません。だからこそ、探究しがいのあるテーマです。

ルークス志塾のシェルパとともに、自分探しの旅に出ませんか。

(3) 大学生と会い、授業やゼミの様子を直接聞きたい

これまでルークス志塾を卒業した先輩たちは、その後もネットワークを形成しています。人脈を生かし、大学生との交流機会を豊富に設けているのも、ルークス志塾の特徴です。

「憧れの大学生と出会い、大学の様子をもっと知りたい」「入学後の自分の姿を、大学生の話を聞きながら描きたい」、そう願う高校生にもルークス志塾をおすすめします。

最短1分で完了! ルークス志塾のお近くの教室に
無料資料請求する

まとめ

ルークス志塾は15年以上の実績を誇る、総合型選抜対策専門塾です。蓄積してきたノウハウと知見をもとに、「シェルパ」の精神で生徒一人ひとりの個性をみつけ、伸ばし、総合型選抜の合格まで導きます。

「ルークス志塾について、もっと詳しく知りたい」と思ったら、塾探しの窓口をご利用ください。サポート内容やコース情報なども、詳細に紹介しています。資料請求や体験授業の申し込みも、簡単な手続きで進められます。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解
総合型選抜対策におすすめの塾13選!失敗しない選び方のコツ
「学力がいらない入試」と揶揄されることもあったAO入試が総合型選抜に置き換わり、総合型選抜は年々難しさを増しています。大…
詳しく読む

この記事を書いた人

塾探しの窓口編集部

塾探しの窓口編集部

学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。

ページの上部へ