明光義塾の料金はいくら?口コミ・評判や指導の特徴、合格実績、注意点を解説

更新日 2025.09.02
明光義塾の料金はいくら?口コミ・評判や指導の特徴、合格実績、注意点を解説

黄色と青色の看板に視線が引き寄せられる明光義塾は、全国最大規模の個別指導塾です。通いやすい立地にある教室も多く、入会を検討中の方も多いのではないでしょうか。

今回は明光義塾が気になる方に向けて、料金情報や口コミ評価、特徴、カリキュラムなどを総合的に解説します。明光義塾がお子さんに合いそうか判断するヒントに、ご活用ください。

※当ページのリンクには一部広告が含まれています。
お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

(1) 明光義塾の入会金

明光義塾の入会金は11,000円です。個別指導塾の入会金は、10,000円~30,000円が相場ですから、相場通りといって良いでしょう。

(2) 明光義塾の通常授業料金

明光義塾の授業料は、学年と授業時間によって変わります。以下は週1~2回通った場合の費用の目安です。

◎ 週1回授業を受けた場合

学年45分授業90分授業
小1~47,150円12,100円
小57,150円13,200円
小67,150円14,300円
中1~215,400円
中317,600円
高118,700円
高219,800円
高320,900円

◎ 週2回授業を受けた場合

学年45分授業90分授業
小1~414,300円22,000円
小514,300円24,200円
小614,300円26,400円
中1~228,600円
中330,800円
高133,440円
高235,640円
高337,840円

なお、小学生の45分授業は実施していない教室もあります。中1以上は90分授業のみとなるため、明光義塾の授業時間は「90分が基本」と考えてください。

1コマで1教科の指導を受けられる仕組みで、英語と数学を指導してほしい場合は、週2回通う必要があります。授業料は、週の受講回数が増えるほど割安になるため、必要性と費用を比較検討してみてください。

なお、上記料金は全国の明光義塾に共通ですが、九州・山口・沖縄地域は料金設定が異なる場合があります。詳しくは明光義塾にお問い合わせください。

(3) 明光義塾のその他の料金

明光義塾では、毎月の授業料以外に以下の費用が掛かります。

・初回諸経費:4,400円(初回のみ)
・教室維持費:3,850円/月
・教材費:テキストによって異なる

お子さんの場合の詳しい費用は、教室で行われるカウンセリング(学習・入会相談)で教えてもらえます。

(4) 明光義塾の季節講習料金

明光義塾では、春・夏・冬の長期休み期間に季節講習(期別講習)を実施しています。講習授業料は、通常の授業料と同じです。必要なコマ数を教室長と相談して決め、料金を支払います。

未入会で講習だけ受ける場合も、授業料がコマ数分かかります。また、諸経費や教材費等も必要になるため、入会したほうがお得になるケースもあります。

(5) 明光義塾のキャンペーン

明光義塾では、お得に始められるよう各種のキャンペーンを実施しています。以下はキャンペーンの例です。詳しくは明光義塾にお問い合わせください。

・90分授業が4回無料、入会金無料(指定期間中の入会者向け)
・紹介割引(友達や兄弟姉妹の入会に得点を適用) など

最短1分で完了! 明光義塾に
無料の体験授業を申し込む

明光義塾の口コミ・評判

料金は妥当。指導の質には賛否あり。体験授業で確かめよう
料金は妥当。指導の質には賛否あり。体験授業で確かめよう

明光義塾の評判は、実際どのようでしょうか。明光義塾の口コミを見ながら、評価を考えます。

(1) 明光義塾の料金に関する口コミ

◎「集団指導塾よりは高い。難関校専門ではないので、妥当か」
個別指導塾なので、当然集団指導塾よりは高くなる。ただ、難関校専門というわけでもないので、金額的には妥当なのかもしれない。生徒が多い日は、雑音が気になってしまうようだ。
◎「月の後半に入会しても、まるまる1か月分の月謝がかかった」
その月の20日ごろに入会したが、まるまる1か月分月謝を請求された。わかっていれば、月が変わってから入会させたのに。金額が大きい分、もったいなく感じた。
◎「コマ数を増やすと、授業料もかさむ」
通常授業も講習も、コマ数によって授業料が決まる。勉強したいとコマを増やすほど、料金も高くなる仕組み。もう少し安ければ、もっとコマを増やせるのに…。
◎「個別指導であり、近隣と比較してもこんなものかと」
個別に指導してくれること、授業の振替も可能なことを踏まえると、近隣の塾とあまり大差ない金額だと思う。
◎「月謝のほかにいろいろかかる。トータルで見ると高いかもしれない」
教材費や維持費など、何かとかかる。月謝だけを見ると安くても、引き落としされる金額はそれなりになる。他の塾を経験していないので比較できないが、子どもは楽しそうに通っているのでよしとする。

明光義塾の料金面は、おおむね「個別指導なら妥当」「こんなものでは」というコメントが並びました。集団指導塾よりはかかるものの、近隣の他塾と比較しても際立って高いとは感じられない金額のようです。

ただ、料金が指導相応かというと、疑問点が残るのも事実。次項で、明光義塾の指導やサポート面に関する口コミを紹介します。費用面と合わせて、チェックしてみてください。

(2) 明光義塾の指導・サポートに関する口コミ

◎「講師のレベルに不安が残る」
全国的に有名な塾でシステムもしっかりしていると思うが、講師の質や毎回の指導内容に統一性が見られない。親切な講師がいるかと思うと、テキストを棒読みして終わりの講師もいる。毎回講師が変わることもあり、子どもも落ち着いて勉強できない様子。
◎「ノートの取り方から教えてくれた」
学校では教えない、ノートの取り方や作り方から教えてくれた。勉強の効率が良くなり、勉強も面白くなってきたと言っている。子どもに寄り添って指導してくれ、わからないところもしっかりと質問できているようだ。
◎「教室内は少しガヤガヤしている」
友達が通っているとのことで入会したが、教室内がガヤガヤしていることがあって勉強に集中できないと言っている。教室の雰囲気は、明るくて良い。駅が近く、利便性も高い。
◎「目標に合わせて頑張るべきところを示してくれる」
現在の成績をもとに、ここまでは頑張りましょうと目標に合わせて道筋を示してくれた。本人もやる気になっている。学校やテスト、受験を考慮した指導内容で、とても良い。
◎「講師によって教え方に差があり、子どもが混乱する」
講師の交代が多く、また講師によって教え方が変わるため、子どもが困っている。塾でのノートを見たが、親も授業の意図が分からない。教室は大勢の生徒でごった返しており、生徒を集め過ぎではと思った。

明光義塾の指導やサポートは、教室によって差があるようです。教室長の力量に依存する、といっても良いでしょう。力量ある教室長の明光義塾は講師も朗らかで親しみやすく、勉強に集中できる環境が用意されているようです。

一方で、「騒がしい」「生徒募集にばかり執心」といった口コミもありました。

明光義塾を検討中なら、かならず体験授業を受け、通う予定の教室の雰囲気や指導力を実際に確かめてから判断してください。保護者の方も同行し、大人の目で見ておくことも大切です。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解

明光義塾の特徴

日本で初めて個別指導を始めたのは明光義塾
日本で初めて個別指導を始めたのは明光義塾
【明光義塾】生徒一人ひとりに合った学習計画を立て、生徒が自主的に考える習慣・学ぶ意欲・創り出す力を育てます

※公式LPより画像を引用

明光義塾を特徴づける、3つのポイントを解説します。

(1) 日本最大級規模の個別指導塾ブランド

明光義塾は、全国に教室を展開する大手の個別指導塾です。2025年8月時点で、教室数は1,700以上、生徒数は95,000名以上にのぼります。

地方都市にも教室が多く、「個別指導といえば明光義塾」と真っ先に名前が上がる地域も多いようです。自宅や学校から通いやすい立地の教室を見つけやすい点も、明光義塾の強みといって良いでしょう。

(2) 地域に密着した指導が得意

明光義塾は教室数が多いため、1教室あたりの通塾圏が固定されます。どの教室も生徒の学校や地域が限定されるケースが多く、地域に合わせた指導を得意とします。

フランチャイズ(FC)運営にも力を入れており、FC法人は400社以上に上るそうです。FC教室の教室長は、その地域で雇用されている人が多め。地域に根差して長年指導を積んできており、学校や進路に明るい人材がお子さんの悩みに対応します。

(3) 個別指導塾のパイオニア

明光義塾は、個別指導の先駆的存在といわれます。集団指導塾が全盛期だった時代に個に即した教育サービスをスタートし、個別指導歴は60年以上にのぼります。

長い歴史の中で蓄積されてきた個別指導のノウハウも膨大で、他社の追随を許さないサポートを展開しています。

最短1分で完了! 明光義塾に
無料の体験授業を申し込む

明光義塾の指導・カリキュラム

生徒のレベルに合わせ、対話を重視した指導を提供
生徒のレベルに合わせ、対話を重視した指導を提供

明光義塾で受けられる指導、またカリキュラムの特徴を見てみましょう。

明光義塾の指導・カリキュラム

(1)「対話」を重視した個別指導

明光義塾の授業は、講師1対生徒2~講師1対生徒3で行われます。

毎回の授業で、講師は生徒との対話を重視するよう、指導されています。生徒が困っている点、つまずいている点を対話を通じて拾い出し、一つずつ解説して疑問を解消する授業スタイルです。

また、教室長とのカウンセリングも、期ごとに実施されます。保護者の方を交えての三者面談もあり、常にご家庭の声に耳を傾けようとする姿勢が感じられます。

(2) 特許取得の「10段階学習法」

明光義塾は、生徒の実力を10段階に分け、段階に応じた最適な指導を提供できるシステム「10段階学習法」を構築しています。いま、取り組むべき問題、成績アップに直結する内容を適切に見極め、学ぶことで、効率良く実力を伸ばしていける仕組みです。

使うテキストも、10段階にレベル分けされています(「MEIKO!練成テキストアルファ+10」)。常に最適な問題に取り組めるため、毎回の授業で達成感を得られ、さらにやる気が生まれる好循環が期待できます。

※ 10段階テキストは中学生英語・数学のみ

(3) ICTを積極導入

明光義塾は、ICT教材を各所で活用しています。英語のリスニングや英検®対策には、タブレット学習できる教材を用意。中学生向けの理科と社会は、映像授業も用意されています。

あわせて、塾での学びを支える専用アプリも導入。自宅学習でも仲間と切磋琢磨できるよう、zoomを使ったオンラインサポートシステム「MEIKO!家スタディ®」といったサービスも提供されています。

お近くの個別指導塾の料金・サポート体制を徹底比較!

明光義塾の授業の進み方・時間割

指導は目標と現状に合わせた学習計画の立案から始まる
指導は目標と現状に合わせた学習計画の立案から始まる

明光義塾での学習は、まず最寄りの教室での相談から始まります。教室長が保護者の方とお子さんの悩みを聞き、最適な学習法や授業料を提案。その上で、体験授業を受講します。

体験授業で納得し、入会の意思が固まったら手続きを進めましょう。あらためて教室長との面談が組まれ、具体的なカリキュラムや授業回数などが決まります。疑問点は、ここですべて解消してください。

授業は一人ひとりのカリキュラムに従って、個別に進みます。今日の目標を確認した上で、講師と対話しながら疑問を解消していきましょう。授業内で演習の時間も確保されるため、学んだ内容をすぐに定着させていけます。

授業を受ける時間割は、原則的に生徒の都合に合わせられます。都合の良い曜日・時間帯を気軽に相談してみてください。

明光義塾の成績アップ・合格実績

中堅層の指導が得意!合格実績も多数
中堅層の指導が得意!合格実績も多数
【明光義塾】生徒一人ひとりに合った学習計画を立て、生徒が自主的に考える習慣・学ぶ意欲・創り出す力を育てます

※公式LPより画像を引用

明光義塾の成績アップ・合格実績を、抜粋して紹介します。

〈成績アップ実績〉
・中1英語 57点⇒86点
・中2数学 60点⇒92点
・中3英語 67点⇒96点
・中3数学 65点⇒91点 など

〈大学合格実績〉
国公立大学 1,822名
私立大学 11,007名

※ 2025年度入試結果

最短1分で完了! 明光義塾に
無料の体験授業を申し込む

明光義塾の利用にあたっての注意点

講師の質や料金面は納得いくまで確認を
講師の質や料金面は納得いくまで確認を

明光義塾に入会してから、「こんなはずでは…」と後悔しないために、知っておきたい注意点を3つ解説します。

明光義塾の利用にあたっての注意点

(1) 講師の質に当たり外れがある

明光義塾の講師に対しては、賛否さまざまな口コミが見られました。講師不足もあるのか、「コロコロ変わる」「毎回違う先生で落ち着かない」との声もあります。

明光義塾の講師は、当たり外れがあると思っておいたほうが良いかもしれません。実際、講師の育成に関しても、「講師力」を売りにする塾ほどは紹介されていません。体験授業をかならず受け、入会した場合の予定講師の質・力量を確かめた上で、入会するか否かを判断すると良いでしょう。

(2) 定期テスト対策は別料金

明光義塾の定期テスト対策は、通常授業とは別に行われ、テスト前のみ授業を増やして学びます。

ただし、明光義塾のテスト対策は有料です。授業5回を1セットとし、必要なコマ数分を購入します。定期テスト対策を無料で実施する塾も多いため、「無料で受けられる」と思い込まないよう注意が必要です。

(3) 一部教室では受けられないサービスがある

教室数が膨大な明光義塾。同一・均質サービスを全国すべての教室で展開するのは、至難なようです。学習コンテンツや自習室の設置有無など、教室によっては受けられないサービスもあります。

通う予定の教室に見学や体験授業に行き、細かな点まで気になることはすべて確認しておくようにしましょう。見て分からない内容は、教室長に遠慮なく質問して構いません。

まとめ

明光義塾は個別指導を日本に普及させた、パイオニア的存在です。全国に多くの教室を展開しており、学校帰りや休日に通いやすい場所にある塾としても知られます。

1対2~1対3の個別指導を提供しており、授業内では解説と演習がバランスよく配分されます。一人ひとりの目標とレベルに合わせ指導してもらえるため、まずはどのような悩みも相談してみてください。

お子さんに合う塾、お近くの塾をお探しなら、塾探しの窓口も便利です。学年と地域を選ぶだけで、最寄りの評判の塾を簡単にピックアップできます。

塾探しは無料体験で比較してから選ぶ、が正解
中学生におすすめの塾17選【高校受験対策&定期テスト対策】
中学生になると、学ぶ内容が急に難しくなります。学校の授業理解やテストに苦労する生徒も増え始め、高校受験を意識したとき…
詳しく読む
高校生におすすめの塾21選!【大学受験対策&テスト対策】
高校生になると、勉強の目的やレベルも千差万別です。学校での勉強以外に、自分の進路に必要な学びを求めて塾や予備校に通う生…
詳しく読む
【タイプ別】小学生におすすめの塾17選!選び方のコツも解説
小学生のお子さまに塾を検討しているけれど、ホームページやチラシを見ても、どの塾も同じに見えて決められない…、とお悩みで…
詳しく読む

この記事を書いた人

塾探しの窓口編集部

塾探しの窓口編集部

学習塾の口コミ比較サイト「塾探しの窓口」が運営。初めて塾を探されている保護者に向けて、塾を探す上での基礎知識や塾選びを成功に導くためのポイント等を、わかりやすくお届けします。

ページの上部へ